見出し画像

新春に上信電鉄お年玉フリーきっぷを利用し、42年前のガイド本を見ながらハイキングコースを逆にたどるつもりが道を間違えてデタラメに歩く…わし流ショボ鉄たび2023①「石碑めぐりのみち」

「青春18きっぷ」で高崎に昼頃到着。大急ぎでカレーライスをかきこみ、上信電鉄ホームへ。今年もワンコイン500円の「お年玉フリーきっぷ」 (名前違ってたらすんません)で。まずは根小屋駅で下車。昭和レトロなかわいらしい駅舎でした。


悶々としていた42年前に購入したものの、あんまり利用していなかった「街歩きハイキング」を今からでも元を取ろうと? 使用することに。本来このコースはもっと先の吉井駅や、途中電車移動して山名駅からなのですが、なんとなく逆をたどってみることに。

が、これが間違いでした。上野三碑の一つ「金井沢碑」を見学したまではよかったのですが、このあと道をおもいっきり間違えました。山道を歩くのをあきらめ、線路沿いに行けば下を回って山名駅にたどりつけるだろう…と予定変更したものの、デタラメなコースをたどってしまいました。42年前にはなかった「高崎商科大学駅」なんてのがあったりしてアタマは混乱。

あまり使いたくなかったのですが仕方なくグーグルマップを使用し、山名駅へ。山名八幡宮に参拝してから広々とした田んぼなどの間を通り、上州名物空っ風に吹かれながら「山名碑」に向かいます。

ようやくたどり着いたのがこれ。ここを上がったところが「山上碑」で、古墳もあります。そしてその先が山の上をたどるコースだったわけです。なるほど、こちらから行ったほうがわかりやすかったのですね。


しかしこの日は残念ながらあきらめて階段を下りると、「イノシシ目撃情報あり」との表示が。これを見たらこっちから来ても行かなかったかもな…。

あ、🔻は幟です。そういえば高崎駅に石碑の宣伝がしてありますが、「上野三碑」ってこれのことだったんですね。よくわからんまま計画立ててた…・


「上野三碑」残る1つ「多胡碑」はもう夕方近く、空っ風が寒いのであきらめるか…とも思いましたが、なんと無料の「上野三碑めぐりバス」がちょうどもうすぐ来ます。これにのってワープすることに。ありがたいことです。

🔻はバス停近くの「逆さ青空」。


バスでワープした「多胡碑」の近くには古墳があり、冬の夕陽を浴びていました。空っ風が冷たい…。ここから吉井駅まで歩きます。もうこれでUターン。


吉井駅舎の「上毛かるた」はこれでした🔻


まだまだ上信電鉄は先があるのにもう戻らなければなりません。ワンコインとはいえ、元が取れるのかな…と心配しいましたが、ここから高崎までだけでも570円でした。

高崎では🔻のようにローストビーフや明太子グラタンなどを購入し、普通列車のグリーン席でわざわざ東京まわりで家路をたどりました。


「わし流ショボ鉄たび」第1回は🔻でした。なんだ、まだ最近だな…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?