見出し画像

言っちゃ何だが、ちょっと残念…わし流ショボ鉄たび52「作並温泉」

日帰りでは手軽な行くところがなくなってきた「大人の休日俱楽部パス」。しかも今回はJR在来線の遅れにより指定席を抑えていた新幹線「はやぶさ」に乗り遅れ。仕方なく後の「やまびこ」自由席で仙台へ。

仙台からは久々の仙山線。作並駅で下車したものの、路線バスがわざとのように列車到着と時間が合わないようになっていることは分かっていました。が、バスはよく遅れるわけで、写真を撮ったりもたもたしていたワシが国道に出ると、なんと目の前にやってきました。しか~し! 乗り場は向こう側なので他の車が通るところを突っ切るわけにもいかず、指をくわえて見送ります。しょ~がないのでワシは寒風吹きすさぶ中、歩いて温泉街へ向かいました。


温泉街はおもいっきり寂れていましたが、誰もいないけど真新しい足湯がありました。しかしワシ、足湯は靴下を脱いだりが面倒くさくてあんまり好きではありません。入りませんでした。

調べていた日帰り入浴ができるところに入湯。「館内ではマスクを着用してください」と張り紙がしてありましたが、なぜか従業員の方々はノーマスクで話していました。温泉そのものはよかったと思います。

帰りは路線バス。やっぱし楽だったな~。駅は建て替えたらしく、新しいけれど木の香りがしてなかなかいい雰囲気でした。

すぐに真っ暗になった中を仙山線を、今度は山形へ。途中の山寺に行ったのはもう20年くらい前で、そのときトロッコ列車「風っこ」に乗ったけど、あれはままだあちこちで頑張ってますな~。

山形駅でおみやげに玉っこんにゃくなどを買い、今回はさぼてん で「さぼてん弁当」を購入。たしか1100円でした。ワシにしちゃ高額ですが、やっぱしうまかったです。


もしもマンガ・イラスト・コラム・写真などのお仕事依頼・問い合わせ等ありましたら「仕事依頼」の下の方にあるメールフォームもしくはツイッターのダイレクトメッセージ等からお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?