見出し画像

新卒就活への愚痴②

前編に引き続き、新卒就活への愚痴を綴ります。

※偏見を含んでいますので、ネタ半分にお楽しみください。



愚痴①

なんで就活生は「~といたしましては、」っていう言葉大好きなんだよ。

面接とかインターン最終日のプレゼンとかで、よく就活生がこの言葉を使っているのを見るが、なぜか違和感がすごい。

なんか丁寧な言葉だし、聞こえがいいし、みんな使ってるからという理由で多くの人が使っているのかもしれないが、「~については、」とか「~に関しては、」じゃだめなのか?

みんなこれまでの人生であんま使ったことないよねこの言葉。。。


愚痴②

面接の不合格理由教えてほしいなぁ。。。

理由付きで選考結果を送ってくれる企業があるという話を聞いたことがあるが、僕は一度も経験がないし大多数の企業はそんなことしていないはず。

大企業になればなるほど受ける学生も多いから、そんなことをしていては選考結果を送るのに何か月もかかってしまうことは承知の上。

でも、こっちの身としてはそこそこ時間かけて対策して、面接の出来もまあまあだったという時にもいわゆる「お祈りメール」を受けることがある。

このお祈りメール、今やもうネタと化しているから、お祈りしてくれるなら、1文でもいいから不合格の理由が欲しい。。。

みんなもそう思わない?


愚痴③

グループワークのときにGoogle ドキュメント共有してくれるのは助かるんだけど、アクセス権の設定出来てなくてうまく書き込みできないくだり何回やるの。。。

みんなで同時に作業ができるということで、Googleドキュメントをインターン等のグループワークで用いる人が多い。

みんなで共有しながら書き込みができる媒体が必要なことは確かなんだけど、まあまあな確率で、

「書き込みできないです」

「アクセス権がないって出ますね」

「あ、今設定変えますね」

「どうですか?」

「できないですね」

「あれ~なんでだろう」

のくだりをやってる。

率先してGoogleドキュメントを送ってくれるのはありがたいけど、確認してからにしてくれ。。。


愚痴④

人事の顔面偏差値、すこぶる高い。

男女問わず高い。

愚痴でもなければ、不満でもない。

ただただ、顔面が強い

かわいいとちょっとテンション上がる。


愚痴⑤

なんで座談会で、「仕事のやりがいって何ですか?」とか「仕事で大変なことって何ですか?」っていう、「逆質問 例」で検索すると上位2つに出てくるような質問するんだよ。。。

それ本当に興味ある?っていうことを聞く人は絶対いるし、むしろこれを質問すると、「特に聞くことないです」って言ってるのと同じくらい愚問だと思うんだけど。

どれくらい残業するのかと、実際給料いくらもらってるのかがトップ2だろ!


愚痴⑥

ミュートになってるかどうかはもう毎秒確認しろって。。。

社員の人が説明してるときにミュートが解除されて音が入っちゃうっていう人はたまにいる。

まだ雑音とか咳とかそれくらいならいいけど、明らかに誰かと会話してるとか、なんなら会話の内容が分かるくらい鮮明に音が入ってると、本当に気まずい。

社員の方も対応に困るあの時間、カメラに向かってどんな顔してればいいかわからんからやめてくれ。。。



引き続き就活頑張りたいと思います。


では、また。



〇就活


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?