マガジンのカバー画像

NPO法人設立までの道のり

52
NPO法人設立までの、さまざまな思いや出会いをまとめています。
運営しているクリエイター

#こども食堂

本日の一歩🦶NPO設立編②‼️雑学塾&こども食堂‼️

本日の一歩🦶NPO設立編②‼️雑学塾&こども食堂‼️

一つ、私のやりたい事業に、
「雑学塾」があります。
私は、現在、学ぶことが幸せでなりません。
生きる力にもなっています。
一方、学生の時は、勉強があまり好きではありませんでした。その時は、学んでいることが、将来何の役に立つのか分からなかったからだと思います。

今、私は見違えるように勉強を始めました。
学生の頃と違い、とても楽しいです。
周りからは、その点をよく褒めてもらえます。
でも私にとっては

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書④‼️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書④‼️

本日の一歩🦶は、事業計画書の作成案‼️

1. 事業名:生きる力になる雑学塾(こどもの居場所事業 & こども食堂)

2. 事業の背景:

・地域内の子どもたちが安心して過ごせる場所の不足
・経済的な理由で十分な食事が取れない家庭の増加
  ・家庭や学校以外で、大人に接する機会の減少

3. 事業目的:

・子どもたちに安全で安心して過ごせる場所を提供する
・地域の子どもたちに栄養のある

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書⑥‼️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書⑥‼️

本日の一歩🦶は、事業計画書の作成案‼️
りすぺくと・ゆう 色。さらに一歩前進‼️
😊✨

0, 信念:
我々のこども食堂では、おなか以上に、こどもの自尊心を満たしたい😊

こども扱いされず、リスペクトされ、否定されず、前向きな言葉が溢れ、ルールを押し付けられない安心した環境の中で、自分の思いや夢を語れる場所にする。

満たされた人は、人のために生きること、人の夢を応援することができるようにな

もっとみる
本日の一歩🦶夢遊病について考えるNPO‼️

本日の一歩🦶夢遊病について考えるNPO‼️

本日の一歩🦶では、
こども特有の症状について考える。

夢遊病
みなさんは、体験したことがあるでしょうか?
特に4歳から8歳に多いようです。
勝手に冷蔵庫から物を取ろうとしていて、家族が気付き、寝室に戻されたり。
大学生でも、夜中に廊下でぼーっとしている姿を友人に見つけられ、ベッドに連れて行ってもらい、翌朝何も覚えていなかったなど。

実害があることは稀ですが、
時にとても危険なこともあるようで

もっとみる
本日の一歩🦶キャスト用マニュアル‼️

本日の一歩🦶キャスト用マニュアル‼️

我々のこども食堂は、そこいらのものとは「ひと味」違います。
お腹を満たすこと以上に、こころを満たすのです。

我々のこども食堂では、おなか以上に、こどもの自尊心を満たしたい😊

こども食堂に関わる人は、みな「キャスト」という扱いとします😁✨

①我々はキャスト

・自分を支援員だと思わないで。
 大人とこども、と考えないで。
 ボランティアだと思わないで。
・ディズニーランドでは、清掃員すらキ

もっとみる
本日の一歩🦶スタッフに給料を支払うNPO‼️

本日の一歩🦶スタッフに給料を支払うNPO‼️

こども食堂のスタッフに、給料を出すところは、比較的少ない。
こども食堂に関わる人は、基本、

ボランティアベース

となる。
しかし、それでは存続は難しい。
こども食堂に関わり、働いた人には、それだけの対価を支払っても良いのではないか?
という発想が、本日の一歩🦶

1日1000円の謝礼では、続かない。
空き時間に、

やれる時にやるもの

となる。
そこでは!プロは育たない。
本気で若者の未来

もっとみる
本日の一歩🦶こどもの居場所、湯浅誠さん‼️

本日の一歩🦶こどもの居場所、湯浅誠さん‼️

湯浅誠さんは、
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長で、
社会活動家としても知られています😊

本日の一歩🦶は、
以下のサイトからまなぶこと。
https://kodomoouen.pref.saitama.lg.jp/pdf/jireisyu_s2.pdf

湯浅誠さん曰く。

子ども食堂は、

○誰でも行ける場所。
×食べられない子が行くところではない。
お金持ちも貧乏も関係なく、

もっとみる