マガジンのカバー画像

コツコツ投資の入口にいるアナタへ

65
長く、身の丈にあっただけのリスクを取るために。その入口で大事なのは、商品選びや目標設定だけではなく、これから一歩踏み出す場所がどんなところなのか、そこではどんなことが起きるのか、…
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

noteクリエイターの皆さんへ:株式投資のイメージを「みんなができること・かんたん・たのしい」に変化させてみませんか?

noteクリエイターの皆さんへ:株式投資のイメージを「みんなができること・かんたん・たのしい」に変化させてみませんか?

毎日、色んなnoteクリエイターの皆さんのノートを楽しく読んでいます。

なるほど!とうならされたり、わおそんな見方、視点があるのか、と驚かされたり、その様子をそんな風に表現するの!と感心したり。

そのノートのクリエイターの皆さんの向き合っている対象に対する、強い愛や深い関心、熱い眼差し、自分ごとにしているオーナーシップが根底にあるからなんでしょうね。私自身、そういうものを根っこに持っている自覚

もっとみる
人生の選択は、全てが投資 【城北高校特別授業から】

人生の選択は、全てが投資 【城北高校特別授業から】

皆さん、こんにちは。NVIC note編集チームです。
今回は、先日舞台裏を見ていただいた、城北高校での特別授業、その内容をお届けしたいと思います。

初めての高校生向けの授業、それも中学を卒業したばかりの1年生向けということで、奥野もどのような言葉で話したらよいのか、事前に熟慮を重ねたようです。

まだまだ荒削りの内容ですが、NVIC なりの「若者向け投資教育」、是非ご覧ください。

自己紹介み

もっとみる
将来が「不安」だから、「不安」定な株式市場でリスクを取る・・・なんかおかしくない?

将来が「不安」だから、「不安」定な株式市場でリスクを取る・・・なんかおかしくない?

#COMEMO #NIKKEI

また、この展開か!って、思いました。

例の #老後2000万円  の 件で、

将来が不安→何かしなきゃ→投資信託等(リスク資産)で資産形成、

というお決まりの展開。

もういい加減にしたら、って思います。。

最大の理由は、 マトモな #投資信託  だったら、それなりに値動きがあります。つまり、短期で見ると、その値動きは「不安定」になる可能性が非常に高いのです。

もっとみる

4年以上続いた「評価損」をあらためて振り返ってみる

(「みんなのフォトギャラリー」にて"歴史"で検索すると、懐かしい人形劇の写真を発見!)

先日のこのイベントの後半、パネルトークにご登壇してくださったnoteディレクターの平野太一さん。その平野さんのこのツイートの♥が200以上も!

後半のパネルトークで竹川美奈子さんのご紹介されたスライドの元ネタはこちらです。

2006年4月末から2019年8月末まで、私の #コツコツ投資  (投資信託を活用し

もっとみる
つみたて投資を続けるのって結構大変なので、なるべく早く知っておきたいこと

つみたて投資を続けるのって結構大変なので、なるべく早く知っておきたいこと


#竹川美奈子さん  の著書「貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいおかねのふやし方」でお金をふやすための公式として紹介されているのが

元本x運用利回りx時間

です。

私はこんな風に解釈しています。
#投資信託  を活用して #資産形成  ( #コツコツ投資  )に取り組もう!と考えた際に、誰もが「運用利回り:何に投資するか」に注意を奪われがちです。確かに、これは非常に重要なのです

もっとみる
9/11(水)のイベント「老後2000万円?!と驚く前に知っておきたいお金の話」に「熱」を宿すためのノート

9/11(水)のイベント「老後2000万円?!と驚く前に知っておきたいお金の話」に「熱」を宿すためのノート

9月11日のこのイベントの運営に深く関わっています。

それもあって、先日 #notemeetup のイベントに参加しました。そこであらためて学んだことの一つは、イベントの「熱量」の重要性です。

学んだことを活用すべく、イベントに「熱」を宿すために、ノートをこれまで3つ、つくってみました。

イベント当日まであと6日。まだ時間があります。イベントが終わるまで、イベントが健やかでより強い「熱」を宿

もっとみる
"自分の信じる世界を作る"―ステキだ!

"自分の信じる世界を作る"―ステキだ!

twitterのタイムラインに現れたノート。

ガースーさんの広告代理店→銭湯の転職という決断に大いに驚かされるとともに

自分の信じる世界を作るために仕事をする

この見出しに !!! という衝撃を受けました。

ブランドエディターの井手さん、IKEUCHI ORGANICの牟田口さんというお名前が挙がっていたから、このガースーさんのノートが私のタイムラインに登場したのですね。 #イケウチな

もっとみる
「資産形成って本当にできるの?」という方に、投資教育家・岡本和久さん"50年の証券市場での経験でたどりついた お金との付き合い方、お金の育て方"を。

「資産形成って本当にできるの?」という方に、投資教育家・岡本和久さん"50年の証券市場での経験でたどりついた お金との付き合い方、お金の育て方"を。

9月11日のこちらのイベント、「なぜnoteなの?」ということについては

note に「お金の話」という旗を立てたい

という私なりに熱量を込めたノートをつくりましたのでご覧ください。

この熱量込めたノートは、noteイベントをテーマにした #notemeetup で私が得た学びがベースになっています。

イベントをより良いものに仕上げるために。(詳しくは こちら)

うすいさんのボーリン

もっとみる