マガジンのカバー画像

総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策

272
総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策に関する情報
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

世界一排他的な部族は?

センチネル族。2018年、北センチネル島で米国人宣教師が◯害された。島に近づくと弓矢で攻撃するようになった経緯が悲しい。AIの時代に石器時代の生活を維持、島は警察不介入、政府不干渉💦

◼️記事
https://note.com/redtiger/n/na9ae8a5e7363?sub_rt=share_b

TOEICの結果は965点だった! TOEICの時短法、コツなど!

TOEICの結果は965点だった! TOEICの時短法、コツなど!

◼️2023年9月10日のTOEICの結果が出た。

965点だった。

Listeningで腑に落ちない点があるが仕方がない。実力が足りなかった。

満点の990点を取るのは中々、難しいようだ💦 

精進しよう!

◼️TOEICの気付きメモ、時短法、コツなど!

●英英辞典の利用、シソーラスの利用が有効

● 一番身につく資格の勉強法は?

→ 学んだ事を人に教える、質問を受けて答える。

もっとみる
総合旅行業務取扱管理者試験対策! 語呂合わせで覚える海外地理! Part6! オーストラリア、インド、カナダ、イタリア、オランダ他!

総合旅行業務取扱管理者試験対策! 語呂合わせで覚える海外地理! Part6! オーストラリア、インド、カナダ、イタリア、オランダ他!

◼️【総合旅行業務取扱管理者試験対策】語呂合わせで覚える海外地理 Part6
●オーストラリア、インド、カナダ、イタリア、オランダ他



🔸総合旅行業務取扱管理者試験対策! 語呂合わせで覚える海外地理! Part6! オーストラリア、インド、カナダ、イタリア、オランダ他!

◼️過去問

◼️総合旅行業務取扱管理者試験対策

◼️【総合旅行業務取扱管理者試験】最難関の海外旅行実務対策は? 時

もっとみる

【全国通訳案内士】ChatGPTに質問💦
・通訳ガイドは必要か不必要か?
・通訳ガイドを雇わずスマホアプリなどのAIツールで代用可能か?
・訪日外国人観光客が通訳ガイドを雇うメリットとデメリットは?

◼️詳細
https://bizconsul.net/2023/09/17/129025/

ChatGPTにTOEICで満点を獲る具体的な方法とコツを聞いてみた。

回答は一般的すぎる内容。

以前、Part7だけの対策を聞いた時の方がポイントを含む回答だった。

ひとつのパートだけの対策を聞いた方が良さそうだ。


◼️詳細
https://bizconsul.net/2023/09/16/128880/

資格の勉強を習慣化する為のコツ

・勉強時間、内容を記録し可視化→自信、達成感

・やる気に関係なく開始

・別の習慣に結びつけて勉強。例: 朝食中に英文記事。通勤中に英文を聴く

・同じ目的を持つ仲間を作る、日々の勉強時間や内容、試験結果を報告

・隙間時間にやる事を決めておく

日本のTOEIC平均スコアは531点! 韓国 : 683点、香港 : 589点、台湾 : 564点、中国 : 533点! 韓国のアイドル歌手のTOEICスコアは?

日本のTOEIC平均スコアは531点! 韓国 : 683点、香港 : 589点、台湾 : 564点、中国 : 533点! 韓国のアイドル歌手のTOEICスコアは?

◼️日本のTOEIC平均スコアは531点。

韓国 683点、香港 589点、台湾 564点、中国 533点。

◼️EF EPIによると2022年の日本の英語能力ランキングは111カ国中80位。

韓国は36位、中国は62位。

教育面、言語面、シャイな国民性、伝えたい事がない等、様々な理由がある。

◼️韓国人アイドルのTOEICスコアは?

オク・テギョン (2PM) 990点ヨンケイ (D

もっとみる

一番身につく資格試験の勉強法は?

学んだ事を人に教える、質問を受ける。

できないなら問題の正解、誤解の両方共、根拠を言語化して(声に出して)自分に説明する。

インプットした事をアウトプットしている人は極めて少ない💦

◼️記事
https://bizconsul.net/2023/09/12/128273/

TOEIC対策。英文を読んだり、聴いたりする際、意識する事😃

・呼吸
・問題文の場面を浮かべる
・段落ごとの主張→パラグラフリーディング
・リズムと強弱
・文の流れ:ディスコースマーカー
・文の流れ:抽象→具体
・パラフレーズ探し(具体→抽象, まとめ単語)
・指の活用

今は文書読み上げ機能があり案内役の代わりにもなりえる💦

AI 進化中。通訳ガイドとしての機能は?
・安全、安心感
・◎エンタメ性(笑い、非日常感、ドキドキ感演出)
・相手の興味に沿ったストーリー作り
・現地の人との会話作り
・ネットにない情報
・写真撮影→思い出作り、SNS発信