見出し画像

【後編】タイプ別ストレス解消法10種。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

「タイプ別ストレス解消法」

前編は(こちら)からどうぞ。

動的・浄化系タイプ

画像2

動的・浄化系のストレス解消法は、活動的に何かをすることでストレスを浄化していきます。
日常から離れたり、趣味や何かの活動に没頭する行為、何かの体験をする、などです。

12.旅行する

現実から離れ、刺激も受け、世界も広がり、日頃のストレスを解消するには最適ではないでしょうか。

日帰りでも普段行かないところに出かけてみましょう。
ただし、人混みや渋滞で逆にストレスをためないように!

13.散歩する

太陽を浴びながら軽く体を動かして、お気に入りの場所を散歩すれば気分もリフレッシュできるはずです。
一人でもいいですし、ペットと一緒や友達とおしゃべりしながらというのもいいですね。

14.掃除する

部屋がキレイになれば気持ち良いですし、頭と体を程よく使いながらする作業はリフレッシュにもつながります。
日々の雑用に追われるようにやるのでなく、鼻歌を歌いながらやるイメージです。

15.友達やペットと過ごす
親しい友人やペットと過ごす時間はやっぱり何より楽しいものですね。
その人たちとの時間を大切にしましょう。

ストレスを感じる相手と過ごしても逆効果になるので注意。

16.食べる

美味しいものを食べるのは誰もが大好きです。

そして、食べる・噛むという行為はストレス解消につながります。

ただし、ストレス発散のはけ口をこの食べる行為だけにしてしまうと、過食や肥満につながってしまうのでほどほどに。
他のストレス解消法と併用しましょう。

静的・浄化系タイプ

画像1

静的・浄化系のストレス解消法は、静かにリラックスした時間を過ごすことです。
ただダラダラするのではなく、心身ともにリラックスする時間を意識的に持つようにします。
ポイントは頭を空っぽにすることです。

17.自然に触れる

公園に行ったり、キャンプしたり、ハイキングしたり、海や山に出かけるのも良いですし、家庭菜園など土に触れるのも良いですね。
自然に触れると癒されます。

より深く自然に触れたい人は、一人登山、カヌー、ダイビングなどもオススメです。

18.落ち着く空間

ホテルのラウンジ、お気に入りのカフェから屋台や漫画喫茶にいたるまで、落ち着く場所は人それぞれです。

自分がリラックスできる空間や気分が良くなる場所を見つけてそこで過ごしましょう。
疲れた時に逃げ込める場所を見つけておくと役立ちます。

19.お風呂・マッサージ

お風呂に入る、スパや温泉に行く、マッサージやエステに行くなど、体が喜びリラックスできる時間を持ちましょう。

20.寝る

何と言っても睡眠は基本です。

睡眠不足は大きなストレスになりますから、質と時間の両面で良い睡眠を取るよう努力してみましょう。

アイマスク、耳栓、枕の高さ、ベットの硬さ、アロマを焚くなど、工夫すれば睡眠の質が上がるかもしれません。

21.瞑想

瞑想・ヨガ・座禅・ストレッチなどで心身ともにリラックスします。

いずれも深い呼吸が大事です。

何度かやって慣れてくると効果が実感できるでしょう。

私はヨガ講師になってから始めましたが、最近やっている方も多いですね。

ストレス解消どころかストレスの元になることも・・

ここまで21種類のストレス解消法を紹介しましたが、ストレス解消のつもりで始めたものがいつの間にかストレスの元になるなんてことも実は珍しくありません。

例えば、ギャンブルはその最たるものですし、ストレス解消のために始めたダンスだったのに、正しくダンスをしようとしすぎて全然楽しめない、そこに集まる人たちの人間関係がストレスになってしまう・・などです。

そういった時は、気軽に違うストレス解消法を試してみましょう!
真面目な人ほど「一度始めた以上は・・」と考えてしまうかもしれませんが、それがまたストレスの元になってしまうかもしれないので、ここは気軽に色々楽しんでみましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

ここで紹介した21種類のストレス発散・解消法はどれもカウンセラーがその効果を認めるものばかりです。

そして、さらにストレスの解消や心身のバランスを取るために、このストレス解消マップを見て、普段自分があまり行わない領域の活動をしてみるのもオススメです。

ぜひ楽しみながら色々と試してみてはいかがでしょうか?^^

(モチラボ:参照)

下記のblogでは、ヨガウェアのまとめなど書いています。

りかるdiary

5/7(金)
今日は朝から仕事と勉強。
そして午後から久しぶりのジム。
サイクリングで帰宅。気持ちぃ〜
今日から新しい韓ドラを見始めた。1日30分から1時間までのエンタメ時間が目の保養で至福。エンタメ愛してるw

問い なぜ痩せたいのか。
自分が着たい服を着てHAPPYでいたいから。

嬉しかった事
・午前中集中できた
・久しぶりのジムでスッキリ
・電動自転車気持ちよかった

今日の学び
・眉毛やまつげにお金をかけるよりまずは体型から。

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、スムージー、ヤクルト
昼ご飯:レタスベビーリーフスプラウトサラダ、寝かせ玄米、ラーメン
間食:チョコ、ナッツ、フィナンシェ
夜ご飯:アボカド丼、鶏胸肉、ブロッコリー、納豆

食事内容の感想
・夜ご飯がすごくヘルシーでよき。

今日やったこと(DIET)
フィットネス60min
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング45min
ストレッチほぐし
・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

・自炊/料理
・禁酒
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書 
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・エンタメ時間 (THE BOLD TYPE)
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

スキしてみて

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。