みず

音楽/ラジオ/お笑い/読書が好きです。

みず

音楽/ラジオ/お笑い/読書が好きです。

記事一覧

固定された記事

Da-iCEをバンド好きにも聴いてほしい

なぜバンド好きがDa-iCEを好きになれるのかDa-iCEの曲をバンド好きの人にも聴いてほしい。 なぜかというと、かくいう私もバンド好きでDa-iCEを聴くまではあまりダンス&ボ…

みず
2か月前

SHE'S メジャーデビュー8周年 今のSHE'Sが一番好き

2024年6月8日はSHE'Sのメジャーデビュー8周年記念日です。 おめでとうございます。 SHE'Sのファンになって6年半くらいですが、 私は今のSHE'Sが一番好きです。 今まで培っ…

みず
1日前
2

サイダーガール 知さんおかえりなさい

サイダーガールのギタリスト、リーダーの知さんが夏休みから復帰した。 とてつもなく嬉しい。 知さんは約2年前に活動をお休みすることを発表した。 休むと決めたときも、…

みず
12日前

Da-iCEがついにミュージックステーションに出た

2024年5月17日、ついにMステにDa-iCEが出ました。 待ちに待ち焦がれたその時がやってきました。 いつものようにタモリさんと鈴木さんがあいさつをし、 まずはNumber_iの皆…

みず
2週間前

Da-iCEがついにミュージックステーションに出る

5月10日ミュージックステーション(Mステ)を見ていたら、 次回のMステにDa-iCEが出ることが発表されました。 発表の直前「I wonder」のCMが流れ、 「新曲が出たらCMはい…

みず
4週間前
6

個人的おがりんソロベスト3

sumikaのツアー、FRIDAY CIRCUSが無事終了しました! そしてもうすぐUnmei e.pが発売されます! ということで、ツアー完走と発売を祝して 今回は「個人的おがりんソロベス…

みず
1か月前
1

個人的スーパーsaoriタイムベスト3

セカオワファンの皆様にはおなじみ「スーパーSaoriタイム」。 これから深海ツアーに参戦するにあたり 個人的スーパーSaoriタイムベスト3をまとめ、 ワクワクを高めていこう…

みず
1か月前
2

切なさとともに進む春ソング

4月になり、新生活が始まる季節です。 なんとなく世間の雰囲気的には「始まり」、「ワクワク」のような 明るいイメージがあります。 しかし、実際は3月の別れの寂しさを引…

みず
2か月前

TOEICの勉強法②:参考書を選ぶ・使う

この記事では「TOEICの勉強方法」(TOEICの勉強方法)の中で書ききれなかった参考書での勉強方法について書いていきます。 参考書の選び方と使い方に焦点を当ててお伝えし…

みず
2か月前
1

TOEICの勉強法(初心者~中級者)

以前知り合いの子から、 「初めてTOEICを受けるのですが、何から勉強すればよいのかわかりません」 という相談を受けたことがあります。 私もまだまだ勉強中ではありますが…

みず
2か月前
1

3月3日の音楽

3月3日は桃の節句です。 同時にこの日は素敵な音楽を奏でているミュージシャンの誕生日でもあります。 そこで、3月3日に誕生日を迎えた3人のミュージシャンの個人的今聴き…

みず
3か月前
Da-iCEをバンド好きにも聴いてほしい

Da-iCEをバンド好きにも聴いてほしい

なぜバンド好きがDa-iCEを好きになれるのかDa-iCEの曲をバンド好きの人にも聴いてほしい。
なぜかというと、かくいう私もバンド好きでDa-iCEを聴くまではあまりダンス&ボーカルの曲を聴いてこなかったからです。
そんな私がDa-iCEのファンになった理由は今度詳しく書こうと思いますが、簡単にまとめると以下の三点の要因でバンド好きの私にも刺さったのだと思います。

・メンバーが作詞・作曲、振り

もっとみる
SHE'S メジャーデビュー8周年 今のSHE'Sが一番好き

SHE'S メジャーデビュー8周年 今のSHE'Sが一番好き

2024年6月8日はSHE'Sのメジャーデビュー8周年記念日です。
おめでとうございます。

SHE'Sのファンになって6年半くらいですが、
私は今のSHE'Sが一番好きです。
今まで培ってきた様々なSHE'Sらしさが
見事に混ざり合ってSHE'S道を極めている感じがします。

初期の楽曲は美しいピアノとロックなギターが特徴的で、
曲も歌詞もSHE'Sの核の部分が味わえるものが多いです。
どこまで

もっとみる
サイダーガール 知さんおかえりなさい

サイダーガール 知さんおかえりなさい

サイダーガールのギタリスト、リーダーの知さんが夏休みから復帰した。
とてつもなく嬉しい。

知さんは約2年前に活動をお休みすることを発表した。
休むと決めたときも、休んでいる間も、
想像もできないくらいいろいろ考えたと思う。
その中には「やめる」、という選択肢ももちろんあったと思う。
そんな中で「やめる」ではなく「休む」という選択をしてくれて
本当に良かった。

この2年間ゆりんさんもフジムラさん

もっとみる
Da-iCEがついにミュージックステーションに出た

Da-iCEがついにミュージックステーションに出た

2024年5月17日、ついにMステにDa-iCEが出ました。
待ちに待ち焦がれたその時がやってきました。

いつものようにタモリさんと鈴木さんがあいさつをし、
まずはNumber_iの皆さんが登場。
そして、ついにその時はやってきました。
I wonderとともにおなじみのあの声で「Da-iCE」と紹介されると、
階段から降りてくる徹くんが見えました。
この時点で感動。
5人が階段に降りてくると全

もっとみる
Da-iCEがついにミュージックステーションに出る

Da-iCEがついにミュージックステーションに出る

5月10日ミュージックステーション(Mステ)を見ていたら、
次回のMステにDa-iCEが出ることが発表されました。

発表の直前「I wonder」のCMが流れ、
「新曲が出たらCMはいつも流してくれるけどなかなかMステに出れないな」
と悔しく思っていました。

しかし直後、
次回はダンスボーカルスペシャル⁉まさか…
で、Da-iCEの出演が発表されました。
私は歓喜のあまり叫びました。

Mステ

もっとみる
個人的おがりんソロベスト3

個人的おがりんソロベスト3

sumikaのツアー、FRIDAY CIRCUSが無事終了しました!
そしてもうすぐUnmei e.pが発売されます!
ということで、ツアー完走と発売を祝して
今回は「個人的おがりんソロベスト3」を書いていこうと思います。
※おがりん=sumikaのkey&cho(vo)を担当している小川貴之さんのあだ名です。

溶けた体温、蕩けた魔法1曲目は「溶けた体温、蕩けた魔法」です。
イントロもアウトロも

もっとみる
個人的スーパーsaoriタイムベスト3

個人的スーパーsaoriタイムベスト3

セカオワファンの皆様にはおなじみ「スーパーSaoriタイム」。
これから深海ツアーに参戦するにあたり
個人的スーパーSaoriタイムベスト3をまとめ、
ワクワクを高めていこうと思います。
Saoriさんのピアノにはいつもほれぼれしてしまいます。

スーパーSaoriタイムとはまずはスーパーSaoriタイムとは、について説明を加えておきます。
スーパーSaoriタイムとは簡単に言うとSEKAI NO

もっとみる
切なさとともに進む春ソング

切なさとともに進む春ソング

4月になり、新生活が始まる季節です。
なんとなく世間の雰囲気的には「始まり」、「ワクワク」のような
明るいイメージがあります。
しかし、実際は3月の別れの寂しさを引き連れていたり、始まりムードに追いつけない人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は切なさに寄り添ってくれるような春ソングを紹介したいと思います。

1. プルースト / SHE'S1曲目はSHE'Sのプルーストです。
プルースト効

もっとみる
TOEICの勉強法②:参考書を選ぶ・使う

TOEICの勉強法②:参考書を選ぶ・使う

この記事では「TOEICの勉強方法」(TOEICの勉強方法)の中で書ききれなかった参考書での勉強方法について書いていきます。
参考書の選び方と使い方に焦点を当ててお伝えします。

おすすめの選び方私は以下の基準に基づいて参考書を選んでいます
■ 参考書のレベルが自分が目指す点数~やや上のものであること
表紙や本書の目的などの部分にその参考書で目指すレベルが書かれています。
高すぎるレベルのものだと

もっとみる
TOEICの勉強法(初心者~中級者)

TOEICの勉強法(初心者~中級者)

以前知り合いの子から、
「初めてTOEICを受けるのですが、何から勉強すればよいのかわかりません」
という相談を受けたことがあります。
私もまだまだ勉強中ではありますが、3回受けて徐々に点数UPしている身として何かお伝えできることがあればなぁ、と思い、今回まとめてみることにしました。
なお、本記事はListening & Readingテストに向けての勉強方法を書いています。

1. 単語の勉強単

もっとみる

3月3日の音楽

3月3日は桃の節句です。
同時にこの日は素敵な音楽を奏でているミュージシャンの誕生日でもあります。
そこで、3月3日に誕生日を迎えた3人のミュージシャンの個人的今聴きたい楽曲について紹介したいと思います。

Yurinさん(サイダーガール)ライラック/サイダーガール

Yurinさん作詞作曲のライラックです。
サイダーガールの魅力である爽やかでロックなサウンドに、切なさと力強さを感じる歌詞が染み渡

もっとみる