マガジンのカバー画像

通訳ガイドのこぼれ話

86
通訳案内士の経験からのエピソードや外国人案内に役立つ話をまとめてあります
運営しているクリエイター

#東京

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

通訳ガイドのぶんちょうです。
正式名称は「全国通訳案内士」です。外国から日本に来た旅行者に付き添って各地を案内する仕事をしております。

この職業はあまり知られてないようなので、ざっと書いておきますね。

ガイド期間は、数時間から数週間位まで。案内人数は、1人から数百人位までと色々です。あまり人数の多い場合はガイドが複数つきます。徒歩と公共交通機関の組み合わせや、専用車のみでの移動、団体を率いて大

もっとみる
東京の変貌

東京の変貌

通訳ガイドのぶんちょうです。今日は東京の街についてです。コロナによるパンデミック(世界的流行)が起きるなんて露ほども思っていなかった頃、東京の街のあちこちをツアーで歩き回って感じていたのは、「東京再開発まっしぐら」。とにかく、どこへ行っても工事中ばかりでした。

駅では長いこと覆いが被せられ、駅の喧噪がかき消されそうなほどのけたたましいドリルの音が続きました。ある日、その覆いが取れると真新しい壁や

もっとみる
ガイドの私のおすすめ場所 江戸東京博物館

ガイドの私のおすすめ場所 江戸東京博物館

通訳ガイドのぶんちょうです。通訳案内士として外国人観光客と一緒に行く場所のひとつ、江戸東京博物館(通称、江戸博)は個人的にも好きな場所です。場所は東京、両国駅からすぐ。JRでも都営地下鉄でも行ける便利な所にあります。

JRのホームからも建物が見えます。設計は有名な建築家、菊竹清訓で1993年に完成。この建築の好き嫌いは別として、とにかく圧倒されるのはその外観の巨大さでしょう。

ガイド目線で言う

もっとみる
外国人観光客のつぶやき 東京は高いビルがないね

外国人観光客のつぶやき 東京は高いビルがないね

通訳ガイドのぶんちょうです。1万人程の外国人を案内した経験から、彼らのふとしたつぶきを書いてみます。今回は「東京って高いビルがないんだね」です。

この言葉を聞いたのは西新宿のビルが立ち並ぶ地域だったので、え?と思いました。私には50階クラスのビルがそびえ立っているこの辺りは、まさに高層ビル群そのものです。

?という私の反応に、返ってきたのは「上海やニューヨークとは違うね」です。一般的な東京のイ

もっとみる
外国人観光客のつぶやき 東京は緑が多いね

外国人観光客のつぶやき 東京は緑が多いね

通訳ガイドのぶんちょうです。「東京、高いビルないね」と言うつぶやきについて書きましたが、今日は「東京、緑が意外と多いね」です。東京のイメージは無機質なコンクリートジャングルなのかもしれません。

「東京は高いビルないね」はこちらです。

でも、実際に東京に着いて歩いてみると、都内の緑の多さに驚くようです。この緑を提供しているのは、皇居、9つある都立庭園、そして明治神宮のような広大な土地でしょう。新

もっとみる
ガイドのおすすめ観光スポット 都庁の展望台 ストリートピアノもある

ガイドのおすすめ観光スポット 都庁の展望台 ストリートピアノもある

通訳ガイドのぶんちょうです。西新宿にある都庁の展望台は誰でも無料で見学できます。晴れた日は遠く富士山も見渡せます。都営新宿線なら都庁前駅を降りてすぐ。JR新宿からも徒歩で10分くらいで着きます。

行く前に「都庁展望室開室カレンダー」をチェックしていくことをお勧めします。展望台は北と南にふたつあり、両方開いているか、少なくとも片方だけが開いている時がほとんどですが、たまに全面的に閉室の時があります

もっとみる
食品サンプルは日本のアート!

食品サンプルは日本のアート!

通訳ガイドのぶんちょうです。なぜか昔から食品サンプルに妙に惹かれます。仕事の時、レストランのショーケースに並ぶ食品サンプルのおかげで、外国人に食べ物を説明するのにも助かっています。

そもそも、見たことも食べたこともない食品を言葉で説明するのは難しいことです。味はともかく見た目だけでも、本物そっくりな食品サンプルは写真よりもずっと本物のイメージを伝えてくれます。

食品サンプルをまとめて見たい、買

もっとみる
上野アメ横商店街は闇市がルーツ

上野アメ横商店街は闇市がルーツ

通訳ガイドのぶんちょうです。毎年、年の瀬になるとアメ横のにぎわいが年末の風物詩のようにテレビで放送されます。ある年の12月30日に東京のツアーで外国人観光客とアメ横に行きました。正確に言うと入り口まで行き、引き返しました。

とにかく人が多いのでまともに歩けそうもないくらいだったのです。普段からアメ横商店街は活気にあふれています。JR上野駅から御徒町駅にかけて高架下沿い500メートルくらいの間に店

もっとみる