rabbit_clinic

開業を目指している30代耳鼻科医です🐰 果たして開業できるのか? そのためには何をすれ…

rabbit_clinic

開業を目指している30代耳鼻科医です🐰 果たして開業できるのか? そのためには何をすればいいの? ただいま模索中につき、その様を書いていきたいと思います✏️ プライベートでは二児の母です👦👶

記事一覧

市販の点鼻薬について 耳鼻科医が思うこと

花粉症の季節ですね。 今年は特に花粉飛来数が多く、花粉症で受診する方がたくさんいるように感じます。 でも、忙しいし、受診するのは面倒だから…と市販薬で済ませてし…

rabbit_clinic
1年前

扁桃炎

●扁桃炎とは?みなさんは、扁桃 という言葉を聞いたことはありますか? 扁桃腺 という言葉で聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 正確には、扁桃「腺」という…

rabbit_clinic
1年前
1

嗅覚障害(匂いがわからない)

前回の副鼻腔炎の記事でもあった「嗅覚障害」 今回のテーマはこちらです。 意外と匂いがわからない方というのは多く、実は気づかないうちに匂いがわからなくなっていた……

rabbit_clinic
1年前
2

副鼻腔炎(蓄膿症)

前回引き続き鼻の病気についてです。 今回は副鼻腔炎。 蓄膿症とも言われますね。 そもそも、副鼻腔炎とは?というところからご説明いたします。 ●副鼻腔炎とは? 鼻の…

rabbit_clinic
1年前
3

アレルギー性鼻炎(花粉症)

今日はアレルギー性鼻炎の話です。 アレルギー性鼻炎は私たちに身近な症状ですよね。 春になれば花粉症などでお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今日はそんなアレ…

rabbit_clinic
1年前
2

医者女子

この記事を読んでいる方の中に、お医者様はいらっしゃるのでしょうか。 もしくは医者を目指している方、興味のある方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。 今回は、女…

rabbit_clinic
1年前
1

睡眠時無呼吸症候群

寝ているはずなのに、寝た気がしない。 昼間にやたら眠い… そういえば家族に「いびきがうるさい!」と言われるようになったかも? その症状は睡眠時無呼吸症候群ではない…

rabbit_clinic
1年前
2

顔面神経麻痺

ある日、うがいをしようとしたら口の端から水がこぼれる。食べようとしたらうまく噛めない… その症状は顔面神経麻痺かもしれません。 ●顔面神経麻痺とは? 読んで字の如…

rabbit_clinic
1年前

突発性難聴

突然の難聴、耳鳴、耳の詰まった感じ…みなさんも一度は経験があるかもしれません。 大抵の場合には数分で治ってしまったり、気にならなくなってしまったり。 特に問題に…

rabbit_clinic
1年前

開業に向けてやったこと、やりたいこと

前回、開業に向けての準備をしていると書きましたが、具体的に何をしているのか。 自分の備忘録のためにも書き出してみたいと思います。 ①場所の選定 何か事業を始めるに…

rabbit_clinic
1年前

クリニック開業を目指して

初めまして。 耳鼻科医の🐰と申します。 なぜうさぎなのかというと、単純にうさぎが好きというのと、耳鼻科といえば耳、鼻が特徴的な動物のイメージがありうさぎにしてみ…

rabbit_clinic
1年前

市販の点鼻薬について 耳鼻科医が思うこと

花粉症の季節ですね。

今年は特に花粉飛来数が多く、花粉症で受診する方がたくさんいるように感じます。

でも、忙しいし、受診するのは面倒だから…と市販薬で済ませてしまいたい、そんな方もいらっしゃいますよね。

全然いいんです。
政府も医療費削減を目指して、セルフメディケーションを推奨しています。

しかし、どうしても、市販の点鼻薬には気をつけていただきたいのです。

皆さんの中に、
「もう、点鼻薬

もっとみる

扁桃炎

●扁桃炎とは?みなさんは、扁桃 という言葉を聞いたことはありますか?
扁桃腺 という言葉で聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

正確には、扁桃「腺」という言葉は間違いで、「扁桃」だけでいうのが正解です。
なぜなら、「腺」という漢字は、「何かを分泌する臓器」につく漢字です。
扁桃は何かを分泌するわけではないので「腺」はつきません。

では、扁桃はどこにあるでしょう?

扁桃が大きい人だと、口

もっとみる

嗅覚障害(匂いがわからない)

前回の副鼻腔炎の記事でもあった「嗅覚障害」
今回のテーマはこちらです。

意外と匂いがわからない方というのは多く、実は気づかないうちに匂いがわからなくなっていた…ということもあるようです。

もともと、鼻詰まりや鼻炎の症状がずっとある方だと、匂いがわかりづらい期間が長かったりして、そうするといつの間にか匂いが全然わからなくなっていたりするようです。

匂いがわからないなんて、大したことないと思われ

もっとみる

副鼻腔炎(蓄膿症)

前回引き続き鼻の病気についてです。

今回は副鼻腔炎。
蓄膿症とも言われますね。

そもそも、副鼻腔炎とは?というところからご説明いたします。

●副鼻腔炎とは?
鼻の中の、副鼻腔と言われる骨の空洞に膿がたまることのことです。

実は、顔の骨(頭の骨)には空洞があり、その空洞は鼻の中につながっています。
これが副鼻腔と呼ばれる空洞です。

副鼻腔は鼻の中と同じく表面が粘膜で覆われており、鼻水をつく

もっとみる

アレルギー性鼻炎(花粉症)

今日はアレルギー性鼻炎の話です。

アレルギー性鼻炎は私たちに身近な症状ですよね。

春になれば花粉症などでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

今日はそんなアレルギー性鼻炎についてのお話です。

●アレルギー性鼻炎とは?
厳密には、何か抗原となる物質(アレルギー物質)があり、その物質に対して体がアレルギー反応を起こす→くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状が出る ことを言います。

しかし、本当

もっとみる
医者女子

医者女子

この記事を読んでいる方の中に、お医者様はいらっしゃるのでしょうか。
もしくは医者を目指している方、興味のある方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。

今回は、女医として10年近く過ごしてみた私からの、主に医者を目指す女子に対して、あるいは医学生、若い女医さんに対しての人生プランの考え方についてお話ししたいと思います。

長くなるので、だんだん記事を増やしていきたいです。

①そもそも医師を目指す

もっとみる

睡眠時無呼吸症候群

寝ているはずなのに、寝た気がしない。
昼間にやたら眠い…
そういえば家族に「いびきがうるさい!」と言われるようになったかも?
その症状は睡眠時無呼吸症候群ではないですか?

●睡眠時無呼吸症候群とは?
その名の通り、寝ている間に呼吸が止まっている という症状です。
原因は様々ですが、例えば
・顎が小さい
・肥満
・加齢
・扁桃が大きい
・舌が分厚い

などが原因と考えられています。
また、男性に多

もっとみる

顔面神経麻痺

ある日、うがいをしようとしたら口の端から水がこぼれる。食べようとしたらうまく噛めない…
その症状は顔面神経麻痺かもしれません。

●顔面神経麻痺とは?
読んで字の如く、顔面神経が麻痺、つまり顔の動きが悪くなってしまう病気です。
多くは片側のみの発症です。稀に両側発症の方もいらっしゃいます。
他に難聴、めまい、痛い皮疹、味覚障害が出現する場合があります。

●原因は?
最近はヘルペスウイルスによる症

もっとみる

突発性難聴

突然の難聴、耳鳴、耳の詰まった感じ…みなさんも一度は経験があるかもしれません。

大抵の場合には数分で治ってしまったり、気にならなくなってしまったり。
特に問題にならないことが多いのですが、その症状が数日経っても改善しない場合、じつは突発性難聴かもしれません。

●突発性難聴とは?読んで字の通り、突然起こる難聴のことです。
原因がある場合もありますが、大抵の場合は原因不明です。
ストレス、疲れ、体

もっとみる

開業に向けてやったこと、やりたいこと

前回、開業に向けての準備をしていると書きましたが、具体的に何をしているのか。
自分の備忘録のためにも書き出してみたいと思います。

①場所の選定
何か事業を始めるにあたり、場所選びは非常に重要となると思います。
視認性が良い、入りやすい、などなど。
その様なことについて説明している、本やネット記事、YouTubeはたくさんあります。
もちろん、駅前一等地、路面店、間口広々、内装きれい、なんてクリニ

もっとみる

クリニック開業を目指して

初めまして。
耳鼻科医の🐰と申します。

なぜうさぎなのかというと、単純にうさぎが好きというのと、耳鼻科といえば耳、鼻が特徴的な動物のイメージがありうさぎにしてみました。

現在は耳鼻科医として7年目、医師9年目。
地方総合病院に勤務しています。
プライベートでは2児の母をしています。

さて、なぜ開業を目指したかということなのですが、理由はいくつかあります。
その中でも1番は

自分のやりたい

もっとみる