見出し画像

個人的「成長スタイル」の開眼

みなさん、こんにちは。綺羅です。

今日もnoteをご覧いただき、ありがとうございます。


昨日の「夏至」から、一旦賑やかな気持ちは収まったのですが、どうやら何かしらのスイッチが入ってしまったらしく、「各種いろいろやってみたい欲」が爆発している状態です。

とはいえ、その状態から得る刺激量は、むしろ増えてる可能性の方が大きいので、心身の健康状態は最優先に考えて、丁寧に行動したいと思います。


noteを開始して1年と2ヶ月くらい経つのですが、周囲のフォロワーさんと比べると、自分が成長する速度はゆっくりなのかなと、思うことがあります。

ただ嬉しいことに、近頃は「遅い、これではダメだ。」とは、あまり思わなくなってきました。

なんとなくですが、自分の「成長スタイル」の傾向が、分かって来たからかもしれません。



私は、さまざまなアイデアや閃きが欲しい時は、自分の目に入って、直感で「これは何かが浮かびそう!」となったら、どういったジャンルでも、一度体験してみたり、その世界観に浸ってみることをしています。

ですが、外から何かを取りいれ、自分の成長の糧にするためものには、すごく吟味します。


「アイデア」はいくらあってもいいですし、むしろ余ってもいいと思っています。

創作する時や、学習を「専門分野」として学ぶだけでなく「自分の生き方そのもの」に応用しようものならば、案外ぶっ飛んだ考え方や、自分では考えつかない閃きが、思考と思考を結びつける「つなぎ」の役割を果たすからです。


ですが「成長」は違います。

「成長」によって養われる感覚は、アイデアを駆使し、どんな風にこの時代を流れていくかを考え、

「自分」という「この世界の一部」を、どうなしていくかという「基軸」を育てること

になると、個人的に考えています。

そう考えると、今の時代は情報が溢れかえり、「自分にとって必要なもの」が視えなくなっている、とも考えられます。


私にとっての「基軸の基となるもの」はあるけれど、それに当てはまるものは、自分で探すしかありません。

そのために、「自分の”スキ”を極めよ!」という言葉が、最近、頭の中をこだましているのです。


自分の「成長スタイル」を、やっと見つけたのかもしれません。



トップ画像は †あらやん† | 星のゆるチマ絵師🎨様 からお借りしました!

ありがとうございました!


みなさんからのスキが、いつもありがたいです。

この記事にお時間をいただき、ありがとうございました!


それでは、今日はここまでです。

みなさん、いい一日をお過ごしください。



クリエイターの活動費として、使わせていただきます。 また、日本を中心とした、伝統文化を守り後世にも残して参りたいですので、その保護活動費としても使わせていただきます。