マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

先生をやっていて良かったと思った瞬間

先生をやっていて良かったと思った瞬間

この4月から学校現場で働く方の中には不安を抱えていらっしゃる方もいるかもしれません。「休みが少ない」や「授業準備に時間がかかる」など昨年度#教師のバトンをつけて投稿された全国の先生方の声を聞くと当然だと思います。何事も良い面、悪い面があるのはどの仕事でも同じですが「先生をやっていて良かったと思った瞬間」もきっとあるはずだと思い、写真部で撮ったものを使ってTikTok動画を投稿しました。

1日足ら

もっとみる
HTBのonちゃんが翠松に!

HTBのonちゃんが翠松に!

大泉洋さんや安田顕さんの出世作「水曜どうでしょう」でもおなじみ、HTB(北海道テレビ)のマスコットキャラクター、onちゃんが倉敷翠松高校に来てくれました👏

僕はパブリックビューイングを見に出掛けるほどの「藩士」なので夢のような時間を過ごすことができました。明日は入学説明会。新しい出会いが楽しみです。

最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また

もっとみる
入学説明会 澪−MiO−について

入学説明会 澪−MiO−について

ご質問についてのQ&A

Q:Chromebookの費用の支払いはいつですか?
A:3年間貸与(学校が購入したものを貸し出し)後、卒業時にプレゼントしますのでまとまった支払いは必要ありません。

Q:持って帰ることはできますか?
A:お家で充電をして毎日持ってきていただきます。充電切れにご注意を。

Q:YoutubeやSNSを見ることはできますか?
A:自宅での勉強動画の視聴も必要なため制限をし

もっとみる
私が学年主任でいいんですか!??

私が学年主任でいいんですか!??

3月も下旬、徐々に下に貼ったリンクから「これから初めて学年主任を任されたら、やるべき3つのこと」のnote記事のPV数が伸びてきました。2年間でトータルおよそ1600PVされています。そもそも僕がnoteを始めるきっかけが学年主任の仕事のやり方に迷ってネット検索したことでした。

今では「学年主任」とネット検索をするとnoteの僕の記事がトップページ(上から5番目??)に表示されるようになりました

もっとみる
倉敷翠松高校の公式#noteはじめました

倉敷翠松高校の公式#noteはじめました

今までは1人で自身のnoteの更新を行ってきましたがその取り組みに共感してくれる仲間の賛同を得て、学校公式noteの運営を行うことになりました。現在note社は学校に対してnote proを無償提供しています。

その制度を活用しながら、今まで3年間noteを続けてきた経験を生かしていきたいです。

学校紹介パンフレットやHPには載せ切れない探究活動や部活動の様子や日頃の教職員の想いなどを紹介する

もっとみる
変数を変える努力

変数を変える努力

今年度の反省会をする中で来年度に向けて色々なことを考えました。「インプットなくしてアウトプットなし」学年主任としての3年間は色々な本を読んだり、YouTubeにあるコミュニケーションやマネジメント、講演動画なども観てきました。

そこで学んだことをnoteにまとめておきたいと思います。今回は「定数と変数」について

この3年間で変えることができたこともたくさんあります。来年度からもこの経験を忘れず

もっとみる