マガジンのカバー画像

あとで読む

16
運営しているクリエイター

#デザイナー

【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

10月29日にオンラインにて開催される「ReDesigner Online Meetup 各社が考えるプロダクトデザイナーとは Vol.2」にBiz Design チームマネージャーの齋藤と、エヴァンジェリストの小林が登壇いたします。
会社によってデザイナーの役割は様々だと思いますが、今回は弊社のUIデザイナーがどう行った職域を司るのか、プロジェクトにどのように関与しているのか、その役割と責任とい

もっとみる
醜いデザインを観ると目が悪くなるのか?

醜いデザインを観ると目が悪くなるのか?

タイトルは先日の電話で先輩が私に言った一言です。すごく印象的だったので、皆さんに共有させていただきます。これも何かの縁です。

デザイナー先輩の教師の言葉:
「美しいものを見てください。そして美しくないものは見ないでください」
「なぜかというと、目が悪くなりますから」

この教えはその先輩にとって、深く記憶に刻まれる言葉だったようです。彼は今50代です。当時10代の時の記憶とのことで共有くださいま

もっとみる
広告デザインを考える ⑥ [アート的デザインの可能性]

広告デザインを考える ⑥ [アート的デザインの可能性]

引き続きの広告デザインテーマですが、「アート性と抽象性」というものについて語っていきます。
「デザインはアートじゃない。だからわかりやすさが一番だ。」仮にこのような考えがあるとしたら、このクリシェを破壊します。
人を引き込む広告には、「ある程度の抽象性」と「美」を秘めてます。という話をしていきます。

アートとデザインの違いは「問題」に対するアプローチの仕方にあると以下の記事で語りました。

デザ

もっとみる
Designship2020 2日目のまとめと感想

Designship2020 2日目のまとめと感想

こんにちは、コネヒトの鍋野です🕺

今年のオンライン参加のDesignshipになっぴさんと一緒にそれぞれの家から参加をしたので、簡易的な学びのまとめと感想をnoteに書き綴ろうと思います。
当日参加された方も、参加できなかった方も、ぜひ読んでみていただけるとうれしいです。

※ Designshipの公式からグラフィックレコーディングのまとめも出ていたので、もし文章を読むことが大変な方はこちら

もっとみる