農家のみならい

高校で農業科の教員をして、5年目になります。 観葉植物と昆虫に 深い愛情を持っています…

農家のみならい

高校で農業科の教員をして、5年目になります。 観葉植物と昆虫に 深い愛情を持っています 植物のちょっと面白い話、 カブクワの飼い方、 自宅でできる家庭菜園のやり方について 発信していきます!

記事一覧

コウモリラン胞子培養苗を購入後にすること?

皆さんこんにちは、今回は私がメルカリで販売しているビカクシダの胞子培養苗の育て方を書いていきます。 胞子培養苗の育て方: 生育適温は、20度から25度です。 15…

このnoteで完結フィロデンドロンバーキンの育て方

皆さんこんにちは、 今回は、フィロデンドロンバーキンについて 書いていきたいと思います。 学名:Philodendron ‘Birkin’ 英名:Birkin 科目/属性:サトイモ科フィロデ…

0〜
割引あり
1

夏バテに効く⁉︎超お手軽野菜!!!

皆さんこんにちは! 今回は、読者の皆様からリクエストの多かった家庭菜園で 簡単に美味しく栄養が採れる野菜とその育て方について話します。 突然ですが、皆さんは家庭菜…

100
2

ユキヤナギについて

皆さんこんにちは、 今回は、ユキヤナギについて解説をしていきたいと思います ユキヤナギは、バラ科 シモツケ属 開花期4月 別名:コゴメバナ ユキヤナギは、公園や庭…

国際女性デーでおなじみのミモザについて

皆さんこんにちは! ミモザといえば、 かなり有名な花ですよね! 国際女性デー(3月8日)の 象徴的な花です。 また、ゴスペラーズの有名な曲にも 「ミモザ」という有名な曲…

一青窈でおなじみハナミズキについて

皆さんこんにちは、 今回は一青窈でお馴染みの ハナミズキについて 書いていきたいと思います。 出身地:アメリカ アメリカの親日家に桜の苗木を 送ったお礼として大正4年…

1

沢尻エリカ!?いや、ジャノメエリカ!!

皆さんこんにちは! 今回は、数年前、映画やドラマで活躍した 沢尻エリカについて話していきたいと思いましたが、 私は、植物が専門なので芸能界のことは、 芸能リポーター…

1

全員できる!?夢の編み込みパキラ

今回は、三つ編みパキラについて話して行きます。 結論から言うと、、、 三つ編みパキラは、 パキラにとっては過酷な状態です💦 一本仕立てのパキラよりも、水枯れや病害…

2

この時期、育てて食べたいオススメ野菜!

皆さんこんにちは、 今回は、今の時期から種を蒔いて 楽しめる野菜を紹介します。 この野菜は、タイ料理には欠かせない野菜で サラダなどで食べても美味しい野菜です。 …

1

魅惑の香り!?イランイランを咲かせる方法

皆さんは、イランイランという植物を知っていますか? 香水に詳しい人は、一度は聞いたことがあるかもしれません。 イランイラン花は、CHANELの香水のN°5の原料の一部で…

300
2

母の日に最高のプレゼント!!!

皆さんこんにちは! 突然ですが、 2024年5月12日(日)は、 何の日かご存じですか? ご想像の通り 母の日      です。 ある調査では、母の日に プレゼントを送…

1

   芍薬(シャクヤク)

花期:5月〜6月 別名:エビスグサ ビオニー 科名:ボタン科 属名:ボタン属 特徴:「立てばシャクヤク、座ればボタン」と言われるように、ボタンと並んで高貴な美しさ…

2

恐怖の障害!? 連作障害について

皆さんこんにちは! 皆さんは、連作障害という 言葉を聞いたことがありますか? 連作障害は、病気ではないですが 発生したら作物が上手く育たない などの弊害が生じます…

3

ネコジャラシの本名とは?

皆さんこんにちは! みなさんは、ネコジャラシという 植物を知っていることでしょう。 少し植物に詳しい人は、 ネコジャラシの本名である エノコログサという名前を 聞い…

2
コウモリラン胞子培養苗を購入後にすること?

コウモリラン胞子培養苗を購入後にすること?

皆さんこんにちは、今回は私がメルカリで販売しているビカクシダの胞子培養苗の育て方を書いていきます。

胞子培養苗の育て方:
生育適温は、20度から25度です。
15度を下回ると休眠し、10度を下回ると枯死します。
届いたら、レース越しの明るい日陰で管理してください。
直射日光には、絶対に当てないようにしてください。
直射日光があたらなければ、4月〜6月なら屋外でも大丈夫です。

水やりは、土が乾い

もっとみる
このnoteで完結フィロデンドロンバーキンの育て方

このnoteで完結フィロデンドロンバーキンの育て方

皆さんこんにちは、
今回は、フィロデンドロンバーキンについて
書いていきたいと思います。

学名:Philodendron ‘Birkin’
英名:Birkin
科目/属性:サトイモ科フィロデンドロン属
原産地:中南米
置き場所:日当たりのよい置き場所(室内)
温度:10℃以上をキープする 25℃から28℃が生育適温
斑入りのため直射日光NG
レース越しの光があたる窓際で管理する
朝晩の温度が10

もっとみる

夏バテに効く⁉︎超お手軽野菜!!!

皆さんこんにちは!
今回は、読者の皆様からリクエストの多かった家庭菜園で
簡単に美味しく栄養が採れる野菜とその育て方について話します。

突然ですが、皆さんは家庭菜園に対してどのようなイメージを持っていますか?

家庭菜園は、庭などの広いスペースや日当たりが良い場所などの場所の問題や、
育て終わった後の土の廃棄場所や
毎日の水やりの問題、気持ち悪い虫さんたちの発生などやらない理由が沢山ありますよね

もっとみる
ユキヤナギについて

ユキヤナギについて

皆さんこんにちは、
今回は、ユキヤナギについて解説をしていきたいと思います

ユキヤナギは、バラ科 シモツケ属
開花期4月
別名:コゴメバナ

ユキヤナギは、公園や庭先に植えられる
いわゆる庭木です。

名前の由来は、
雪が降り積もったようにみえる白い花と、
ヤナギに葉が似てること。

品種改良もされており、
フジノピンクやオウゴンといった
花の色がピンクのものや、
新芽が黄色い品種も開発されてい

もっとみる
国際女性デーでおなじみのミモザについて

国際女性デーでおなじみのミモザについて

皆さんこんにちは!
ミモザといえば、
かなり有名な花ですよね!
国際女性デー(3月8日)の
象徴的な花です。
また、ゴスペラーズの有名な曲にも
「ミモザ」という有名な曲がありますね!

そのまま飾っても綺麗ですが
乾燥しても綺麗なためドライフラワー
としてもとても重宝します。

ミモザは、マメ科 アカシア属
別名
銀葉(ぎんよう)アカシア
原産地オーストリラリア南部

開花期:3月-4月

ミモザ

もっとみる
一青窈でおなじみハナミズキについて

一青窈でおなじみハナミズキについて

皆さんこんにちは、
今回は一青窈でお馴染みの
ハナミズキについて
書いていきたいと思います。

出身地:アメリカ
アメリカの親日家に桜の苗木を
送ったお礼として大正4年(1915)に
日本に送られてきました。

科名:ミズキ科
サンシュユ属(ヤマボウシ属)
別名:ヤマボウシ属
高木に分類されるので大きくなります。

開花期:4月に赤やピンク、
白の花を咲かせます。

また、秋になると赤い実をつけま

もっとみる
沢尻エリカ!?いや、ジャノメエリカ!!

沢尻エリカ!?いや、ジャノメエリカ!!

皆さんこんにちは!
今回は、数年前、映画やドラマで活躍した
沢尻エリカについて話していきたいと思いましたが、
私は、植物が専門なので芸能界のことは、
芸能リポーターの方にお任せしようと思います。

ジャノメエリカとは、
ツツジ科 エリカ属
別名:エリカ、クロシベエリカ、アフリカエリカ とも言います。

園芸上の分類では、
庭木や花木として分類されます。

南アフリカ原産で日本には大正時代に渡来しま

もっとみる
全員できる!?夢の編み込みパキラ

全員できる!?夢の編み込みパキラ

今回は、三つ編みパキラについて話して行きます。

結論から言うと、、、
三つ編みパキラは、
パキラにとっては過酷な状態です💦
一本仕立てのパキラよりも、水枯れや病害虫、根腐れが起こりやすくなります。

これらを頭に入れて3つ編みパキラを楽しんでください。

まずは、同じくらいの丈のパキラを
用意してください!

なかなか同じくらいの
草丈のパキラを見つけるのが難しいです🤨

幹の太さも太いより

もっとみる
この時期、育てて食べたいオススメ野菜!

この時期、育てて食べたいオススメ野菜!

皆さんこんにちは、
今回は、今の時期から種を蒔いて
楽しめる野菜を紹介します。

この野菜は、タイ料理には欠かせない野菜で
サラダなどで食べても美味しい野菜です。

栄養価は、美肌を保つビタミンC、
抗酸化作用のあるβ-カロテン
腸内環境を整える食物繊維
むくみ、高血圧に効くカリウム
貧血予防になる鉄
強い骨を作るカルシウムなど
豊富な栄養素があります。

そんな絶対に育てて食べたい野菜は、、、

もっとみる
魅惑の香り!?イランイランを咲かせる方法

魅惑の香り!?イランイランを咲かせる方法

皆さんは、イランイランという植物を知っていますか?

香水に詳しい人は、一度は聞いたことがあるかもしれません。

イランイラン花は、CHANELの香水のN°5の原料の一部であり大変価値の高いものと認識されています。

しかし、イランイランの苗を入手する事ができれば、案外容易にイランイランの花を咲かせる事ができるのです。

その方法を伝授して行きましょう!

イランイランの花を咲かせるためのポイント

もっとみる
母の日に最高のプレゼント!!!

母の日に最高のプレゼント!!!

皆さんこんにちは!
突然ですが、
2024年5月12日(日)は、
何の日かご存じですか?

ご想像の通り

母の日      です。

ある調査では、母の日に
プレゼントを送りますか?という
質問に対し56.5%の人が「はい」と答え、
約8割の人がプレゼントを送った
経験があると答えました。

今回は、母の日にプレゼントを贈ろうと
考えているに絶対に喜ばれるプレゼント
TOP3を紹介します。

もっとみる
   芍薬(シャクヤク)

   芍薬(シャクヤク)

花期:5月〜6月
別名:エビスグサ ビオニー
科名:ボタン科
属名:ボタン属

特徴:「立てばシャクヤク、座ればボタン」と言われるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を咲かせます。

シャクヤクとボタンの違いは、
シャクヤクが草本植物でボタンは、木本植物です。
わかりやすく言うと、シャクヤクは、草(背が低い)
ボタンは、木(背が高い)

原産地は、中国東北部〜シベリア

もっとみる

恐怖の障害!? 連作障害について

皆さんこんにちは!

皆さんは、連作障害という
言葉を聞いたことがありますか?

連作障害は、病気ではないですが
発生したら作物が上手く育たない
などの弊害が生じます。

植物病は、ウィルスや細菌の侵入が
原因で植物の調子が悪くなり
植物を弱らしたり、
枯死したりすることを言います。

では、連作障害の原因は何か???

同じ作物を同じ土地で複数年
育て続けてしまう事によって
発生します。

植物

もっとみる

ネコジャラシの本名とは?

皆さんこんにちは!

みなさんは、ネコジャラシという
植物を知っていることでしょう。

少し植物に詳しい人は、
ネコジャラシの本名である
エノコログサという名前を
聞いたことがある人も
いるかもしれません。

エノコログサは、英語ではフォックステイル(きつねのしっぽ)と
呼ばれ漢名では狗尾草(犬のしっぽの意)で表されます。

またエノコログサは、光合成の仕組みが
他の植物と違いC4型の光合成システ

もっとみる