恐怖の障害!? 連作障害について

皆さんこんにちは!


皆さんは、連作障害という
言葉を聞いたことがありますか?


連作障害は、病気ではないですが
発生したら作物が上手く育たない
などの弊害が生じます。


植物病は、ウィルスや細菌の侵入が
原因で植物の調子が悪くなり
植物を弱らしたり、
枯死したりすることを言います。


では、連作障害の原因は何か???


同じ作物を同じ土地で複数年
育て続けてしまう事によって
発生します。

植物は、主要の栄養素(NPK)以外にも
微量要素である
Fe(鉄)、Mn(マンガン)、B(ホウ素)、亜鉛(Zn)
銅(Cu)、塩素(Cl)、モリブデン(Mo)が
土壌中に不足することでも起こります。


果菜類(主にトマト、ナス)などを
同じ土地で育て続けていると
起こりやすいです。


対策としては、
牛糞や落ち葉などで作られた
堆肥などを畑に投入して
畑を休ませる必要があります。

また連作障害は、根こぶ病や
青枯れ病などを引き起こす
キッカケになる事もあるのです。


↑ハクサイ 根こぶ病


↑トマト青枯れ病

連作障害が発生するとその年に
作付けした野菜や作物の収量が
激減します。

改善には、時間と対策が必要です。
土地に無理をさせすぎない、農業を行いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?