見出し画像

国際女性デーでおなじみのミモザについて

皆さんこんにちは!
ミモザといえば、
かなり有名な花ですよね!
国際女性デー(3月8日)の
象徴的な花です。
また、ゴスペラーズの有名な曲にも
「ミモザ」という有名な曲がありますね!

そのまま飾っても綺麗ですが
乾燥しても綺麗なためドライフラワー
としてもとても重宝します。

ミモザは、マメ科 アカシア属
別名
銀葉(ぎんよう)アカシア
原産地オーストリラリア南部

開花期:3月-4月

ミモザを上手に育てるコツ

ミモザのお花を毎年楽しむには、
上手に育てるコツを知っておく
必要があります。

様々なコツがありますが、
特におさえてほしいのは
以下の3つです。

芯止めをして大きく
なりすぎることを止めよう
根っこを触りすぎない


長く花を楽しむなら
ドライフラワーがおすすめ

ミモザはとっても幹や枝が細く、
伸ばしすぎると根から
倒れてしまうことがあります。

そのため、花が咲き終わったら、
主幹の一番高い場所を切り落とす
「芯止め」を行いましょう。


芯止めを行うことで、見た目も非常によくなります。

ミモザの根は、複数の方向に伸ばすのではなく、
まっすぐ一本に伸びるタイプです。
少しでも切り落としたり傷つけてしまうと、
成長が止まってしまい枯れてしまうので、
なるべく根は触らないようにしましょう。
移植はできないので、植える場所を決めるときは慎重に行って下さい。

増やし方:
ミモザは、さし木で増えますが
観葉植物などと違い成功率が決して高くありません。
5月〜6月の梅雨の時期に剪定して枝の先の新芽を
鹿沼土か赤玉土に挿してください。

成功率は、10%くらいだと思いますので、
兎に角たくさん挿しましょう。


今回も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。


コメントお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?