おうち英語のひとりごと

小学生3人の子育て中。 おうち英語を実践し、3人ともバイリンガル。 英語多読の素晴らし…

おうち英語のひとりごと

小学生3人の子育て中。 おうち英語を実践し、3人ともバイリンガル。 英語多読の素晴らしさを世に広めるのが使命。 英語多読教室を2店舗経営。 大切なのは正しいやり方と質と量。 英語が話せれば世界が広がる。 発達凹凸の子どもたちにも英語活動を進めています。

記事一覧

固定された記事

7歳で英検準二級合格‼️

7歳で英検準二級合格。 もしかしたら、 すごーーく難しいことみたいに 感じませんか? いえ、おうちえいごを 正しく実践した方は 分かるかもしれませんが、 手が届く範囲…

小さいうちから本を読むメリット

私の経験値ですが、 文字に対して、興味を持つのが 早くなる傾向が多く見られます。 文字を読むことが楽しくなれば、 それだけ知識の幅が広がります。 ただ、がむしゃら…

おうち英語多読&知育

始めるのに、あった方がいいな~と思う 神アイテムがいくつかあります。 ご紹介していきますね! まずは、Bluetooth スピーカー かけ流しに大量のインプットが必要です…

動画依存の弊害

おうちえいごといえば【かけ流し】ですが、 やり方を間違えては本末転倒です。 最近、朝から晩まで、アンパンマンの動画や曲をかけ流し、 泣いたら携帯をポイっと渡して…

おうち英語の参考図書紹介

船津先生は本当に大好きでよく読んでいます。 奥様のお名前も確か私と一緒(笑) 【英語格差】=【収入格差】 との本の帯で速攻購入。 スタッフにも読んでもらってます。…

外国人講師に習う?

前回の記事とよく似ているのですが。。 外国人講師ですか? って、昔はよく聞かれました。 いまでこそ、 ネイティブではないことの メリットも伝わってきて そんなこと聞…

英語教室に通う

今までたくさん英語教室に通いました。 3人連れて、電車に乗って毎週行ったり、 外国人のいい先生がいると聞けば、県外でもよく 週末お出かけしたりしていました。 もち…

プロフィール

おうち英語多読&知育の専門家 プロペラキッズ英語教室主宰のIKUKOです 滋賀県で子ども向け多読英語教室を2教室運営しており、在籍は常時200名ほどでありがたいことに、満…

低年齢で始めるメリット

低年齢で始めるメリットはいろいろあります。 まずは、外国語の対してのハードルが低いこと。 大人が始めるときにありがちな、変な偏見も拒否反応もありません。 なので…

0歳から始めるかけ流し

英語を話せるようになるのに、 歌を歌うなんて、本気で思ってる? 歌で英語は上手くならないよ? ↑ かつて、 英語講師の仲間に 言われたことあります。 その先生、今じ…

英語多読を進める理由

私の教室は フォニックスを2歳からはじめます。 この時点で 賛否両論あるのは事実です笑笑 でも、10年以上この仕事してますが 読みが早すぎて、 何かしら成長や発達に …

7歳で英検準二級合格‼️

7歳で英検準二級合格‼️

7歳で英検準二級合格。

もしかしたら、
すごーーく難しいことみたいに
感じませんか?

いえ、おうちえいごを
正しく実践した方は
分かるかもしれませんが、
手が届く範囲です笑笑

別に私の子どもが
特別なわけではありません。
普通の子たちです笑笑

田んぼで遊んで、
虫捕まえて、
川で魚取って、
遅く帰って怒られて…笑

いわゆる田舎の子どもです。

でも、英語が話せます。
日本語とまったく同じ

もっとみる
小さいうちから本を読むメリット

小さいうちから本を読むメリット

私の経験値ですが、
文字に対して、興味を持つのが
早くなる傾向が多く見られます。

文字を読むことが楽しくなれば、
それだけ知識の幅が広がります。

ただ、がむしゃらに読ませるのではなく、
これもまた興味を持ったものから
始めるのがいいと思います。

恐竜がすきなら
恐竜の名前から。

ヒーローが好きなら
ヒーローものから、

プリンセスにあこがれるなら
プリンセスから。

興味があるものを
英語

もっとみる
おうち英語多読&知育

おうち英語多読&知育

始めるのに、あった方がいいな~と思う
神アイテムがいくつかあります。

ご紹介していきますね!

まずは、Bluetooth スピーカー

かけ流しに大量のインプットが必要ですが、

動画ばかり見ているのもダメです。

前回の動画依存の記事を参考にしてくださいね。

はい、そんなときにはこれ!

かけ流しの音源を携帯やPCからBluetoothで
スピーカーに飛ばして

音声だけ、かけ流します。

もっとみる
動画依存の弊害

動画依存の弊害

おうちえいごといえば【かけ流し】ですが、
やり方を間違えては本末転倒です。

最近、朝から晩まで、アンパンマンの動画や曲をかけ流し、

泣いたら携帯をポイっと渡して泣き止ませる。。。
かんしゃく起こしたら嫌なので、ご機嫌とるための
手段として、動画を見せる。。

食事中も、オムツ交換の時も、お出かけいっても、
お子さんを黙らせておく手段として、動画を利用していませんか?

最近よくみかける光景です

もっとみる
おうち英語の参考図書紹介

おうち英語の参考図書紹介

船津先生は本当に大好きでよく読んでいます。

奥様のお名前も確か私と一緒(笑)

【英語格差】=【収入格差】

との本の帯で速攻購入。

スタッフにも読んでもらってます。

実践的に手っ取り早くやり方を知りたいなら

小田せつこ先生の本がわかりやすいかもしれません。

時代とともにデジタルコンテンツや手法も増え、
情報過多になっていますが、
その中でも特に低年齢のおうち英語に特化して、
詳しく書か

もっとみる
外国人講師に習う?

外国人講師に習う?

前回の記事とよく似ているのですが。。

外国人講師ですか?
って、昔はよく聞かれました。

いまでこそ、
ネイティブではないことの
メリットも伝わってきて
そんなこと聞かれることは
少なくなりましたが…

メリットだっていっぱいあります。
私だってネイティブがいいです笑

ただし、それには
十分なインプットがあってこそ。

バケツの水が空っぽなら、
いくらバケツ傾けても
水は出てきません。

バケ

もっとみる

英語教室に通う

今までたくさん英語教室に通いました。

3人連れて、電車に乗って毎週行ったり、

外国人のいい先生がいると聞けば、県外でもよく
週末お出かけしたりしていました。

もちろん、対面でならうことは大変意味があります。
雰囲気から感じ折れるニュアンス、言い回し、使い方。

ただ、いろいろ回った経験がある私が思うことは、

INPUTあるからこそ意味がある

と、思っています。

教室に来ていても何も

もっとみる
プロフィール

プロフィール

おうち英語多読&知育の専門家
プロペラキッズ英語教室主宰のIKUKOです

滋賀県で子ども向け多読英語教室を2教室運営しており、在籍は常時200名ほどでありがたいことに、満席状態がずっと続いております。

私自身は滋賀県育ち。3児の母をしています。

子どもは中1男子、小6女子、小3男子の3人です。子どもたちはそれぞれ多聴多読で小5で英検2級。末っ子は小2で準二級を取得しています。外国人と話をする

もっとみる
低年齢で始めるメリット

低年齢で始めるメリット

低年齢で始めるメリットはいろいろあります。

まずは、外国語の対してのハードルが低いこと。

大人が始めるときにありがちな、変な偏見も拒否反応もありません。

なので、始めるのが非常にスムーズです。

聞いた音を自然にまねてくれます。

早く始めるほど、アウトプットがスムーズですよ♪

テレビで聞いた音をすぐ真似てアウトプットする。

わが子たちもヒーローもののセリフをよくまねしていました。

もっとみる
0歳から始めるかけ流し

0歳から始めるかけ流し

英語を話せるようになるのに、
歌を歌うなんて、本気で思ってる?
歌で英語は上手くならないよ?



かつて、
英語講師の仲間に
言われたことあります。

その先生、今じゃ全力で英語歌推し。

おいおい。

歌じゃ、効果ないんじゃないのかい?

さて、少し話は逸れましたが。。

私は全力で英語歌、推しです。
推して推して推しまくります。

ただーーーーーーし。

かけ流す歌には

私なりのルールが

もっとみる
英語多読を進める理由

英語多読を進める理由

私の教室は
フォニックスを2歳からはじめます。

この時点で

賛否両論あるのは事実です笑笑

でも、10年以上この仕事してますが
読みが早すぎて、
何かしら成長や発達に
問題があったことは
ないです。

むしろメリットしかないんじゃないか

くらいに思ってます。

日本語の絵本の読み聞かせは
せっせとするのに
どうして
英語絵本の読み聞かせは
しないのか…?

英語の絵本を読んでる時は

英語の

もっとみる