仲田祐貴/営業奮闘記

大阪在住33歳。営業職としての経験は10年以上。「趣味は仕事」と言えることが理想的な人…

仲田祐貴/営業奮闘記

大阪在住33歳。営業職としての経験は10年以上。「趣味は仕事」と言えることが理想的な人生!コンプレックスと向き合いながら、生きてきました!日々の仕事での出来事について書きます。

記事一覧

固定された記事

~自己紹介~

はじめまして。 仲田 祐貴(なかた ゆうき)です。 初めての投稿です。 自己紹介します。 幼少期から中学生までは、超がつくほどの恥ずかしがり屋さんでした。 授業中…

[リーダーは模範]率先垂範

こんにちは。仲田です。 立ち上げたプロジェクトの失敗から、学んだことを書きます。 こんな方に読んでいただければ幸いです。 ・プロジェクトリーダーになった ・言い出…

[なりたい状態に自分を合わせる]パワーアップする方法

こんにちは。仲田です。 自身のリーダーシップはどこで磨いたのか振り返りました。 こんな方に読んでいただければ幸いです。 ・新任でリーダーに就いた ・リーダー職が不…

[リーダーシップ]Shall I dance?

こんにちは。仲田です。 プロジェクトリーダーをやっていて、フォロワーのありがたみを感じたことを書きます。 こんな方に読んでいただければ幸いです。 ・プロジェクト…

[for you]考えた時間が最高の準備

こんにちは。仲田祐貴です。 営業現場で最近特に意識していることは「事前準備」です。 こんな方に読んでいただければ幸いです。 ・自分のことばかり考えて、商談の場は…

[思い込みの力]スランプ脱出術

こんにちは。仲田祐貴です。 物事をうまくいかせたい場合に取る手法があります。 それは、簡単に実践している方の実践の場を視ることです。 営業職の私の場合では、上司の…

[言葉のもつ力]毎日の日記のススメ

こんにちは。仲田祐貴です。 オススメの習慣があります。 それは毎日の日記です。 こんな方に読んでもらえたら幸いです。 ・自己肯定感を高めたい ・ポジティブになりた…

[心理的安全性]安心感はチームを強くする

こんにちは。仲田祐貴です。 プロジェクトチームを組んだときに、意識してたことを書きます。 強いチームをつくるときの鉄則です。 心理的安全性チームを組む上で大切に…

[自分を承認する]最も大切なのは自分

こんにちは。仲田祐貴です。 自身の器を広げたい方に向けて、書きます。 承認は、認め許すこと『自己肯定感を高めたい』と最近よく聞きます。 私自身は自分への投げかけ…

[生き方]仕事と人生

こんにちは。仲田祐貴です。 先日、どんな人生にしていきたいかを考えるきっかけがありました。 魚には水、人には仕事自分の人生を考えていく中で、仕事と人生は切っても…

[仕事は準備が8割]100%相手のため

こんにちは。仲田祐貴です。 最近の仕事がうまくいってる原因の分析しました。 結論、「事前準備の徹底」と思いましたので、書きます。 世界一相手のことを考える商談の…

[マネジメントのポイント]相手に寄り添う

こんにちは。仲田祐貴です。 プロジェクトをやってきた中での、メンバーのマネジメントのポイントの1つについて書きます。 3人のレンガ職人のやる理由私は仕事をする際…

[若さの秘訣]目標の重要性

こんにちは。仲田祐貴です。 現在の年齢は33歳です。 自分で言うのもなんですが、実年齢=見た目となってません。 25~26歳に見られることがしばしばあります。 はじめま…

[基礎基本徹底]凡人が勝つ方法

こんにちは。仲田祐貴です。 先日、先輩から『自分ならこれっていう強みをつくったほうがいい』と言われました。 『自分の強みって何だろう?』 『いいところはあるけど…

[空気づくり]自分の一番の味方は自分

こんにちは。仲田祐貴です。 ここ数日、落ち込んでました。 気づいたことがあります。 それは「空気をつくるのは自分」です。 空気をつくることは ①生産性が上がる、②…

[一部は全体]組織の看板の自覚はあるか?

こんにちは。仲田祐貴です。 最近、特に意識していることを書きます。 「一部は全体である」です。 自分以上の力を発揮するときに役に立つ考え方です。 ある飛行機の添乗…

~自己紹介~

~自己紹介~

はじめまして。
仲田 祐貴(なかた ゆうき)です。

初めての投稿です。
自己紹介します。

幼少期から中学生までは、超がつくほどの恥ずかしがり屋さんでした。
授業中に用を足したくても、恥ずかしくて手を挙げれず、教室で漏らしてしまうことも。。。(笑)

高校生から大学生は、部活やバイトで様々な人間関係に触れて、明るい性格になっていきました。

社会人は、営業職に就き、人生で一番継続している仕事を楽

もっとみる
[リーダーは模範]率先垂範

[リーダーは模範]率先垂範

こんにちは。仲田です。

立ち上げたプロジェクトの失敗から、学んだことを書きます。

こんな方に読んでいただければ幸いです。
・プロジェクトリーダーになった
・言い出しっぺの企画が進んでる
・これからメンバーのマネジメントをする方

気付いた人が変えられる人4年前に営業数字を伸ばすために、とあるプロジェクトを立ち上げました。
20人近くのメンバーや、上役の方々を巻き込んだプロジェクトでした。

もっとみる
[なりたい状態に自分を合わせる]パワーアップする方法

[なりたい状態に自分を合わせる]パワーアップする方法

こんにちは。仲田です。

自身のリーダーシップはどこで磨いたのか振り返りました。

こんな方に読んでいただければ幸いです。
・新任でリーダーに就いた
・リーダー職が不安

変えざる得ない状況に身を置く新しくプロジェクトリーダーを任された際に、自身がリーダーとしてメンバーを率いていけるのか不安がありました。
経験したことがなかったため、自信がありませんでした。

ただ、やるしかない状況に身を置いたの

もっとみる
[リーダーシップ]Shall I dance?

[リーダーシップ]Shall I dance?

こんにちは。仲田です。

プロジェクトリーダーをやっていて、フォロワーのありがたみを感じたことを書きます。

こんな方に読んでいただければ幸いです。
・プロジェクトリーダーを任された
・チームリーダーでメンバーがいる
・リーダーの元で働いていて、リーダーの役に立ちたい

リーダーは孤独プロジェクトリーダーをやっていた際に、自身が発案のメンバーを承認し合う制度をつくろうと考えました。
人の課題に目が

もっとみる
[for you]考えた時間が最高の準備

[for you]考えた時間が最高の準備

こんにちは。仲田祐貴です。

営業現場で最近特に意識していることは「事前準備」です。

こんな方に読んでいただければ幸いです。
・自分のことばかり考えて、商談の場は緊張する
・もっと相手のお役に立ちたい

準備は自身の支え最近では商談が決まると、前日以前から準備をします。
相手の下調べ、何を提案しよう、次のアポイント内容などです。
仕事は準備が8割と言われるくらい、準備をするのは当たり前と言えば、

もっとみる
[思い込みの力]スランプ脱出術

[思い込みの力]スランプ脱出術

こんにちは。仲田祐貴です。

物事をうまくいかせたい場合に取る手法があります。
それは、簡単に実践している方の実践の場を視ることです。
営業職の私の場合では、上司の商談の場に同席することです。

こんな方に読んでいただけたら幸いです。
・物事をうまくいかせたい
・上達したい物事があるが、スランプに陥った

プロは物事を簡単にする営業の現場では、自身の力では契約に至らなかったが、上司を連れていくと、

もっとみる
[言葉のもつ力]毎日の日記のススメ

[言葉のもつ力]毎日の日記のススメ

こんにちは。仲田祐貴です。

オススメの習慣があります。
それは毎日の日記です。

こんな方に読んでもらえたら幸いです。
・自己肯定感を高めたい
・ポジティブになりたい

自己肯定感UPなぜ「毎日」日記をつけるのかは、「継続」することで自分はやればできるんだ、という自負が溜まっていきます。結果、自己肯定感がUPします。
さらに、いつまでに日記を書く「期日」をつけると達成感が増します。さらに自己肯定

もっとみる
[心理的安全性]安心感はチームを強くする

[心理的安全性]安心感はチームを強くする

こんにちは。仲田祐貴です。

プロジェクトチームを組んだときに、意識してたことを書きます。
強いチームをつくるときの鉄則です。

心理的安全性チームを組む上で大切にしてきたことは「心理的安全性」です。
※心理的安全性とは、組織の中で自分の考えや気持ちを安心して表現できる状態のことを指します。

チームをつくるうえで5つのステージがあります。(タックマンモデルと言われてます)
形成期 → 混乱期 →

もっとみる
[自分を承認する]最も大切なのは自分

[自分を承認する]最も大切なのは自分

こんにちは。仲田祐貴です。

自身の器を広げたい方に向けて、書きます。

承認は、認め許すこと『自己肯定感を高めたい』と最近よく聞きます。
私自身は自分への投げかけに使っている言葉が、そもそも肯定的ではなく、否定的なことが多かったです。
-------------------
・どうせ自分になんてできない
・誰も認めてくれない
・信じられない
-------------------

自己開発のト

もっとみる
[生き方]仕事と人生

[生き方]仕事と人生

こんにちは。仲田祐貴です。

先日、どんな人生にしていきたいかを考えるきっかけがありました。

魚には水、人には仕事自分の人生を考えていく中で、仕事と人生は切っても切り離せないと思いました。
魚には水が必要で、人には仕事が必要だと、自分の中で結論を出しました。
であれば、仕事の時間は、やりがいを持って、楽しく過ごしたいです。
趣味に没頭するのも最高ですが、どこまでいっても、趣味は自分のためにやるも

もっとみる
[仕事は準備が8割]100%相手のため

[仕事は準備が8割]100%相手のため

こんにちは。仲田祐貴です。

最近の仕事がうまくいってる原因の分析しました。
結論、「事前準備の徹底」と思いましたので、書きます。

世界一相手のことを考える商談の臨む際に、当日の出たとこ勝負は避けてます。
うまくいくイメージができるまで、準備をするようにしてます。
・商談相手のことを調べて、仮説を立てる。
・相手が聞きたい情報を当てをつけて、情報提供する内容を決めておく。
・ロープレ
・事前に上

もっとみる
[マネジメントのポイント]相手に寄り添う

[マネジメントのポイント]相手に寄り添う

こんにちは。仲田祐貴です。

プロジェクトをやってきた中での、メンバーのマネジメントのポイントの1つについて書きます。

3人のレンガ職人のやる理由私は仕事をする際によく、イソップ寓話の3人のレンガ積み職人に当てはめて考えます。

大聖堂をつくるために、レンガを積む理由が3人とも異なります。
1人目は、レンガを積む(行動)
2人目は、報酬をもらう(目標)
3人目は、町が繁栄する立派な建物をつくる(

もっとみる
[若さの秘訣]目標の重要性

[若さの秘訣]目標の重要性

こんにちは。仲田祐貴です。

現在の年齢は33歳です。
自分で言うのもなんですが、実年齢=見た目となってません。
25~26歳に見られることがしばしばあります。
はじめましての方が、私のことを年下と思って接してきて、年齢を伝えた後に態度を変わるところを見るのが面白いです(笑)

若さの秘訣は、これかも!と思うことがあったので書きます。

社長や営業職の方は若々しい人が多い?!私の印象としては、社長

もっとみる
[基礎基本徹底]凡人が勝つ方法

[基礎基本徹底]凡人が勝つ方法

こんにちは。仲田祐貴です。

先日、先輩から『自分ならこれっていう強みをつくったほうがいい』と言われました。

『自分の強みって何だろう?』
『いいところはあるけど、強みとまで言われると。。。』
『!!!!!』
『基礎基本を誰よりも徹底しよう!それを強みにしよう!』
と決めました。

自分の差し出せるリソース凡人が勝っていくには、まずは自分のリソースを洗い出しました。
「時間」「お金」「意欲」「経

もっとみる
[空気づくり]自分の一番の味方は自分

[空気づくり]自分の一番の味方は自分

こんにちは。仲田祐貴です。

ここ数日、落ち込んでました。
気づいたことがあります。
それは「空気をつくるのは自分」です。

空気をつくることは
①生産性が上がる、②コミュニケーションの活性化
などが期待できます。
組織のトップの方、個人的に落ち込んでる方へ、何かヒントになれば嬉しいです。

空気は組織のトップによってつくられる空気は、よくも悪くも組織のトップによって、つくられます。
「絶好調!」

もっとみる
[一部は全体]組織の看板の自覚はあるか?

[一部は全体]組織の看板の自覚はあるか?

こんにちは。仲田祐貴です。

最近、特に意識していることを書きます。
「一部は全体である」です。
自分以上の力を発揮するときに役に立つ考え方です。

ある飛行機の添乗員の話印象的な物語があります。

ある航空会社の飛行機のファーストクラスを使う男性がいました。
ある日、ファーストクラスが取れなく、ビジネスクラスに乗りました。
ファーストクラスでは、いつも上着を預けてるため、ビジネスクラブでも上着を

もっとみる