見出し画像

この軽い口当たりの文体が、僕のコリをほぐしてくれた (村田沙耶香『地球星人』を読み終えて)

村田沙耶香の小説『地球星人』を読み終えたので記録のために軽く感想を書いておこうと思います。

これまでいわゆる書き言葉で書かれた小説ばかりを読むことが多かった僕にとってはわりに新鮮な読書体験になりました。

『地球星人』は、僕の感覚でいうと、わりに話し言葉に違い感覚で書かれていて、軽い口当たりでサッと読むことができました。

同時期に、年森瑛「N/A」も並行して読んでいたのだけど、『地球星人』のほうがより話し言葉に近い感じがしました。

ただ紛れもなく「読みもの」ではあるので、純粋に話し言葉で書かれているわけでありません。

この辺のことについて思索を進めていくうちに、前々回の記事で取り扱った、「書くようにしゃべる」と「しゃべるように書く」の考察にたどり着いたわけです。

ここから先は

957字
好きなものを好きなように書くために、noteを書いています。だから、このマガジンは僕の「スキ」で溢れてるんだと思います。

創作生活

¥500 / 月

「創作」と「生活」をつなげることをコンセプトにしたマガジンです。週1回以上の記事更新。エッセー・小説・感想文・戯曲……多種多様なジャンルの…

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

#わたしの本棚

17,572件

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもていねいに書きますので、 またあそびに来てくださいね。