見出し画像

【出願校選びに役立つ】米国大学院の出願要件データベース - GREは受けるべき?

Polymathは、ニューヨークを拠点とする理系専門の留学コンサルティングファームです。チームは現役のGAFAMや外資系投資銀行の3名のエンジニアで構成されています。私達は自身の体験や多くの顧客サポートを通じて蓄積された知見をもとに、海外留学から現地就職まで総合的にサポートを提供しています。

こんにちは、Polymathのカイです。東工大院卒・トレーダーとして10年間勤務後に南カリフォルニア大学院(University of Southern California, 以下USC)のComputer Science, Scientists and Engineersに2021年秋に入学し、2023年12月に卒業しました。現在はシアトルでAmazonに勤務する傍ら、Polymathで皆さんの海外挑戦をサポートしています。

今日は無料面談でも聞かれることの多い出願校選びに役立つツールとして、米国大学院データベースのプロトタイプを作成したので紹介します。

英語の基準値やGRE要否、出願期限の一覧が見えます

私自身の受験時に感じたことですが、出願校選びとなるとまとまった情報が無いため、各自が出願期限、GRE要否、必要な英語スコア等を調べることになり、結構な労力がかかります。

既に興味のある大学がはっきりしている場合は的を絞って調べることができますが、米国の大学に土地勘がある人はほぼいないこともあり、少なくとも自身の出願要件に当てはまる大学のデータベースがあったらいいなぁと思っていました。

そこでまだプロトタイプの段階ではありますが、ある程度役立つレベルになったので触ってもらえると幸いです。以下は簡単な紹介です。


どの情報が見られるか

こちらのWebページから、英語の出願要件・GRE要否・出願期限等の留学を志す人が必ず確認する情報をみることができます。また、これらの情報は受験期が異なっていても同じ内容になることがほとんどですので、漠然と将来受験しようかなと思っている段階の人でも、自身が必要となるであろう英語スコアをイメージしたり、GREを受ける必要があるかどうかの良い判断材料になると思います。

現在はプロトタイプということもあり米国大学院のコンピューターサイエンスプログラムに関する情報が主なものですが、今後は各種理系プログラムの拡充に加え、ビジネス寄りのプログラムの出願要件も一括で登録していこうと考えています。

ユースケース1: GREの受験をすべきかどうかの決定

コロナ禍以降、GRE(米国のセンター試験のようなもの)を必要としない大学がさらに増えています。無料面談において、GREを受けるべきか悩んでいますという質問をよく受けますが、我々の基本スタンスとしては、どうしても行きたい大学がGREを要求するなら受けたほうが良いが、それ以外は特に受けなくても良いというものです。

とはいっても、まだ多くの大学がGREを要求しているだろうから結局受けた方がいいんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、以下のデータを眺めると納得出来ることでしょう。

GREを必要としない大学たち(提出は任意もしくは提出を受け付けない)。現在はこちらが多数派。
GREの提出が必須の大学たち どうしても行きたい大学が含まれていたり、気になる大学が多く含まれているようであればGREを受けた方が良いでしょう

ユースケース2: 英語のスコア目標設定・英語テスト種類の決定

気になる大学が要求する英語スコア要件を一望することで、自身が必要とするであろう英語スコアの水準はもちろん、TOEFLを受けるべきか・IELTSにすべきか等の判断が出来ることになります。

大学によってTOEFLとIELTSの換算は大きく異なります。たとえばUniversity of California, San Diegoのコンピュータサイエンス修士受験においては、TOEFL85点 : IELTS7.0が必要水準ですが、Columbia Universityにおいては101点 : 7.0 という水準になります。

留学といえばTOEFLでしょ、という先入観のもと突き進むのも悪くはないですが、こと受験だけにフォーカスした場合、英語は最低水準を超えれば良いだけなので、なるべく労力が少なくなるようにテスト種類の決定をされると良いと思います。

なお、最近はDuolingoでの受験を認める大学が増えてきており(統計をとったわけではないですが、半分くらいのプログラムで受け入れられるイメージです)、 人によっては試験内容のフィット感やコスト面からDuolingoの選択がベストというケースも増えてくることでしょう。

Duolingoについては、今後順次更新していきます。

ユースケース3:テクニカルな出願要件の調査 (Coming soon…)

米国大学院留学を目指され我々がサポートさせて頂いているお客様は年齢もバックグラウンドも多岐に渡りますが、学部時代とは異なる理系学部に行ってテクニカルスキルを身につけたいという方が多いです。

そうした方々は大学選びをする際に、FAQの項目にあることが多い項目:学部で学んだ内容と違うけど出願要件としては大丈夫か? という項目を丹念に調べられると思います。

この項目はホームページのわかりやすいところにあることもありますが、英語スコアや出願期限等のわかりやすい項目と違って、埋もれていてわかりにくいケースが多々あります。

学部での学習内容を重視するかどうかは各大学のスタンス次第ですので、そのあたりの情報をまとめて提供できるように改修していきます。

将来のアップデート予定

・全ての理系学部・ビジネス系学部の受験情報
・Duolingo 情報
・テクニカルな出願要件の一覧(= Prerequisites)
・在学生や有識者による各大学へのコメント
等を予定しています。

最後に

数千もある米国大学院の中からあなたにあったプログラムを見つけることは、留学を志す上で大事なポイントです。提供されているクラスの内容や教授のプロフィール等は個々人がじっくりと調べたほうが良い項目だと思いますが、基礎的な出願要件やバックグラウンドの条件については一括で見れた方が良いと思うのでデータベースを今回整備し公開しました。

もし不正確な情報があったり、使用感のフィードバック等がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。これから米国大学院受験を考えている方々が、少しでも労力を減らせるようになればいいなと思います。皆様の挑戦を応援しています!

留学や海外就職に関するご質問や、個別相談を希望される方は、こちらからお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。

AI技術を活用した留学サポートツールPolymath AIを開発しました。現在、ベータ版としてリリースしており、クーポンコード「BETA70」を使用すれば、初めの3ヶ月間は70%オフでの利用が可能です。この機会に、Polymath AIを是非お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?