たかや(旧ぴたろー)

皆さんはじめまして、たかやです。 医療福祉業界で10年仕事をしています。終活・高齢者福…

たかや(旧ぴたろー)

皆さんはじめまして、たかやです。 医療福祉業界で10年仕事をしています。終活・高齢者福祉の分野のお役立ち情報を発信していきます。皆さんの大切な人に支援・介護が必要になった時に「たかやのnoteを見てみよう!」と思っていただきたい。インスタ、Twitterもやってます!

記事一覧

第11回エンディングノート3 まとめ

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今ままで経験したことのないような豪雨、異常なほどの暑さが日本中のいろいろなところで起こっています。 未来を予測することはでき…

第10回「エンディングノート」その2 記載内容について

前回は「その1」ということで、エンディングノートに書く前に聞いてほしい事についてお話しました。今回は具体的な書く内容についてです。 一般的な項目としまして、 ①…

第9回「エンディングノート」その1 エンディングノートを書く前に

その1 エンディングノートを書く前に 今回は終活の第一歩、エンディングノートのお話をさせていただきます。 まずは前回のおさらいです! エンディングノートとは、どん…

第8回 「終活」って何ですか?

2年半ぶりにブログを再開するにあたり、名前を「たかや」に変更させていただきました。改めて、皆さまよろしくお願いいたします! 介護分野の記事はもちろん、終活関連の記…

第7回「介護サービス 施設サービス編」

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧、いつもありがとうございます。 第7回は介護サービスのなかの施設サービスについてお話いたします。 少しでも皆さんのお役に立てたら、…

第6回「介護サービス 居宅サービス編」

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧いつも、ありがとうございます。 第6回は具体的な介護サービスの内容についてお伝えしたいと思います。 大きく分けると、ご自宅で生活し…

第5回「介護サービスを利用するには?」後編

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧いつも、ありがとうございます。 第5回は「要介護認定の確定後から、実際のサービスを受けるまで」についてお話したいと思います。少しで…

第4回「介護サービスを利用するには誰に相談すればいいの?」

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧いつも、ありがとうございます。 第4回は介護サービスを利用するには誰に何処に相談するのが良いのか? についてお話をしたいと思います…

第3回 認知症の初期症状と簡単なチェック方法

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧ありがとうございます。 第3回は認知症の初期症状と、 自宅でもできる簡単な認知症のチェック方法をお伝えします。 ご家族や大切な方の…

第2回 介護が必要になる「きっかけ」

こんにちは、ぴたろーです。 閲覧ありがとうございます。 第2回は同居していた祖母に介護を必要になった「きっかけ」と、一般的にどのような理由で介護が必要になるかにつ…

第1回「たかや(旧ぴたろー)」こんな人

はじめまして。ぴたろー改め、たかやと申します。 改めて活動を再開するにあたり、 2年前の第1回の自己紹介を最新版(2023年6月)に更新させてください。 ①福岡県出身の4…

第11回エンディングノート3 まとめ

第11回エンディングノート3 まとめ

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今ままで経験したことのないような豪雨、異常なほどの暑さが日本中のいろいろなところで起こっています。

未来を予測することはできませんが、安心できる生活をしていくために事前に準備をすることはできるのではないでしょうか。

終活もその一つ。人生100年時代と言われる昨今、できる準備をしっかりして、後悔しないハッピーな暮らしを大切な人達とできるだけ長く続けていきたいも

もっとみる
第10回「エンディングノート」その2 記載内容について

第10回「エンディングノート」その2 記載内容について

前回は「その1」ということで、エンディングノートに書く前に聞いてほしい事についてお話しました。今回は具体的な書く内容についてです。
一般的な項目としまして、

① 自分自身の基本情報について
② 財産や債務の状況について
③ 個人情報や契約関連について
④ 親戚や知人の連絡先について 
⑤ 葬儀・埋葬の方法について
⑥ 自分史・その他について

これはあくまでも一つの例です。
項目について全部書く

もっとみる
第9回「エンディングノート」その1 エンディングノートを書く前に

第9回「エンディングノート」その1 エンディングノートを書く前に

その1 エンディングノートを書く前に

今回は終活の第一歩、エンディングノートのお話をさせていただきます。
まずは前回のおさらいです!

エンディングノートとは、どんなものでしょうか?

「エンディングノート」とは人生の最期に備えて自分の思いや希望を記録するノートです。エンディングノートを書くことで、自分が終わった後も自分の思いや願いを家族に伝えることができます。また、これまでの人生を振り返りなが

もっとみる
第8回 「終活」って何ですか?

第8回 「終活」って何ですか?

2年半ぶりにブログを再開するにあたり、名前を「たかや」に変更させていただきました。改めて、皆さまよろしくお願いいたします!
介護分野の記事はもちろん、終活関連の記事を積極的に書いていこうと思います。少しでも皆さまのお役に立てるよう頑張ります!!

今回書きたいこと
●「終活」って何? 
●なぜ必要なの?
●どうやって「終活」をはじめたらいいの?

最近、「終活」という言葉を聞く機会が多くなりました

もっとみる
第7回「介護サービス 施設サービス編」

第7回「介護サービス 施設サービス編」

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧、いつもありがとうございます。

第7回は介護サービスのなかの施設サービスについてお話いたします。
少しでも皆さんのお役に立てたら、うれいしです!

①特別養護老人ホーム(特養)介護老人福祉施設とも呼ばれます。原則65歳以上の要介護度が3以上の方が入所できる施設です。
※例外あり

最期を迎える時まで生活する住まいという意味で「終のすみか」とも言われています。ケアの

もっとみる
第6回「介護サービス 居宅サービス編」

第6回「介護サービス 居宅サービス編」

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧いつも、ありがとうございます。

第6回は具体的な介護サービスの内容についてお伝えしたいと思います。
大きく分けると、ご自宅で生活しつつ受けるサービス(居宅サービス)と自宅以外の場所で生活しつつ受けるサービス(施設サービス)になります。

第6回は居宅サービスについてです。
居宅サービスを選択する理由で、一番多いアンケートの回答は「自宅で過ごしたいから」というもので

もっとみる
第5回「介護サービスを利用するには?」後編

第5回「介護サービスを利用するには?」後編

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧いつも、ありがとうございます。

第5回は「要介護認定の確定後から、実際のサービスを受けるまで」についてお話したいと思います。少しでも皆さんのお役に立てると、うれしいです!

◆申請結果の通知書がきたら申請結果は、申請日から30日程度で郵送で届きます。
「認定通知書」と「被保険者証」が同封されています。

「認定通知書」には要支援・要介護度区分が記載されています。そ

もっとみる
第4回「介護サービスを利用するには誰に相談すればいいの?」

第4回「介護サービスを利用するには誰に相談すればいいの?」

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧いつも、ありがとうございます。

第4回は介護サービスを利用するには誰に何処に相談するのが良いのか?
についてお話をしたいと思います。少しでも皆さんのお役に立てると、うれいしです!

まずは、ここに相談をお住まいの市区町村の役所には「高齢者福祉課」や「介護保険課」といった介護全般に関する相談窓口があります。窓口に直接行く、または電話での相談ができます。

介護保険サ

もっとみる
第3回 認知症の初期症状と簡単なチェック方法

第3回 認知症の初期症状と簡単なチェック方法

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧ありがとうございます。

第3回は認知症の初期症状と、
自宅でもできる簡単な認知症のチェック方法をお伝えします。

ご家族や大切な方の言動に、下に記載のようなところがありましたら医師(かかりつけ医)への相談を考えてみてください。

認知症の不安を抱える方のお役にたてると嬉しいです。

認知症の初期症状・怒りっぽくなった。
・頑固になった。
・笑顔が減った。
・無表情

もっとみる
第2回 介護が必要になる「きっかけ」

第2回 介護が必要になる「きっかけ」

こんにちは、ぴたろーです。
閲覧ありがとうございます。

第2回は同居していた祖母に介護を必要になった「きっかけ」と、一般的にどのような理由で介護が必要になるかについて、お話ししたいと思います。

◎我が家の場合:認知症

祖母は72歳を過ぎた頃から、足元がおぼつかなくなり、外出を控えるようになりました。自分の部屋で過ごす時間が増え、家族以外の人との関わりが極端に減っていったのです。

そんなある

もっとみる
第1回「たかや(旧ぴたろー)」こんな人

第1回「たかや(旧ぴたろー)」こんな人

はじめまして。ぴたろー改め、たかやと申します。

改めて活動を再開するにあたり、
2年前の第1回の自己紹介を最新版(2023年6月)に更新させてください。
①福岡県出身の42歳(1981年生まれ)、現在は東京都に住んでいます。
②会社員です。3回の転職経験があります。
③福祉業界のお仕事紹介をするキャリアコンサルタントをしています。
④介護業界に知識を活かし、終活ガイドとして活動中
 ※エンディン

もっとみる