マガジンのカバー画像

思索

7
運営しているクリエイター

記事一覧

汐見夏衛「明日の世界が君に優しくありますように」を読んで

あらすじ ヒロインの私(白瀬真波)は中学時代、家族とのすれ違いや友人の陰口を聞いたことから、長い間不登校だった。これを見かねた父は彼女に、T市の高校へ通うことをすすめる。家族に何も打ち明けず、主体性を失っていた真波は言われるがままこれを受け入れる。

 高校へ通うため、とある田舎町、鳥浦にある母方の祖父母の家へ引越してきた真波。ほとんど覚えていない祖父母と、二人の世話になり同居している美山漣に対し

もっとみる

ポケモンレジェンズ・民俗学・日本とアジア

※当記事は最後まで無料で読むことができます。投げ銭感覚で購入して頂ければ幸いです。

 一月二十八日に「ポケモンレジェンズ アルセウス」が発売されて以来、YouTubeの実況を漁る毎日が続いていた。この習慣を完全に断ち切るためにも、観ていて感じたことをまとめていこうと思う(この先ネタバレ含む)。

哲学要素 ポケモンのストーリーに文学性の類を見ることはなかったし、求めることもなかった。世界中の神話

もっとみる

「もののけ」の未規定性

「もののけ」という言葉の意味は、「意味を与え、規定しようとすることの困難」を自ら告白している。
「け」は中西進氏によると「ぼんやりと漂うもの」。
「もの」には可視化できない対象も含まれる。「ものさびしい」「ものがなしい」等。

小林秀雄の「花」とイデア

※当記事は最後まで無料で読むことができます。

 小林秀雄の『美しい「花」がある、「花」の美しさという様なものはない』はイデア論批判として読むことができるだろう。

 混乱していた当時のギリシャにおいてはもはや非言語的なコミュニケーションは困難となり、前後の文脈を無視した記号的なものを用いるしかなくなった。

 プラトンは文脈に左右されない、記号としてのイデアによってコミュニケーションを図ったわけ

もっとみる

ポストモダンの人間関係及び「エヴァンゲリオン」以前のオタク文化

※当記事は最後まで無料で読むことができます。投げ銭感覚で購入して頂ければ幸いです。

 ポストモダンの記号論的世界観において、人間および創作のキャラクターは「記号」の組み合わせとして現れる。「萌え」る「記号」の集積たる「データベース」(東浩紀)から「記号」が取捨選択され、人格を形成しているのだ。「アウラの喪失」(ベンヤミン)の結果、彼らのうちに「物語」を表象するものは残されていない。よってコミュニ

もっとみる

「日本民族の情緒性」への同族嫌悪

※当記事は最後まで無料で読むことができます。投げ銭感覚で購入して頂ければ幸いです。

 私は貴族の優雅さと、武士の勇敢さの極稀な連結の結晶である日本文化を誇りに思う。だが一方で、遂に日本民族は過剰なまでの情緒性を補いうる論理性を身につけるに至らなかった。私は平安文学の胸焼けのするようなまでの優雅に憧れてやまないが、同時にその優雅に、同族嫌悪のような複雑な感情を抱かざるを得ない。私が守りたいのは日本

もっとみる

道徳的人間としての私と政治

※当記事は最後まで無料で読むことができます。投げ銭感覚で購入して頂ければ幸いです。

 思えば私は、幼少より道徳的人間であることによって多数派の人間から自我を保ってきた節がある。その関係性は受験によって一度崩壊し、断念された。私は政治を巡る議論によってこれをもう一度回復しようと試みてきたのかも知れない。これはある意味他罰的な行動とも考えられよう。私はニーチェに共感しながらもその超個人主義とも言える

もっとみる