マガジンのカバー画像

我が子を中学受験させようとしている妻へ

4
我が子を中学受験させようとしている妻へ読んで欲しい。そして、毒親の連鎖を君で止めて欲しい。
運営しているクリエイター

記事一覧

毒親の私に告ぐ

毒親の私に告ぐ

私は毒親です。
「自分自身で毒親と思っている人は毒親じゃない」と考える人もいますが、私はれっきとした毒親です。自覚があるのに毒親をやめられないのです。
子供を否定し、干渉し、かと思えば突き放し、ときに暴言を吐き、追い詰める。
絶対に、自分の親のようにはならないと誓っていたのに。

望まない妊娠なんかじゃなく、不妊治療で子供を授かりました。

両親の影響で、結婚にも出産にもまるで興味がなかったはずな

もっとみる
忘れられない生徒たち 〜親の期待に応えたかったK君の悲劇

忘れられない生徒たち 〜親の期待に応えたかったK君の悲劇

こんにちは。
元大手進学塾トップクラス担当講師で、現在はニュージーランド在住の受験&国際教育コンサルタントのTakuです。

これまでの30年にわたる指導の中には、
決して忘れることのできない生徒がいます。

今日はその中で「親の期待時応えようと頑張った」K君が、
受験を通して味わった悲しみと苦しみについて、
ご紹介してみたいと思います。

出身教室の期待を一身に私がK君に出会ったのはある年の、

もっとみる

親に落ち着いてもらう二つのストーリー

塾をしているとき、重視していたのが親との面談。少なくない親が、子どもを牢に閉じ込め、「勉強したの?」「宿題まだじゃないの?」と監視ばかりする牢番のようになっていた。子どもは親の刺すような監視の目ですっかり嫌気をさしており、それが学習意欲をひどく落としていた。

こういう場合、残念ながら、子どもの学習を一番邪魔しているのが親ということになる。けれど親を罵ったり責めたりしても変わらない。むしろ防御的攻

もっとみる
日本酒を選ぶように志望校を選ぶということ

日本酒を選ぶように志望校を選ぶということ

我が家には子供が3人おり、長女が今年の2月に中学受験を終えました。
4月に入って無事に入学式を迎え、ようやく学校生活にも慣れてきたので、一度我が家の中学受験を振り返ってみようと思います。

中学受験については賛成派、反対派、色々な意見を耳にしますが、私はゆるく賛成派です。まぁ、自分の選んだ選択肢を間違ったものにしたくなかったという意識が働いている気はしますが。また、コスパで言ったら公立中一択なのも

もっとみる