五葉/itsuha(イツハ)

40代シングルマザー。毒親ライター。不妊治療を経て出産、その後離婚。毒親連鎖を断つため…

五葉/itsuha(イツハ)

40代シングルマザー。毒親ライター。不妊治療を経て出産、その後離婚。毒親連鎖を断つために、毒親育ちの経験と生きづらさを書き綴っています。座右の銘は「足るを知る」 https://stand.fm/channels/65d5604f53b400abe2741eda

マガジン

  • 毒親連鎖の断絶

    私は親のようにはならない。自戒を込めて。

  • 読書の感想

    読んだ本の感想をつらつらと。 ネタバレあるかもしれません。

  • 毒親育ちの弊害

    毒親に育てられた原体験、生きづらさの正体。自分にしか書けないことをありのまま。

最近の記事

タイムカプセルの埋め直し

私は、2024年の4月からこのnoteで過去と現在の自己開示をしている。 それは「自分の棚卸」をして、「他の人が言っていないこと」で「自分にしか書けない」ことが、毒親育ちの子育てだと気づいたからだった。 私が受講しているライティング講座の講師が、そのことに気づかせてくれた。 そして、実話ナックルズnoteに私の書いた記事が掲載されることになった。 自分の幼少期の経験を、ありのままの記憶と感情で書いただけの、内省文。 記事を読んでくださったうちの一人が、私を含めた講座生の一

    • わたしが一番毒親だったとき(後編)

      ※前編はこちら 保育園の入園が決まって、パートを始めたのは娘が3歳になる年だった。 前職は土日の出勤もあり、残業も多い会社だったので、産休などは使わず出産前に退職をした。 保活のために就活をして、3社に内定をもらった。その中でも勤務時間が17時までと短く、自宅と保育園から一番近い、自転車で送迎できる距離の会社を選んだ。とある中小企業の、パート事務だ。 この会社が、かなりのブラック企業だった。 仕事が終わらないと休日出勤、持ち帰り残業は当たり前。社長はワンマン、上司は「や

      • わたしが一番毒親だったとき(前編)

        娘は、手のかからない赤ん坊だった。 母乳が出ない私に文句もいわず、ミルクをがぶがぶ飲んだ。 がぶがぶ飲んでも吐き戻すことはめったになかった。 私に似て少し肌が弱く、生まれたのが夏だったのでいつも汗疹に悩まされたりはしたが、成長曲線はずっと平均値。生育は順調だった。 私には年子の弟と10歳年の離れた弟がいて、一番下の弟が生まれたのは私が小4の夏休みだった。未熟児で生まれた弟は手がかかる赤ん坊だった。とにかくよく泣いた。睡眠不足で参っている母の代わりによく世話を買って出た。抱っ

        • 【読書感想】生き地獄を語る女性たちの前で私はこの言葉を言えるのか~『私、毒親に育てられました』を読んで

          出産後、自分が毒親育ちで、毒親は連鎖する傾向があると知ってから毒親本を読み漁ってきた。 実際に我が子に対し、憎き母親と似た言動を取っている自覚があった。血の繋がりが恐ろしかった。 毒親育ちと毒親連鎖に沼りかけていた自分の経験を、noteで書き始めてから数か月経った。書き始めたきっかけは、ノンフィクションライターの中村淳彦さんのVoicyを聴き、著作を読んだからだ。 今回は、中村淳彦さんの著書『私、毒親に育てられました』について、うまくまとめられず書きかけのまま放置していた

        タイムカプセルの埋め直し

        マガジン

        • 毒親連鎖の断絶
          7本
        • 読書の感想
          3本
        • 毒親育ちの弊害
          2本

        記事

          この家がいつも安心して帰ってこられる場所であるように

          「ママは小学校好きだった?楽しかった?」と小学生になった娘に聞かれた。 「好きだったよ、楽しかったよ」と私は答えた。 「ママは家が嫌いだったから、学校がとにかく好きだったよ」と。 小学校から高校までの12年間、学校を休んだことがない。 義務教育期間は早退と遅刻もないから9年間皆勤賞だ。高校は皆勤賞とはいかなかったが、欠席は一度もない。人に話すと、結構驚かれる。 私が小学生の頃はまだ、土曜日は月に何度か午前だけ授業があった。 だから、学校に行けない日曜と祝日、長期休みが大大

          この家がいつも安心して帰ってこられる場所であるように

          親を捨てて、田舎を出て、自分の力で生きたい

          私は東北地方の、人口6000人にも満たない田舎で生まれた。 公共交通機関はバスのみ。それも1時間に1本あるかないか。一車線の国道を通るバスは、雪が降ると平気で3時間は遅れる。 保育園、幼稚園、小学校、中学校はそれぞれ1つだけ。 いまだに、隣町まで行かないとスーパーはない。ドラッグストアも本屋もない。あるのは役場と簡易郵便局と農協と、寂れた飲食店だけ。初めてコンビニができたのは中学2年のときだ。1件のコンビニが、地元住民の唯一の溜まり場だった。 盆地なので夏は風が抜けていかず

          親を捨てて、田舎を出て、自分の力で生きたい

          特技は四つ葉のクローバー探し

          子どもの頃、時間を忘れて夢中になったことはたくさんあった。本を読むこと、ゲームをすること、友達とおしゃべりすること。 なかでも私がとくに夢中になったのは「四つ葉のクローバー探し」だった。 春から夏にかけて、シロツメクサが群生しているのを見つけると、ついしゃがんで目を凝らしてしまう。4、5歳の頃から40歳になった今まで、その行為はずっと変わらない。好きとか楽しいという感覚はもはやなく、習慣化された癖のようなものだ。 そもそも、間違い探しが好きだった。 幼稚園の友達の家にあっ

          特技は四つ葉のクローバー探し

          【読書感想】光の裏にある陰を見つめて真っ当に生きていく~『あの光』を読んで

          とあるコミュニティで紹介され、話題になっていた本を読んだ。 香月夕花さんの『あの光』。 一部で問題視されているキラポエについて、キラポエがどうやって生まれ、どう廃滅していくかを綴った小説だ。 ※キラポエというのはキラキラポエマーの略。キラキラした姿を見せ、耳障りのいい言葉をポエムのように吐くインフルエンサーのこと(個人的解釈ですので悪しからず) ここでは詳細なあらすじは割愛し、私の読んだ感想を綴ろうと思う。 ※以下の内容には若干ネタバレが含まれていますので、これから本

          【読書感想】光の裏にある陰を見つめて真っ当に生きていく~『あの光』を読んで

          承認欲求と自己肯定感のループから抜け出す方法は子どもと向き合うこと

          究極の愛ってなんだと思いますか。 我が子に対する親の愛? 相手のためなら死さえも受け入れる自己犠牲の愛? マザー・テレサのような慈悲深い愛? 長年連れ添った夫婦の愛? 様々な愛のかたちがありますが、私は子どもが親を想う愛が究極なのではないかと感じます。 だってね、子どもって、小さい頃はどんな親であっても自分の親が大好きでしょう。私だってそうでした。お母さんもお父さんも大好きだった。太ってても、不細工でも、貧乏でも、頭が悪くても、怒ってばかりでも、子どもにとっては、親というだ

          承認欲求と自己肯定感のループから抜け出す方法は子どもと向き合うこと

          出産体験記~癒着胎盤と母乳信仰

          所属しているコミュニティで授乳に関する話があったので、今回はちょっと特殊な私の出産体験記を、昔の育児日記を読み返しながら書いた。 ※医療系の話が苦手な方は読むのをお控えください 私は不妊治療で子どもを授かった。 夫が乏精子症・精子無力症だったので、不妊治療の最終手段となる顕微授精をした。 男性側に問題があっても、不妊治療は女性に大きく負担がかかる。会社に相談して仕事の合間にクリニックに通い、お腹に苦手な注射を打ちまくり(自分で注射ができなかったので毎日通った)、採卵は二度と

          出産体験記~癒着胎盤と母乳信仰

          初めてのインタビューで向き合うきっかけをたくさんもらった

          とあるオンラインコミュニティに入ったことがきっかけで、noteに自分が毒親であること、そして毒親育ちであることを書いた。 そうしたら、そのコミュニティの方から、私の話を聞きたいと依頼があった。 依頼者のうさぎさんのことは、知ってから日が浅い。彼女のnoteを読み、スタエフをすべて聴いた。知性と教養が高く、幅広く知見があり、チャーミングな声が魅力的。どの発信内容にも思考や好奇心を刺激された。そして何より、我が子への愛情が深い。 小学生の子持ち、毒親育ちという共通点はありながら

          初めてのインタビューで向き合うきっかけをたくさんもらった

          毒親の私に告ぐ

          私は毒親です。 「自分自身で毒親と思っている人は毒親じゃない」と考える人もいますが、私はれっきとした毒親です。自覚があるのに毒親をやめられないのです。 子供を否定し、干渉し、かと思えば突き放し、ときに暴言を吐き、追い詰める。 絶対に、自分の親のようにはならないと誓っていたのに。 望まない妊娠なんかじゃなく、不妊治療で子供を授かりました。 両親の影響で、結婚にも出産にもまるで興味がなかったはずなのに、結婚したら子供が欲しくなりました。周りの影響なのか、女性として生まれた性な

          【読書感想】ギフトすべきは生きているうちの愛〜『ギフテッド』を読んで

          中村淳彦さんの発信を聴いていて、興味を持った作家。 芥川賞候補にも選ばれた『ギフテッド』を読んだので、忘れないうちに書き留めておく。 あらすじを端的に言うと、歓楽街で働く主人公(女)が、母の死を看取るまでの物語。 読んでいる途中、私の関心は「母に傷をつけられた主人公が、母が死にゆくことでどう変化するのか」だった。 「母が死んだとき自分はどうなるのだろう」という考えても仕方のない長年の疑問に、なにかしらのヒントをもらえるのではないかと期待があったからだ。 主人公が母に焼

          【読書感想】ギフトすべきは生きているうちの愛〜『ギフテッド』を読んで