マガジンのカバー画像

ポエム

34
生き方を見つめる所じゃ。特に何かの為になることはないぞよ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

バカにつける教育はない(いつも通りとっ散らかってます)

完璧を求めて疲弊していくの、没落国家感ありますな!もっとラクに生きようや。
小さい幸せに目を向けないとつまんないよ。
溺れてる虫を助けた!1点!!とかそんなんで生きてるよ。人間助けようとしたらこっちが溺れるぜー?
一寸の虫にも五分の魂やぞ。
どうも、クズ系底辺サラリーマンです。

今日はねー
別に俺のケツの穴の小ささを自慢しにきたわけじゃないのよ。

人の生活を豊かにする筈の教育が、新たな苦しみを

もっとみる

人の在り方

ただの説教や

人間に求められる姿勢というか本質の話。
思い通りにならない状況を楽しむのが人間だ。
スケール大きくすると不可能を可能にするとかになってくるんだろうけどそんなに大袈裟に捉えなくてもは良いですね。もっと個人的な単位で良い。そういえばフグ食べたことないから食べてみるわとかそんなんで良い。やったことないと出来ないは似たようなもんだ。何でもやってみれば自信に繋がる。やったことのあること、出来

もっとみる

ぺんぺん語録(デジタルリマスター版)

2016年7月9日のmixi日記からサルベージしたもの。今でもあまり意見が変わらない項目が多かったです。
デジタルリマスターも何も元からデジタルなんだが?今の流行りはAIなんだろうが奴らにネジの飛んだ発想はできないから信用してない。無味無臭という他ない。

個人的に(そもそも個人発祥)気になった項目をピックアップして肉盛りします。アツモリィ!!

(イカ🦑本文)

クソみたいな人のクソみたいな語

もっとみる

バイクオンザワイ

重たい重たい

何年も前にフラれたノリでなんとなくバイクの免許取りました。
色んな意味で合わない乗り物と思ったから今は持ってないよ。維持費を抜きにしても乗らなくなったし、基本的にワシ飽きっぽいから。

バイク乗ってる人を見る目は変わったかな。
暑い時に乗ってるのも寒い時に乗ってるのも変態です。雨の時に乗ってる人はキチガイです。そのくらい快適では無い乗り物。趣味の乗り物だからね。バイクはマニュアル車

もっとみる

発汗とかいうチート能力

おはこんばんちわ
暑いですね、嫌ですね

人類が万物の霊長として進歩したのは道具のおかげという言説があるわけだけど、一つの原因であるには違いないにしてもそれだけと考えるのは早計という認識です。
他にも言語や物々交換、農耕、宗教、同族争いなどの共通認識や突飛な行動など言い出したらキリがないわけなんだけども。今回はその中でも発汗という特殊能力に焦点を当てた話をしたい。

知ってる人も知らない人もいるわ

もっとみる

何を言ったかより誰が言ったかが大事な件

個人的にはそうは思ってないんやけどな
権力になびくのが大人の弱点や。大人を信用してはあかんぞー。
僕?心は少年だよ!!おねショタを夢見てるので永遠に若い。例え年下でもお姉さん要素を感じればお姉さんや。役に徹しろ。何も考えるな。
今日も頭おかしいですね。夏ですからね。頭がフットーしそうだよぉ〜///

SNS隆盛の昨今、インターネットから匿名性のような物がどんどん失われていったように思います。
結局

もっとみる

個性という言葉に嫌気が差してきた今日この頃

オマエラ個性個性言うとるけどそれが異常という言葉の言い換えってことに自覚はあるんか

おはこんばんちわ

個性
なんかようわからんのよねこの言葉

普通という言葉が人を苦しめてるみたいだから人間の素性を指して使うのはよくないかもなって話は前にしましたけど、逆の意味合いで使われがちな個性という言葉にも思う所が出てきたなと。

この2つの言葉について個人的な解釈で説明すると(普遍的な意味を持ってこいよ

もっとみる

人間の不思議(この記事は脱線しました)

おいっすー。

人間の不思議について語りたいですね。
どうしてえっちなことを考えるとおちんちんが固くなるの?えっちなことを考えてるのは頭の方じゃないの?ぼくわかんないよう…おちんちんに操られてるの?
じゃなくて、

人間、
つまんなさそうに見えて楽しんでる奴=ネアカ
楽しそうに見えて苦しんでる奴=ネクラ

が居ってその辺の扱いが難しいなと思います。

こんな仕事やめてやる!って言う奴ほどずっとおる

もっとみる

夢のない大人は普通


夢じゃお腹膨れません

とはいえこの夢というもの、割となんなのかよくわからないまま大きくなりました。
将来の夢ってゆわれても、特になんかその時ハマってるものに関連した職業をテキトーに書いてた気がします。
大体なんなんですか
なりたいって言ってる時点でなりかけてる奴の周回遅れやぞ。いくら歳重ねた所でそれに向かって具体的な努力もしない限りある日突然にできるようなことってのはあり得へんのよ。
それは

もっとみる

著作権リテラシーは消費者を守らない

それなりに荒れそーな話題ではありますが、お花畑の頭をかち割ってやりたい一心で書くことにします。

映像・ゲームソフトの日本版が海外に比べて高い問題について愚痴ろうと思う。
いわゆるおま値問題。

確かに、市場規模が海外に比べて小さいから単価を高くせざるを得ないと言う意見もあるのだけど、本当にそれだけか?という疑問が残る。
作り過ぎなければ良いだけのことでっしゃろ。
それに洋画なんかだと海外でペイ出

もっとみる

ふかわが俺に似てるんだろ状態のキノコ

僕の好きなジョジョコラ。
この自信はどこから来るんだろう。いやらしくない程度に見習いたいものである。

上の子が好きで見ているEテレの番組に「ヴィランの言い分」というのがあるのですが、これがなかなかに面白くてですな。
要はゴキブリ、ヘビ、カラス、汗などの嫌われやすい物(を番組ではヴィランと呼称している)にスポットを当てて、理解を深めれば彼らなりの良いところが見えてくる…かもしれない、という番組です

もっとみる

消費者脳

長い間インターネット見てると変わってきたなと思う所があって、欲しい人に行き渡らない商品があった時に、転売ヤーを目の敵にして、とりあえずそれの流通量が少ないことについてはあまり取り沙汰されることが少なくなったように思います。
飼い慣らされてますわね。

転売ヤーってのは悪いには悪いんだけど、個人的にはそこまででも無いかなと思うので眼中に入れないようにしています。そもそも不用品を個人間で売買出来ること

もっとみる

世界公平仮説 というお話

※この記事はアホが書いた感想です。聞きかじった知識で書いてるので、何かの参考にはなり得ません。検索するなり本を読むなりした方が良いです。アホの文章を読むとアホになりますのでアホになりたく無い人は読まない方が良いです。と言うわけでこれから先を読む人をアホと見なします。

世界公平仮説、という物の考え方がある。
難しい所は置いといて(置くなや)、因果応報、信じる者は救われる、情けは人の為ならず、努力は

もっとみる

やる気のある無能が役立つ分野もあるよ

やる気のある(ない)有能(無能)
または、
変えが利く(利かない)有能(無能)
論があるが、結局バカとハサミは使いようと言う言葉で片付けられてしまう為、底は浅い。

アテクシのアイデンテテーとしては、見捨てられがちな存在に手を差し伸べてやりたい所なので、今回最も害悪と見なされがちな
やる気のある無能、変えの利かない無能
にスポットを当てようと思う。

この記事を見てる人が、もしかしてこのタイプに該

もっとみる