バイクオンザワイ

重たい重たい

何年も前にフラれたノリでなんとなくバイクの免許取りました。
色んな意味で合わない乗り物と思ったから今は持ってないよ。維持費を抜きにしても乗らなくなったし、基本的にワシ飽きっぽいから。

バイク乗ってる人を見る目は変わったかな。
暑い時に乗ってるのも寒い時に乗ってるのも変態です。雨の時に乗ってる人はキチガイです。そのくらい快適では無い乗り物。趣味の乗り物だからね。バイクはマニュアル車が圧倒的多数派。車のMTAT対決はみっともないすね。バイク乗ろう。原付はともかく二輪車として扱うクラスでのATバイクに市民権はない。(いや無いってことは無いけどやっぱ無いわ)
趣味ってのは手段の目的化なんだそう。
移動と言うものは目的地に着く為のものと言うのが合理的な考え方です。逆に経路でどこをどうしてやろうかとか乗り物自体に拘るなんてのは趣味の考え方です。
個人的には運転があまり好きで無いので自動運転でも運転手でもなんでも来いと思ってます。結婚したらカミさんが運転してくれるようになったので自動運転が実現しましたヤッター
情けない言うのは勝手だけど出来んもんは出来んで。居眠り運転で轢かれたく無かったら大人しくしてください。運転しない生き方を知らないしよくわからなかったし特に行動を変える気はないな。そんなもんよ。
だからネットで主流派(のように見える)車が高くて乗れないなんて意見はどこ吹く風です。公共交通機関なんてものは縮小の一途です。そんな物はない。
いい大人が歩いてたり自転車に乗ってるだけで変質者扱いですからな。田舎は車社会。そしてとことん歩かない。実際歩いてどこ行くんだよ行き先なんか良くて数キロ悪くて何十キロの距離やぞ。買い物の場合更に荷物を持ってこの距離を移動するようになるのでそんなことをする人はまずいないですね。
なので身体が動く限りは免許を返納しないのが普通です。おじいちゃんおばあちゃん一緒に住みましょうなんて子供や孫から声がかかることも今はそう無いし。核家族の核ってあぶねー方の核だよこれ ワハハ アトミック!
お金なくて車買えないなんて言っても理解されないと思いますよ。そもそも就職に困るので。色んな生き方があると思うしどっちが良い悪いってのはないかな。人多い所嫌いだし酔っ払い寝てるの怖いし。住めば都って言葉もあるくらいだしどこでもそれなりにやってけるんじゃない?とはいえ田舎から都会に行くのは普通だけど都会から田舎に行くのは勝手が違うから誰でも出来るとは思わんかな。特にこう何か催し物みたいなのがあるわけでもなく、お店の品揃えが良いわけでもなく、遊び方を自分なりに探したり見つけたりしないといけないと思います。買い物なんてのは男からすると特につまらんぞ。ショッピングモールなんてのは女物の服や持ち物ばっかりだし男は死ぬほど暇です。つまんないと言う言葉すら生温い。現にカミさんと買い物に行くとワイの機嫌はみるみる悪くなる。かと言って趣味性の高いお店は客の絶対数が不足するので建てられないかあっても小さめ。小さいのが悪いとは言わないが。オタク趣味があるからその手の店見たりはするけど売り場埋めてるだけで欲しい物が置いてたりとかはあんまりないな。うん。子供騙しってとこ。
とりあえず買い物はありえへんわーってことで釣りなり乗り物なり旅行なりゲームなりやるようになるんじゃ無いかなあと思います。田舎者の娯楽といえばパ◯チンコってイメージだったけど最近でかい店でも潰れてるからこれも成り立たなくなってきてるわね。悪いことばかりのようですけど常にマンパワー不足なのであまり人としての能力が求められない点ではダメな人にとっては都合が良いですね。上昇志向なんてのは机の引き出しにでも仕舞っておくことだ。とりあえずそこに居てくれるだけでヨシヨシされるレベルや。ワンワン!チンチン!(おさわりまんこいつです)


バイクは乗り方も停め方も走り方もよくわからないまま終わったな。
ヘルメットって被ってりゃ何でも良いのか?というのは結構謎。安全基準のようなものはあるようだけどそれを守ってないヘルメットでも即違反と言うわけではないようでこの辺はよくわからないままでした。被ってない人もたまに見るしよくわかりません。
停め方、これもわからない。駐車場があっても駐輪場が無い施設は多い。駐輪場と言ってもこれ自転車用じゃね?バイク停めていいのか?でも停めないことにはどうするんだ?んー?よくわからんけどこの辺に停めとこう。みたいなことはよくありました。
走り方はよく言われるすり抜け問題からしてつまづきました。良いのか悪いのかわかんないけどしてる人はよく見る。僕は基本的に車と同じ走り方をしておりました。バイクの意味無い。でもまあ車に乗っててバイクの免許を持ってない人は巻き込み確認始めとしてその辺気にしないと思うよ。いきなり車のドア開ける奴がいないこともないしそこは怖いかなと思います。

バイクの教習で一番びっくりしたのは路上教習がないこと。え?えー?えええええ?
どこでどう上手くなるんだ…ぶっつけ本番ってことですかい!?と初めて聞いた時は衝撃でした。
とはいえ現実問題どうやるのかってのは良い案が思いつかないのでさもありなんと言ったところか。

あとバイクって停まる時にこけるんですな。いわゆる立ちごけ。タイムマシンかタイム風呂敷が欲しくなる。。。

バイクに今すぐ乗りたいと思ってるわけでは無いにしろあったらあったで楽しいかもなーなんてボンヤリと考えてます。

なんとなくスズキのバイク乗ってたのでスズキのバイクが良いと思ってます。ちっさいカタナ出ると良いんだけどな。1000はオーバーや。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?