マガジンのカバー画像

本質主義者・攻撃的な人への処世術

45
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

暴走車両への向き合い方

こうした「暴れん坊」が、学問の世界にはチョコチョコといらっしゃいます。東大の三浦教授もその一人ですね。

そうしたとき、「こんな酷いことを言う人が教授をやるのは許されない。辞職すべきだ」という意見と、「いやいや、学問の自由は守られるべきだ」という意見とが、ぶつかり合うことになります。「表現の自由」でも、同様の問題がおきることがありますよね。

さて、「学問の自由」についての私見です。

かつて(1

もっとみる

楊尚眞氏をありがたがる神道政治連盟

唖然としました。

「キリスト教学者」の楊尚眞氏をなぜありがたがたがるんでしょうか。。

LGBTを批判できれば何でもいいわけですね。

聖典なき宗教なので、なんでもいいのでしょうか?

こういうのを見ると、アメリカの反LGBTも宗教の名を借りた批判にすぎないのだろうなと思ったり。

今こそ伝統宗教、仏教団体、キリスト教団体、仕事をするときですね。
80年前と同じ轍を踏まないようにしていただきたい

もっとみる

とある「イスラム圏」を撮影する写真家さんの認識

「ホモ」とか、「第三の性」とか使ったり、男性の娼婦(?)などと表現。
この方の認識が表れているでしょう。

もう少し勉強されたほうがいいのではと思います。
あなたの撮影している被写体の1割は、性的少数者かもしれませんよ。それはイスラーム社会であっても同じです。

エスノメソドロジーの「アグネス」

私は宗教研究を志す前に、社会学に入れ込んでいた時期がありました。

「ジェンダー研究といったら社会学」、という、浅はかな(?)思いがあったわけです。

どの社会学の教科書にも必ず出てくる人物に、ハロルド・ガーフィンケルがいます。
エスノメソドロジーの人ですね。

その人の「古典」とされるものに、「トランスジェンダー」の「アグネス」と言う人を観察するような本がありました。
読んでみたところ、アグネス

もっとみる

「第三の性」言説について

南アジアに「ヒジュラ」と呼ばれる人々があります。
人類学者や地域研究者や歴史学者によって「第三の性」などと説明され、日本においても、二元論を批判したいのか、やはり「第三の性」と言って持ち上げる言説が再生産されていることがあります。
これはヒジュラだけではなく、日本の「女装文化」の研究や、イスラーム研究やキリスト教研究でも見受けられます。

https://www.amazon.co.jp/-/en

もっとみる

フェミニスト神学者としてのメアリー・デイリー

メアリー・デイリーがラディカル・フェミニストとして功罪著しいのは有名です。

一方、「フェミニスト神学者」としてはどのように評価・継承・批判されているのでしょうか?
そのあたりを調べていってみたいと思っています。

というのも、ただいま、イスラームの文脈での論文を書いているのですが、キリスト教神学の議論と一部パラレルなのに気づきました。やはりキリスト教神学もやらないといけないなと思っています。本格

もっとみる

韓国アニメ『整形水』のジェンダー論的考察(ネタバレ)

2020年の韓国アニメ。外国の"anime"は初めて見るかもしれません。

ジェンダー論的な考察ですが、ネタバレ含みます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、『週刊ストーリーランド』の「美人のシャワー」と、『ゴールデンカムイ』の家永カノさんの回を思い出しました。
「ニューハーフ」のシャルロットの回、懐かしいですね。
パクったとはいいませんが、「整形」関係だと、よくあるSF的題材なので

もっとみる

LGBTQ+を否定するイスラームの論調

LGBTQ+を否定するイスラームの論調の例として、昨日まとめられていたページを紹介します。

一見理屈っぽいのですが、「否定ありき」なのが問題です。

では、なぜ否定ありきなのか?

それは、LGBTQ+を「西洋思想の権化」とみなしているからです。

実際のところ、同性愛を肯定するロジックや、トランスジェンダーを肯定するロジックは、クルアーン(及びその他の法源)を通して創り出すことはできます。

もっとみる