マガジンのカバー画像

スマホの学校

52
このマガジンは「スマホ活用セミナー」で話し足りなかったことや、これはいつか話したいなと思うことをまとめておく場所です。 システムエンジニアでSNS等による発信やスマホ活用セミナー…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

日本通信『合理的みんなのプラン』から『合理的20GBプラン』へアップグレードしてみたい

日本通信『合理的みんなのプラン』から『合理的20GBプラン』へアップグレードしてみたい

現在メインの携帯電話は日本通信の『合理的みんなのプラン』で運用しています。

このプランは月額1390円の中に、6GBの通信と70分までの通話が含まれています。

本日時点での通信利用料は約4.5GB、残り10日を1.5GBで乗り切れるか不安なところです。

ん?今日は9/30、月末日だから十分余ってるんじゃないの?そう思った人もいるはずです。実は日本通信は月初〜月末で請求ではなく、契約した日を基

もっとみる
スマホをメルカリで出品する時に心掛けておきたいこと

スマホをメルカリで出品する時に心掛けておきたいこと

たまにメルカリでスマホを検索します。

今どのくらいで売買されているのかな?という目安を知りたい場合がほとんどです。

見ていて疑問に思うのが、電源の入った画像を一枚も付けずに販売している人のことです。

機械なので、せめて動く証拠に電源投入時の画像くらいは見たいです。

逆に電源の入った画像を載せていないと、この人は悪意があるのかな?売買に慣れてないのかな?と感じてしまって、少し尻込みしてしまい

もっとみる
スマートバンドを洗おう

スマートバンドを洗おう

朝晩が涼しくなって来たとはいえ、またまだ昼間は汗ばむほどの陽気ですね。

夏本番の頃ほどではないですが、今も1日に一回はシャツを着替える日があります。

衣類は毎日洗濯する習慣がありますが、メガネや腕時計についてはひどい汚れに気づいた時に洗うばかりでした。

ただ、メガネや腕時計は1日に一回は外しますが、最近ずっと使っているスマートバンドについては何日も腕に着けたまま過ごします。

このように長時

もっとみる
サブスクで出会う素敵な映画や音楽

サブスクで出会う素敵な映画や音楽

今日、Amazonプライムを利用して一本の映画を見ました。

「レイディオ」という題名で、上映時間が50分弱の作品でした。

深夜ラジオを聴くことが好きなあまり外交的ではない地味な感じの男子大学生が主人公の物語・・・これだけ聞くとあまり魅力を感じないかも知れません。実際僕もこの作品の存在を知らず、たまたまAmazonプライムを開いたらレコメンドされて目に留まったというのが正直なところです。

僕は

もっとみる
超速OPPOの修理対応

超速OPPOの修理対応

修理に出していたOPPO Band styleが帰ってきました。

修理に出したのは先週末だったので、一週間も掛からずに修理が完了したことになります。

送った先は東京で発送元は長崎なので、配送だけでも片道2日必要になることを考えると、修理にかけられる時間はほとんどなかったはずです。

結果的に故障ではなかったので、本体をリセットしてもらうだけで戻されたようです。

今しっかり僕の右腕にはまって正

もっとみる
歯医者の診察券がスマホアプリになったので、他の病院も真似して欲しい

歯医者の診察券がスマホアプリになったので、他の病院も真似して欲しい

転職を機に通院する歯医者を変えました。すでに7年近くお世話になっているのですが、この数年で診察券がスマホのアプリになりました。

この診察券には嫌な思いをさせられたことが有りました。

この歯医者ではないのですが間隔が開くと、どうしても診察券がどこに行ったのか分からなくなるというトラブルが発生していたんです。

申し訳ないと思いつつ病院の受付で失くしたことを告げると、延々と嫌味を言われたことがあっ

もっとみる
iOS16のロック画面でタイマー表示するのやめて欲しい

iOS16のロック画面でタイマー表示するのやめて欲しい

いつもは夜に更新するnote、今日は台風接近で停電するといけないので今のうちに書いておきます。

先日アップデートしたばかりのiOS16ですが、一個だけ不便に感じている事があります。

それがロック画面にタイマーが表示されること。以前もタイマーは表示されていたんですが、あくまでも残り時間が表示されているだけでした。

ところがiOS16では、ロック画面でタイマーの停止ができるようになっています。

もっとみる
スマホ活用セミナーの3回コースなので普段カットしている内容を入れてみたい

スマホ活用セミナーの3回コースなので普段カットしている内容を入れてみたい

普段サラリーマンSEとしてシステム開発の仕事をしていますが、ときどきお声掛けをいただいてスマホ活用セミナーの講師をしています。

スマホ活用セミナーは2時間の1回コースということが多かったのですが、来月は2時間の3回コースを担当します。

1回コースの時は話す内容をかなり絞り込んでいるので、どうしてもカットしている内容があります。

もちろん主催者さんの主旨に反する内容を話すことはしませんが、受講

もっとみる
iOS16の画像切り抜きはかなりスカッとする

iOS16の画像切り抜きはかなりスカッとする

iOSの最新バージョンiOS16が正式リリースされました。

さっそくアップデートして新機能を試していますが、今回のお気に入りは『画像の切り抜き』です。

写真アプリの中に保存されている写真の一部を切り出す機能です。簡単に図解します。

加工前の写真切り取りたい所を長押しして、共有をタップ
画像を保存をタップ
切り抜き後の画像この切り出した画像ができるまでにほんの数秒で済みます。

iPhoneとAndroidの2台持ちで助かっていること

セミナー講師のお仕事では受講者の皆さんのスマホがiPhoneとAndroidの2種類に分かれます。

現状、「iPhoneだけのセミナー」「Androidだけのセミナー」という風に分けて開催することができないので、僕も両方を理解してお話しする必要が有ります。

上記のような理由から僕は常にiPhoneとAndroidの2台持ちで生活しています。といっても、メインの電話番号を2つのスマホに分けて入れ

もっとみる

家族みんなのカップ麺の出来上がり時間が違っても何の問題もないAndroidの時計アプリ

カップ麺、大好きです。

特に週末の休みの日のランチは自宅でカップ麺を食べることが多いのですが、家族といえども好みはさまざま。

僕は辛いものや脂っこいものが好きなので、カップ麺も味の強いものを選びがちです。それに対して家族はアッサリしたものを選ぶことが多く、塩系やシーフード系のカップ麺を選びがちです。

そんなとき、お湯を注ぎ入れるタイミングは同じなのに待つ時間が違うカップ麺があります。

大半

もっとみる
Suica利用でポイントを貯めるためにやっていること(2)iPhone

Suica利用でポイントを貯めるためにやっていること(2)iPhone

昨日の記事に引き続き、今日はiPhoneとSuicaを組み合わせた「ポイ活」のお話です。

Androidスマホではau PAYからSuicaへのチャージができたのですが、iPhoneではこれができません。そこで他の方法を使っています。

それが、住信SBIネット銀行のデビットカードとSuicaを組み合わせた「ポイ活」です。

大まかな流れはこんな感じです。

iPhoneのApplePayに住信

もっとみる
Suica利用でポイントを貯めるためにやっていること(1)Android

Suica利用でポイントを貯めるためにやっていること(1)Android

通勤は一応バスを利用するエリアに住んでいるのですが、基本的にあまりバスに乗りません。

もともと歩いて通勤していた上に、やはり密集を避けたいと考えると、ついバスは遠慮してしまいます。

それでも時間が足りずに利用することがあるので、スマホにSuicaをインストールして使っています。

今日はそのSuicaを利用するときにポイントを貯めるために僕がやっていることについてお話しします。この方法はAnd

もっとみる
老眼だからiPhoneの文字が小さくて見えない!いっそ大きいiPhoneを買おうっていう前に読んでください

老眼だからiPhoneの文字が小さくて見えない!いっそ大きいiPhoneを買おうっていう前に読んでください

先日のAppleの発表でiPhone14からはminiがなくなってしまうことが分かりました。

現在僕はiPhone12miniを利用中です。小さいiPhoneにこだわりが有ったわけではなく、12シリーズで一番安かったからこれにしたというのが正直なところです。

ただ、今はこの小ささが気に入っています。Androidスマホも持っていますが、こちらは大きいサイズのものを使っています。iPhone12

もっとみる