ぱくちー

Japanese/ live in Canada/ nurse/ study IELT…

ぱくちー

Japanese/ live in Canada/ nurse/ study IELTS カナダで正看護師(Registered Nurse)になりました

メンバーシップに加入する

海外で看護師を目指している人を応援する、海外で看護師をしている人と繋がれる場所を提供する、カナダでの看護師事情を紹介する、IELTSの勉強をしている人を応援する ≪注意≫ このメンバーシップは招待制ですので、メンバーになっている方からの紹介が必要です。紹介がない場合での入会の場合、こちらで退会手続きを行うことがあります。

  • スタンダードプラン

    ¥4,500 / 月
    初月無料 人数制限あり

マガジン

  • カナダで看護師として働く

  • カナダの永住権

  • コラボレーション

  • IELTSでOA7.0をとる!

    初回受験Overall 4.5だった私がどうやってOverall7.0を獲得できたのかについて勉強方法、使った教材、IELTS受験者の心境などシェアしていきます。

  • カナダで看護師になるマイストーリー

    日本で看護師として働いていた私が、なぜカナダで看護師(RN)を目指しそれがどんな道のりだったのかをただひたすら振り返っています。 ※注意※これはあくまで私が申請した時点での情報なので現在はカナダで看護師になるプロセスが変わっている場合が大いにあります。こんな人がいたんだ程度に読んでもらえると嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

カナダで看護師になる!完全ロードマップ

この記事では、現在日本で看護師として活躍していて、海外でも看護師として活躍してみたい、特にカナダに興味があるという方に向けて、これさえ読めば、今すべきことが理解…

4,500
ぱくちー
3週間前
8

モンクトンで暮らす②お金について

前回の記事でモンクトンの基本情報について書きました↓ モンクトンで暮らす ①基本情報|ぱくちー (note.com) 今回はモンクトンに住むとしたら生活費はどれくらいかかる…

ぱくちー
2か月前
6

臨床で使う医療英会話④Head to toe assessment

前回は痛みのアセスメントについて説明しました。今回は全身状態を観察、アセスメントするHead to toe assessmentについてです。 前回の記事はこちらから↓ 臨床で使う医…

500
ぱくちー
2か月前
6

モンクトンで暮らす ①基本情報

私は2021年10月に仕事のためにバンクーバーからモンクトンに引っ越してきました。バンクーバーやトロントなどと異なり日本人は少なく、モンクトンに関する日本語の情報がほ…

ぱくちー
3か月前
10

臨床で使う医療英会話③痛みのアセスメント

バイタルサイン測定が終わったら、次は痛みのアセスメントをします。 前回の記事はこちらから↓ 臨床で使う医療英会話②バイタルサイン|ぱくちー (note.com) 整形外科病…

500
ぱくちー
3か月前
5

臨床で使う医療英会話②バイタルサイン

患者への挨拶を終えたら次はバイタルサインを確認します。 前回の記事を読んでない方はこちらから↓ 臨床で使う医療英会話①訪室&自己紹介|ぱくちー (note.com) 私が働…

500
ぱくちー
4か月前
3

臨床で使う医療英会話①訪室&自己紹介

カナダで正看護師の免許を取り、2021年からニューブランズウィック州にある市立病院で働き始めました。 カナダで外国人看護師向けのカレッジに行き、医療英語のコースを取…

500
ぱくちー
5か月前
9

今の職場の実情

カナダで看護師として働き始め1年が経ちました。先日、日本の看護師の友人と話していた中で今の職場環境や仕事内容を話すと驚かれたことがいくつもあったのでまとめてみる…

500
ぱくちー
1年前
18

カナダ永住権のタイムライン

私は先日、期間限定のTR to PR pathwayプログラム 医療従事者枠で永住権を取得しました。今回はタイムラインについてまとめてみます。 前回の永住権についてのやっていて…

ぱくちー
1年前
10

カナダの永住権取得しました!

先日、期間限定のTR to PR pathwayプログラム 医療従事者枠で永住権を取得しました!!カナダに渡航してから4年10か月、学生ビザ→ワーホリビザと繋いで、ついに永住権取得…

ぱくちー
1年前
26

日勤の流れ②

前回から間が空いてしまいましたが、日勤の流れについて昼休憩以降を書いていこうと思います。 日勤の流れ①を読んでいない方はこちらから↓ 昼休憩が終わると、13時に来…

500
ぱくちー
2年前
10

日勤の流れ①

私が勤務している病院は日勤、夜勤ともに12時間勤務の2交代制です。 日勤の流れはこのような感じです。家からスクラブを着て出勤するので病棟に着くとロッカーでジャケッ…

500
ぱくちー
2年前
7

カナダで正看護師として働き始めました

2021年10月半ばにバンクーバーからカナダ東海岸にあるニューブランズウィック州に引っ越し、就職活動をして、無事内定をいただき11月半ばからとある病院の整形外科病棟で働…

ぱくちー
2年前
23

IELTS卒業のインタビュー動画

IELTSでお世話になった藤本先生にお声掛けいただき、YouTubeのインタビューを受けました(人生初!)。 もし藤本先生に出会っていなかったら、あのときリーディング講座、…

ぱくちー
2年前
7

カナダで看護師になる方法についてのインタビュー動画

先日、カナダで看護師を目指す方向けのFacebookグループを設立されたAiさんからお声掛けいただき、カナダで看護師になる方法(特にNew Brunswick州)についてインタビュー…

ぱくちー
2年前
7

私のNCLEX-RN勉強法

6月上旬にニューブランズウィック州から看護師国家試験の受験資格をもらい、早速勉強を開始しました。私が使った主な教材は3つ。 ①Saunders Canadian comprehensive revi…

ぱくちー
2年前
29
カナダで看護師になる!完全ロードマップ

カナダで看護師になる!完全ロードマップ

この記事では、現在日本で看護師として活躍していて、海外でも看護師として活躍してみたい、特にカナダに興味があるという方に向けて、これさえ読めば、今すべきことが理解できる!という内容をお届けします。

※この有料記事の購入特典として希望者には30分のzoomでの相談を受け付けております。希望される方は記事の一番最後にある申し込みフォームをお送りくださいね。

最近、日本の看護師さんが、カナダでも看護師

もっとみる
モンクトンで暮らす②お金について

モンクトンで暮らす②お金について

前回の記事でモンクトンの基本情報について書きました↓
モンクトンで暮らす ①基本情報|ぱくちー (note.com)

今回はモンクトンに住むとしたら生活費はどれくらいかかるのか、家賃や物価、最低賃金などお金のことについてシェアしていこうと思います。
(2024年4月現在)※1カナダドル111円で計算

1.家賃

シェアハウスだと$500-800が相場です。(5万6千円~8万9千円)
シェアハウ

もっとみる

臨床で使う医療英会話④Head to toe assessment

前回は痛みのアセスメントについて説明しました。今回は全身状態を観察、アセスメントするHead to toe assessmentについてです。

前回の記事はこちらから↓
臨床で使う医療英会話③痛みのアセスメント|ぱくちー (note.com)

1.Self introduction(挨拶)

Hi, my name is Pakchey. I'm your nurse today.
(こんにち

もっとみる
モンクトンで暮らす ①基本情報

モンクトンで暮らす ①基本情報

私は2021年10月に仕事のためにバンクーバーからモンクトンに引っ越してきました。バンクーバーやトロントなどと異なり日本人は少なく、モンクトンに関する日本語の情報がほぼないので今後移住や旅行などでモンクトンに来る方向けにモンクトン情報をお伝えしたいと思います。トップ画はモンクトン市役所前です。(2024年3月現在の情報です)

1.位置

恐らく大抵の方がモンクトンと聞いたときにどこにあるの?と思

もっとみる

臨床で使う医療英会話③痛みのアセスメント

バイタルサイン測定が終わったら、次は痛みのアセスメントをします。

前回の記事はこちらから↓
臨床で使う医療英会話②バイタルサイン|ぱくちー (note.com)

整形外科病棟で働いているので患者は骨折や手術後で痛みがある方がほとんどです。なるべく痛みを軽減して、離床が進むように痛みのアセスメントとコントロールが大切になります。

最初に痛みの有無を確認します。
Do you have any

もっとみる

臨床で使う医療英会話②バイタルサイン

患者への挨拶を終えたら次はバイタルサインを確認します。

前回の記事を読んでない方はこちらから↓
臨床で使う医療英会話①訪室&自己紹介|ぱくちー (note.com)

私が働いている病棟ではこのバイタルマシーンを使っており、基本的に病室に1台置いてあります。これ一つで血圧、体温、脈拍、酸素飽和度(SpO2)が図れます。設定をすれば一定間隔で自動測定も可能です。

もっとみる

臨床で使う医療英会話①訪室&自己紹介

カナダで正看護師の免許を取り、2021年からニューブランズウィック州にある市立病院で働き始めました。
カナダで外国人看護師向けのカレッジに行き、医療英語のコースを取って、看護の復習も英語で行いましたが、仕事初日は自分の英語力が全く足りていないと愕然としたのをはっきりと覚えています。

医療英語を勉強していても医療英会話は勉強をしていないことに気づき、初日仕事終わりにオンライン医療英会話のレッスンを

もっとみる
今の職場の実情

今の職場の実情

カナダで看護師として働き始め1年が経ちました。先日、日本の看護師の友人と話していた中で今の職場環境や仕事内容を話すと驚かれたことがいくつもあったのでまとめてみることにしました。

※あくまで私が今働いている病院、病棟の実情なので同じカナダでも州や病院、病棟によって違う部分があります。

①残業ほぼなし

1年間働いて残業したのは片手で数えられるほど。今でも覚えているのは夜勤中に受け持ち患者に輸血の

もっとみる

カナダ永住権のタイムライン

私は先日、期間限定のTR to PR pathwayプログラム 医療従事者枠で永住権を取得しました。今回はタイムラインについてまとめてみます。

前回の永住権についてのやっていてよかったこと、やっておくべきだったことの記事はこちら↓
カナダの永住権取得しました!|ぱくちー|note

2021.9.7 移民コンサルタントと契約
2021.9.8 移民コンサルタントに永住権申請に必要な情報を提出
2

もっとみる
カナダの永住権取得しました!

カナダの永住権取得しました!

先日、期間限定のTR to PR pathwayプログラム 医療従事者枠で永住権を取得しました!!カナダに渡航してから4年10か月、学生ビザ→ワーホリビザと繋いで、ついに永住権取得することができました。

看護師×永住権取得の視点からカナダで看護師を目指す方向けに私自身が経験してやっていて良かったこと、やっておくべきだったことをシェアしようと思います。カナダで看護師を目指していない方も、カナダ永住

もっとみる

日勤の流れ②

前回から間が空いてしまいましたが、日勤の流れについて昼休憩以降を書いていこうと思います。

日勤の流れ①を読んでいない方はこちらから↓

昼休憩が終わると、13時に来る昼食に向けて、理学療法士と一緒にベッドから車椅子に患者を移乗介助したり、ベッド上で食べる患者はオーバーテーブルの上をきれいにしてトレーが置けるようにします。配膳は栄養科のスタッフが基本的に行ってくれて、昼食が来てからは食事介助を必要

もっとみる

日勤の流れ①

私が勤務している病院は日勤、夜勤ともに12時間勤務の2交代制です。

日勤の流れはこのような感じです。家からスクラブを着て出勤するので病棟に着くとロッカーでジャケットを脱いだり髪を結ぶなど身支度をさっと済ませて情報収集をしに行きます。

ナースステーションにいる夜勤帯のスタッフに挨拶をして、出勤表にチェックをしたあと、assignment sheetと呼ばれる情報収集した情報を書き込むA4の紙を用

もっとみる
カナダで正看護師として働き始めました

カナダで正看護師として働き始めました

2021年10月半ばにバンクーバーからカナダ東海岸にあるニューブランズウィック州に引っ越し、就職活動をして、無事内定をいただき11月半ばからとある病院の整形外科病棟で働き始めました。

元々、日本で整形外科がメインの混合外科病棟で働いていた経験があるので、就職活動しているときから整形外科病棟の求人募集を探していました。

2か月間のプリセプター期間(先輩看護師と全く同じシフトで働き、一日の流れや物

もっとみる

IELTS卒業のインタビュー動画

IELTSでお世話になった藤本先生にお声掛けいただき、YouTubeのインタビューを受けました(人生初!)。

もし藤本先生に出会っていなかったら、あのときリーディング講座、ライティング講座を取っていなかったら今もなおIELTSに苦しんでいたでしょう。先生にはIELTSに関して丁寧に的確にアドバイスいただくことができ、感謝しています。

藤本先生のIELTSブログはこちら↓

カナダで看護師になる方法についてのインタビュー動画

先日、カナダで看護師を目指す方向けのFacebookグループを設立されたAiさんからお声掛けいただき、カナダで看護師になる方法(特にNew Brunswick州)についてインタビューを受けました。

40分くらいと少し長めの動画になりますが、私の4年半分の看護留学の思い(心がけたことや反省点など)を詰め込んだので、カナダで看護師を目指している方にはぜひ見ていただきたいです!

目次

00:00

もっとみる

私のNCLEX-RN勉強法

6月上旬にニューブランズウィック州から看護師国家試験の受験資格をもらい、早速勉強を開始しました。私が使った主な教材は3つ。

①Saunders Canadian comprehensive review (paper book) 最初の2週間

②Uworld (online) 受験3か月前から当日まで

③Archer (online) 受験1か月前から受験2週間前まで

私の場合はニューブラ

もっとみる