hide@隠れ家大家

会社員で大家で調理師で管理業務主任者で父親です。

hide@隠れ家大家

会社員で大家で調理師で管理業務主任者で父親です。

記事一覧

公園のベンチ革命@パパと子どもの会話ネタセレクション

公園のベンチ 最近は横に寝ることができないように仕切りがついているのが 当たり前ですよね。 あれって子どもと一緒にお弁当を食べようとすると すごく邪魔だなぁと思っ…

クラスメイトなのに、なぜガイジンなの?@パパと子どもの会話ネタセレクション

ガイジン(外人)についてのトピックを取り上げていますが、 今の子どもたちは学校内に様々な国や人種の友達が普通にいます。 なのに外人という概念を大人が植え付けるこ…

傘は刺すものではありません@パパと子どもの会話ネタセレクション

こんにちは。雨続き鬱陶しい毎日ですね。 今回は危険な傘の持ち方の話題がトップに来ていますが これ、皆さんヒヤッとした経験があると思います。 私の利用する駅は高齢の…

気づけば麺類3連投@パパと子どもの会話ネタセレクション

今回は特に意図もないのに UAEで焼きそばパンが大人気 そうめんのおいしい茹で方 麺の茹で汁の有効利用 と麺類ネタ3連等になってしまいました。 UAEで焼きそばパンが大人…

カムバック・サーモン〜鮭は何処へ帰ったか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

最近は動物に関するニュースを良く見かけますが、 そのせいか、今回は動物ネタが多いです。 溺れそうになっている子鹿を救った犬や密なカピパラ、 ヒグマの爪の話題などが…

お刺身はよく噛んで!@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます! 今日は魚に寄生するアニサキスの話題が2本上がっています。 アニサキスは魚やイカなどを宿主とする寄生虫です。 お刺身などと一緒に食べてしまうと…

子ども新聞に記事広告はアリか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。 今日は「1円玉を3,000枚積み上げると…」という話題を取り上げています。 これって読んでいくとdocomoの広告になっています。 なるほどなと感じつつ…

美味しい料理と安全な料理@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。 今日は「苦いズッキーニは食べないほうがよい」 という話題を取り上げています。 僕は調理師でもあるのでどうしても食についてのトピックが 多くな…

ロナルドによる2021(2020)の神の手@パパと子どもの会話ネタセレクション

こんばんは! 今日は珍しくよるnoteです。 ロナルド選手による「水飲を飲んだほうが良い」問題。 親目線ではそうだよなって思うし ボグバ選手の行動も信仰している立場に…

息子の通う高校の近所を家族で散歩とか@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。 今日は「建築の専門家と街を歩く」という記事を取り上げています。 コロナ禍で遠出がしにくいということもあり 街歩きを楽しむ人が増えているようで…

ダブルマックツイスト1260を決めた時よりもイケてるショーン・ホワイト@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます! 今日はオリンピックのスノーボード ハーフパイプで3回金メダルを獲り, 平野歩夢君の最大のライバル、ショーン・ホワイトのinstagramを取り上げました…

パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.17

おはようございます! 今日はアボカドの毒性についての話題を取り上げました。 僕は食の世界にいるので、毒性については以前から知っていたのですが、 アボカドの環境負荷…

パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.16

おはようございます! 今日は「蛍光に何を感じたか」というたまごまるサンのnoteを取り上げています。 僕が光舞を始めてみたのは大学生の時、学校の敷地内の池の畔です。 …

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.15

おはようございます! クジラに飲み込まれたロブスター漁師の頃が話題になっていますが ちょっと信じられないレベルのすごい話ですね。 なんか聞いたことがあるなって思い…

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.14

おはようございます! 今日は最初に北海道の距離感問題を取り上げました。 これって、旅行をする人なら一度くらい痛い目を見たことがあるのではないでしょうか? 2泊3…

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.13

おはようございます。 今日取り上げた記事の中に、牛丼を箸で食べるか、スプーンで食べるか問題があります。 僕は長年飲食の世界に携わっていますが(料理や食事ネタが多い…

公園のベンチ革命@パパと子どもの会話ネタセレクション

公園のベンチ革命@パパと子どもの会話ネタセレクション

公園のベンチ
最近は横に寝ることができないように仕切りがついているのが
当たり前ですよね。

あれって子どもと一緒にお弁当を食べようとすると
すごく邪魔だなぁと思っていたら、
とてもすばらしいアイデアを出した人が現れたようです。

なんと仕切りが横に移動して、小さなテーブルにすることができるという。
こういうのホントにありがたいです。

それにたまには天気のいい日にちょっとくらい横になりたい時って

もっとみる
クラスメイトなのに、なぜガイジンなの?@パパと子どもの会話ネタセレクション

クラスメイトなのに、なぜガイジンなの?@パパと子どもの会話ネタセレクション

ガイジン(外人)についてのトピックを取り上げていますが、
今の子どもたちは学校内に様々な国や人種の友達が普通にいます。

なのに外人という概念を大人が植え付けることで、
「別の人」的意識を子どもたちが抱くのではないでしょうか?

僕は首都圏ではない大学出身なのですが、
入学してできた、その大学所在地が地元の友人たちには
その土地特有の差別的視点があり、それに初めて触れた時には
かなりの衝撃を受けた

もっとみる
傘は刺すものではありません@パパと子どもの会話ネタセレクション

傘は刺すものではありません@パパと子どもの会話ネタセレクション

こんにちは。雨続き鬱陶しい毎日ですね。
今回は危険な傘の持ち方の話題がトップに来ていますが
これ、皆さんヒヤッとした経験があると思います。

私の利用する駅は高齢の方が多いのですが
高齢女性に傘を横に持っている方が多いようです。
じつは以前から気になっていたのでカウントしていたことがあります。

ただ思うのは、持ち方が悪いのも明らかで、
いろいろなところで注意喚起しているにも関わらず
無くならない

もっとみる
気づけば麺類3連投@パパと子どもの会話ネタセレクション

気づけば麺類3連投@パパと子どもの会話ネタセレクション

今回は特に意図もないのに

UAEで焼きそばパンが大人気
そうめんのおいしい茹で方
麺の茹で汁の有効利用
と麺類ネタ3連等になってしまいました。

UAEで焼きそばパンが大人気なのは驚きですが
僕はそれ以上に、伊賀野カバ丸が人気だという方がビックリです!
主人公の焼きそば好きとの関連はそれほどないようですが、

なんでそれがそこでウケるの?ですよね。
もしかしたら着衣への共感なんかもあるのかもしれ

もっとみる
カムバック・サーモン〜鮭は何処へ帰ったか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

カムバック・サーモン〜鮭は何処へ帰ったか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

最近は動物に関するニュースを良く見かけますが、
そのせいか、今回は動物ネタが多いです。

溺れそうになっている子鹿を救った犬や密なカピパラ、
ヒグマの爪の話題などがありましたが
その中で僕が気になったのはタスマニアデビルの移住の話です。

タスマニアデビルを救うつもりがそれによりペンギンが全滅という。

良かれと思って人間がした行為が
かえって自然界のバランスを崩してしまったという出来事です。

もっとみる
お刺身はよく噛んで!@パパと子どもの会話ネタセレクション

お刺身はよく噛んで!@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます!

今日は魚に寄生するアニサキスの話題が2本上がっています。
アニサキスは魚やイカなどを宿主とする寄生虫です。

お刺身などと一緒に食べてしまうと、胃壁にかじり付いたりなんかして
なかなか辛い事になってしまいます。

食中毒自体は冷凍するか加熱することで予防できます。
ただお刺身となると、冷凍は品質が落ちてしまうので
どうしても生のまま食することが多くなります。 

その際の対

もっとみる
子ども新聞に記事広告はアリか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

子ども新聞に記事広告はアリか?@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。
今日は「1円玉を3,000枚積み上げると…」という話題を取り上げています。

これって読んでいくとdocomoの広告になっています。
なるほどなと感じつつ頭に浮かんだのは
我が家で購読している朝日小学生新聞です。

朝日小学生新聞は日刊で
大人が読んでも楽しくためになる記事もある新聞です。

でも以前から疑問に思っていることがありました。
それは紙面に時折掲載される記事広告や

もっとみる
美味しい料理と安全な料理@パパと子どもの会話ネタセレクション

美味しい料理と安全な料理@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。
今日は「苦いズッキーニは食べないほうがよい」
という話題を取り上げています。

僕は調理師でもあるのでどうしても食についてのトピックが
多くなるのです。
せっかくなので今日は調理師について記しておきます。

調理師免許の取得には料理の技術は関係ありません。

このことは意外と皆さん知っていて、
「免許と料理の腕は関係ないんだよな。」とか
「そんな免許とって、なんか意味あるの。

もっとみる

ロナルドによる2021(2020)の神の手@パパと子どもの会話ネタセレクション

こんばんは!
今日は珍しくよるnoteです。

ロナルド選手による「水飲を飲んだほうが良い」問題。
親目線ではそうだよなって思うし
ボグバ選手の行動も信仰している立場にたてば当然の行動だよなって。

著名なアスリートの発信や行動は子ども達にまで届きやすいので、
それを保護者や教育者がどう噛み砕いて伝えるかは
とても大切かもしれません。

そもそも、子どもの興味に合わせた情報を仕入れる習慣を持たない

もっとみる
息子の通う高校の近所を家族で散歩とか@パパと子どもの会話ネタセレクション

息子の通う高校の近所を家族で散歩とか@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます。
今日は「建築の専門家と街を歩く」という記事を取り上げています。

コロナ禍で遠出がしにくいということもあり
街歩きを楽しむ人が増えているようですね。

我が家でも、この春から息子が高校に通い始めたので
同じ都内でも今まで全く縁のなかった地域ということもあり
家族で散策にでかけました。

あえて大きな広げるタイプの地図を用意して。

これがなかなか楽しく
自分たちの住んでいる街

もっとみる
ダブルマックツイスト1260を決めた時よりもイケてるショーン・ホワイト@パパと子どもの会話ネタセレクション

ダブルマックツイスト1260を決めた時よりもイケてるショーン・ホワイト@パパと子どもの会話ネタセレクション

おはようございます!
今日はオリンピックのスノーボード ハーフパイプで3回金メダルを獲り,
平野歩夢君の最大のライバル、ショーン・ホワイトのinstagramを取り上げました。

小さい子どもとハーフパイプを滑っているのですが
子どもを抱えあげてエアーまで決めさせているんです!
その姿がスノーボードが大好きな僕にはなんともかカッコよく、
そして羨ましく感じます。

じつは、彼は子どもたちへの影響を

もっとみる
パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.17

パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.17

おはようございます!
今日はアボカドの毒性についての話題を取り上げました。
僕は食の世界にいるので、毒性については以前から知っていたのですが、
アボカドの環境負荷の大きさはリンク先の文章を読んで初めて知りました。

栽培すると土壌の栄養分を使い果たしてしまうこと。
生産、流通による二酸化炭素排出量が多いこと。
必要な水の量が多いための水資源の枯渇など。
知らないことがたくさん。

それでも人気が高

もっとみる
パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.16

パパと子どもの会話ネタセレクション 2021.6.16

おはようございます!
今日は「蛍光に何を感じたか」というたまごまるサンのnoteを取り上げています。

僕が光舞を始めてみたのは大学生の時、学校の敷地内の池の畔です。

実習を終えた夕闇の帰り道、大学敷地の外れにある池の横を歩いていると
水辺と茂みの間を舞い飛ぶ、淡くとても美しい光を見つけました。

しばらくの間、我を忘れてその場に立ち止まっていたのを今でも覚えています。

後日、そのことを友人た

もっとみる
お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.15

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.15

おはようございます!
クジラに飲み込まれたロブスター漁師の頃が話題になっていますが
ちょっと信じられないレベルのすごい話ですね。

なんか聞いたことがあるなって思い返してみたらピノキオに
そんなエピソードがありました。
ピノキオを作ったゼペットさんがクジラに飲み込まれて
お腹の中にいるのをピノキオが助け出すというところです。

リアルピノキオにもびっくりですが、
なんか久しぶりにピノキオが見たくな

もっとみる
お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.14

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.14

おはようございます!

今日は最初に北海道の距離感問題を取り上げました。
これって、旅行をする人なら一度くらい痛い目を見たことがあるのではないでしょうか?

2泊3日の北海道ツアーに参加したら、地獄のバスツアーだったと言うやつです。
3時間バスに揺られて現地は30分みたいな。

ヨーロッパツアーでも有りがちで、申し込むときは地図と見比べながら、しっかりと工程を確認することをおすすめします。

北海

もっとみる
お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.13

お父さんのための家族会話ネタTweetセレクション 2021.6.13

おはようございます。
今日取り上げた記事の中に、牛丼を箸で食べるか、スプーンで食べるか問題があります。

僕は長年飲食の世界に携わっていますが(料理や食事ネタが多いのはそのせいです)、たしかにカツ丼や親子丼をスプーンで召し上がる方がそれなりにいます。
でも多数派ではないですね。

僕の感じではスプーンで食べる人の割合が増えるのは、丼の形状が浅くて広い場合です。あとは外国の方。
深みのある丼だと皆さ

もっとみる