マガジンのカバー画像

【東京という街】グルメ・街並み・発見

11
駒込や東京で日々過ごすオレの情報やで。 美味しい/美味しくないご飯、街並み、季節で見せる色んな表情。
運営しているクリエイター

#オススメ

駒込グルメ 俺的に町中華の最高峰かもしれない「新華楼」

駒込グルメ 俺的に町中華の最高峰かもしれない「新華楼」

駒込のランチ。
街をぶらぶらしながら今日は何を食べようかなと思案する毎日。

今回もしかすると駒込で一番美味しい町中華を発見してしまったかもしれない。
と鼻息粗く、ノートに残して置こう。

※月曜日はお休みらしい。
あと14時にはお昼の暖簾を下げてしまうので、遅めのランチには間に合わないことを先にお知らせしておきたたい。

さて、場所は文京区白山5-18-9
地下鉄三田線の「千石」から歩くこと5分

もっとみる
駒込を歩く。三菱財閥3代当主岩崎久彌が建立。100万冊の蔵書がきらめく「東洋文庫ミュージアム」にて。

駒込を歩く。三菱財閥3代当主岩崎久彌が建立。100万冊の蔵書がきらめく「東洋文庫ミュージアム」にて。

仕事始め1月5日の昼休みに駒込探訪一本目。

今日は「東洋文庫」に併設する「東洋文庫ミュージアム」を探索しに来たよ。

東洋文庫は、「広くアジア全域の歴史と文化に関する用洋楽の専門図書並びに研究所」らしい。
平たく言うと、三菱財閥三代目当主の岩崎久彌が1924年に建てたというと話が早い。
公式ホームページの沿革をみてみると、1924年に財団として東洋文庫が設立され、途中太平洋戦争で蔵書が疎開。
1

もっとみる