マガジンのカバー画像

御馳走帳

214
僕が心からウマイと思ったものについて書いていきます。料理も食材も色々な角度から考えてみたい。ウマウマウー。
運営しているクリエイター

#丼

何が何だかわからないのよ丼

何が何だかわからないのよ丼

世の中わけのわからないことだらけである。良かれと思ってしたことが裏目に出て酷い目にあったり、これはイケるぞと思ったことが全然評価されなかったり、逆に全く何の思い入れもないことが物凄い好評を得たり、人様のことに余計な口を挟まなかったことを深く感謝されたり、まさに何が何だかわからないのよ、である。

オジー・オズボーンに云わせれば、俺に聞くな、知らねぇよ、ってな感じであろうか(「I Don't Kno

もっとみる
シャウエッセンチョリソー丼

シャウエッセンチョリソー丼

力を抜いて書く。近所のセブンイレブンに行ったら日本ハムのシャウエッセンのチョリソーが売っていたので早速買ってみた。

電子レンジで温めればすぐに食べられる。ならばご飯のおかずにしよう。それよりご飯に載せて丼にすれば良いではないか。まずは温めて、その間にご飯の用意をしよう。

温まった。最近の電子レンジは温めの時間を指定していなくても、勝手に重量などを判断して温めてくれる。段々人間がやることが少なく

もっとみる
さばみそ煮缶

さばみそ煮缶

さばカレーのことを書いたなら、さばみそ煮のことも書かねばなるまい。世の中にはさばみそ煮缶がいっぱいあるのだなと思った。お手頃な値段のものから大変に高級で高価なものまで様々である。手当たり次第全部試すのは無理かと思うので、何となく僕のアンテナにピピッと来たモノだけを戴いてみた。さば味噌煮缶、これがなかなか奥深い。

まずは逗子のスーパーマーケットSUZUKIYAで見つけた鎌倉さば味噌煮缶。ちょっとだ

もっとみる
イシイのチキンハンバーグ丼ふたたび

イシイのチキンハンバーグ丼ふたたび

自分の根底にあるものはそうそう動かせない。僕は人混みが嫌いだし、集団行動が大の苦手だ。それでも人間そのものは嫌いじゃないし、社会にもそれなりに関わっていたいとは思う。自分勝手だとは思うが、何とか折り合いを付けながらここまで生きて来た。若い頃は若いと云うだけで何とかなったのでぼんやりと自分の行きたい方向に歩いていれば良かったが、ここからはそうは行かない。自分の年齢をそこそこ実感するようになって来た。

もっとみる
ガーリックシュリンプ丼

ガーリックシュリンプ丼

唐突に思い付いた事を何となくやってみる。ハワイでガーリックシュリンプと云う料理が人気を博している。ハワイに行った時も食べたし、日本でも食べたことがある。マクドナルドのガーリックシュリンプバーガーなんてのも食べた。でもガーリックシュリンプとは何ぞやと問われてもぼんやりとしかイメージが湧かない。それで良いのか。どうなのか。そのぼんやりとしたガーリックシュリンプ観のままにガーリックシュリンプ丼を作ってみ

もっとみる
河童丼

河童丼

ずっとああしようこうしようと考えていても実現にまで至らないことはよくある。と云うか、至らないことばかりである。大体の事が机上の空論であったり捕らぬ狸の皮算用だったりする。実行しても即座に企画倒れになることも多い。アイディアは出ることは出るが大半が使えないものばかり。それなのに、ふと思い付いたことを即座に実行してみたらそれが大当たりすることもある。それならばあまり考えたりせずに思い付いたことをどんど

もっとみる
チキチキ丼

チキチキ丼

物凄く大切なことを真面目に書こうとしていたけれど、頭の中がぼわっと破裂してしまったような感じになったのでやめた。全然違うことをやって、そのことを書いてみることにする。ウチの近所には6軒のコンビニエンスストアがある。セブンイレブンとローソンが2軒ずつとファミリーマートとローソンストア100が1軒ずつだ。そのそれぞれでレジ横にホットショーケースがあり、ケースの中にはフライドチキンやコロッケやフランクフ

もっとみる
アルトバイエルン丼

アルトバイエルン丼

忙しい。なかなかに忙しい。ゆっくり文章を書きたいが曲を書くのが優先で、そのちょっと前は25曲ほど頭の中に詰め込んで演奏しなければならなかった。頭の中は音まみれ。曲は完成してレコーディングもほぼ終わって、でもすぐには頭を切り換えられない。また文章に向き合えるのは6月に入ってからになるだろうか。向き合ったところでくだらないことを書くに決まっている。様々なネタは集積している。先日のカニカマ丼のように書き

もっとみる
カニカマ丼

カニカマ丼

カニカマが好きなのでカニカマをご飯に載せてカニカマ丼にすると云うアイディアは、かまぼこ丼を作った僕にしたら、まあ簡単に出たのだけれど、世の中には色々な種類のカニカマがある。昔ながらのもあるし、進化形もある。そもそもカニカマはいつ頃食卓に登場するようになったのか。諸説あるようだが、昭和40年代後半にカニカマはこの世にデビューしたようだ。最初の頃はスティック状ではなく、カニの身の繊維をほぐしたような形

もっとみる
あー食べたいなー

あー食べたいなー

療養中の身でありますから、手短に簡潔に。新型コロナウイルスに感染しました。現在療養中。幸いにも発熱もなく軽症なので、食欲はある。今食べたいものは何だろうかと考えたら色々思い付いた。何の役にも立たないだろうが、今食べたいものを幾つか挙げてみたい。

いの一番に思い付いたのはうな丼である。自分でも意外だった。鰻とタレとご飯。このシンプルなヤツを一心不乱に食べたい。写真は静岡県駿東郡清水町『うな繁』のう

もっとみる
目玉おやじ丼

目玉おやじ丼

2022年3月8日は水木しげる先生生誕100周年記念日です。水木先生には子供の頃からたっぷりとお世話になっております。僕の子供の頃の最初のアイドルは悪魔メフィスト(悪魔くんの実写版に出て来る悪魔)でしたし、ゲゲゲの鬼太郎からは長年にわたって多大な影響を受けています。現在も水木先生の世界観は僕のすぐそばにあります。ゲゲゲのゲ。そんなこんなもあって目玉おやじ丼を作ってみたわけです。

目玉焼きのシング

もっとみる
ザブトン丼

ザブトン丼

近所のスーパーで買い物をしていたら牛肉が売り出し中で、色々な部位の牛肉が売られていた。その中で見つけたのがザブトンのパック。ご存じない方には何事かと思われようが、ザブトンと云うのは牛肉の部位の名前である。

ザブトンは肩ロースのあばら骨側に位置する部位。サシ(赤身の間に入っている模様のような脂肪、霜降り)がしっかりと入っているので、焼肉店では特上カルビとか特上ロースとして出されていることもあるそう

もっとみる
丼じゃらホイ

丼じゃらホイ

丼物の記事も多くなってきたので、マガジンにまとめてみました。名付けて丼じゃらホイ。ドンジャラホイと読んでください。まあいつものダジャレ系です。軽く受け止めてください。

毎度毎度書いている通り、僕の丼物探究のバイブルは『ベストオブ丼 どんぶり探偵団編 in Pocket 文春文庫ビジュアル版』(1990年初版 現在絶盤)である。この本に出逢えたことで僕は丼物に大いに興味を持ち、天丼の世界へ深く立ち

もっとみる
ケンタッキーフライドチキン丼

ケンタッキーフライドチキン丼

僕は時折ケンタッキーフライドチキンをご飯と一緒に食べたくなる。正確にはケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンをご飯と一緒に、だ。ケンタッキーフライドチキンはかなり古くから馴染みがある。でもご飯と一緒にと云うのは、ここ2〜3年以内に起きるようになった衝動だ。それと云うのも沖縄県はケンタッキーフライドチキンをご飯のおかずとして日常的に食べていると云う情報が僕の心に深く刻まれたから。タコライスだっ

もっとみる