マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

#レシピ

たこ焼き粉でお好み焼きしたら💦

たこ焼き粉でお好み焼きしたら💦

お好み焼きを作りました。

美味しそうでしょ?

たこ焼き粉で作ったんです。
封を開けたら、お好み焼き粉でなくてたこ焼き粉だったんで、もう、そのまま使っちゃって。

ところが…

やっぱり、言われた通りの用途で使わないとダメですね!

お好み焼きは、さくさくふわふわでないといけないのに、グニグニ。
フォークで切って食べました。

味は美味しかったのに、残念!

エリンギの炒め方

エリンギの炒め方

お店で食べたエリンギがジューシーで美味しすぎたので、焼き方を聞きました。

ジューシーな焼きエリンギにするためには、
コンロを1番の強火にして、バターを溶かし、切ったエリンギの断面を順に撫でるようにササッとフライパンに当てていくそうです。その後、弱火で火を通せば水分が逃げないとのこと。味付けは塩胡椒。

お店の火と家庭の火では強さが違うけど、家庭の火で一番強くしといたら大丈夫のようです。

魚焼き

もっとみる
パスタソースで簡単キノコ料理

パスタソースで簡単キノコ料理

パスタ用のジェノベーゼソースが余っていたので、絡めてキノコを炒めました。

マイタケとシメジ。

塩でちょっと味を整えるだけで、美味しい一品の出来上がり✨

パスタソースって、パスタ以外に絡めても美味しいんですよね。

簡単なのに料理上手に見えちゃう、得するレシピでした。子どもにも大ウケでしたよ!

鮭とイクラの親子丼

鮭とイクラの親子丼

タイトルで、「北海道旅行の話だ!」なんて思われたとしたらすみません。鮭は、焼き鮭です。

妹と今年は夏休みがだいぶずれたため、妹の娘たちをうちで何日か預かったのでした。

暑いし、台風もあったし、出かけたくない。そんなとき、女の子とはやはりクッキングですね。

うちにあるレシピ本をひっくり返して姪が作りたいと選んだのは
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の中にあった、鮭とイクラの親子丼。 

もっとみる
目で食べる野菜プレート

目で食べる野菜プレート

野菜って色とりどりで見た目に美しい。
ただ並べるだけできれいです。

キュウリ…生のままカット
ブロッコリー、トウモロコシ、ニンジン…いい具合に茹でた後、フライパンで焼き色をつける
サツマイモ…レンジで軽く火を通してから、中がほっくりするまで焼く。

付け合わせには、マヨネーズやもろみ味噌、味噌を溶いたマヨネーズ、焼塩、などを用意します。

同じくマヨネーズで食べられるカニカマも置いてみました。

もっとみる
本当にカンタンな梅酒かん

本当にカンタンな梅酒かん

粉寒天を買ってきました。昨年6月から育てている梅酒がそろそろ美味しくなってきたので、この味で固めていきます。

・材料
粉寒天 4g
砂糖  50g
水   550g
梅酒  50cc

水と粉寒天を鍋に入れ、ゆっくり煮溶かしながらかき混ぜます。沸騰して2分経つまで。

2分経ったら砂糖を加えてさらに溶かします。ここでは砂糖を使っていない梅酒を使うので、砂糖の分量は多めです。

必ず火を止めて沸騰

もっとみる
夏の元気にネバる酢の物

夏の元気にネバる酢の物

きのう母が作ってくれた、この、派手さのない酢の物。

材料は、ワカメ、モロヘイヤ、春雨、三杯酢。 

ワカメとモロヘイヤで同系色がごった返しています。シラスがあれば良かったんだけどねえ、と母。

いや、動物性タンパク質が入ってないのがいいのかも。あっさり、するする食べられて元気になります!

是非お試しくださいね。

梅と鶏とchatGPT

梅と鶏とchatGPT

chatGPT、面白いなと最近思っていて、よく使って(というより遊んで)います。答えを瞬時に表示してくれるうえ、AIなのに時折見せる人間的な応答にも舌を巻いています。
↑資格試験受かったが、この資格をどう活かせるか聞いたら、「おめでとうございます」とちゃんと言ってきた。ダイエットがうまくいかない私をきつくたしなめてくださいと言ったら、「厳しくいう代わりにアドバイスをします」と返ってきた。

でも、

もっとみる
南インドのおいしいスープ

南インドのおいしいスープ

みなさん、インド料理は好きですか。
インド料理といえば、辛いカレーにタンドリーチキン、あまーーいラッシーなど、しっかりはっきりした味付けの料理が印象的だと思います。

だけどとてもやさしい味がするスープがあることをご存知でしょうか。 

私は子どもの頃インドに住んでいました。その時からインドのトマトスープの、独特な味が大好きです。でもなかなか日本ではお目にかかれません。インド料理店でも、なかなかメ

もっとみる