マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

瓦は日本の財産

瓦は日本の財産

日本人の生活の中にすんなりと溶け込んでいる瓦。

瓦の素材で作るコースターを手作りしにギャラリー土坐さんにお邪魔しました。淡路島にあります。

本業で瓦を作りながら、瓦の良さを啓蒙していくために瓦の素材で小物をたくさん作り、ギャラリーをなさっています。

それがもう、ずっと居続けたいと思うような素敵な空間で。

空間のセンスの良さもさることながら、
そこにあるものすべてが土や木によって作られている

もっとみる
瓦コースター作り

瓦コースター作り

きのう、淡路島の瓦作りについて書きました。→瓦は日本の財産

きょうは手作り体験・瓦コースター作りについてです。なぜコースターなのかと言うと、瓦の素材が吸水性に優れているから。コップの周りの水滴が垂れてきても、シュッと、本当に一瞬で乾いてしまい、テーブルなどを汚すことがありません。

置いてある見本は、こんなもの。

こんなにきれいにできたらいいよね。

模様や図柄のデザイン集から選んでいましたが

もっとみる
エリンギの炒め方

エリンギの炒め方

お店で食べたエリンギがジューシーで美味しすぎたので、焼き方を聞きました。

ジューシーな焼きエリンギにするためには、
コンロを1番の強火にして、バターを溶かし、切ったエリンギの断面を順に撫でるようにササッとフライパンに当てていくそうです。その後、弱火で火を通せば水分が逃げないとのこと。味付けは塩胡椒。

お店の火と家庭の火では強さが違うけど、家庭の火で一番強くしといたら大丈夫のようです。

魚焼き

もっとみる
酵素風呂からミントティー

酵素風呂からミントティー

私の休日の楽しみ、おがくず酵素風呂。

ほんの100mほど下ったところにあるカフェ、風のテラスは、いつも目に留まっていたけどまだ行ったことがありませんでした。 

土日月だけ営業。

きのう、寄ってみました。

山深いところにある。

木工も手作り、そして、お菓子やお茶も手作り。

テラス席にはヤマブドウが植えてあります。

景色も最高!

そして、デトックスした体にミントティーを。

今ミントが

もっとみる
ドタバタ朝の味噌料理

ドタバタ朝の味噌料理

きのう出張から帰り、とてもきょうのお弁当の用意はできていない。なんなら夕食も食べなかった。そんな朝でした。

きのうの残り物の、なにやら炒め物と厚揚げ。これはおかずにもらうとして、カレイの塩焼きは、弁当にはならない。ブリの刺身もあるが、なんとかならないだろうか…

そこで、湯をわかし、市販の「ねこぶみそ」(味噌を出汁で溶いた状態の優れもの)を入れて、熱いところに生卵豆乳。あらかた固まってきたら、ブ

もっとみる
梅干しつくりましょう!① 梅の洗い方

梅干しつくりましょう!① 梅の洗い方

いよいよ梅干しの作業。
梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

とりあえず、第一弾。15キロ届きました。
「有田のめぐみ」さんから購入したもの。

梅は柔らかいので傷や打ち身をつけないように大切に洗います。

桶の中に入れ、流水しながらジャブジャブ。
動画はこちら

洗えたら、桶の蓋を使って水を流します。

ぴっかぴかです。
自信をもって輝いているように見え

もっとみる
梅干しつくりましょう!② かめの殺菌

梅干しつくりましょう!② かめの殺菌

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干し作りましょう① 梅の洗い方

梅を洗えたら、梅を入れていく甕(かめ)を洗浄します。入れ物は、水を吸わない、陶器の甕がベストなのです。この洗浄が足りなければカビの原因になります。

かめは普通に洗剤でゴシゴシ洗い終えたあと、シンクにおいて熱湯をジャバジャバかけます。中に溜まった

もっとみる
梅干しつくりましょう!③ 梅の下処理

梅干しつくりましょう!③ 梅の下処理

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌

梅は洗ったら、清潔なタオルで拭きます。
水気は厳禁です。 

拭く動画はこちら

全て拭けたら、その後はヘタを取ります。
拭きながらヘタを取ってももちろんかまいません。この時は姪がいたので工程を分けました。

もっとみる
梅干しつくりましょう!④ 塩漬けにする

梅干しつくりましょう!④ 塩漬けにする

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理

梅の下処理を終えたら、清潔な甕(かめ)に並べて塩をまぶしていきます。

2段くらい梅を並べて、塩。
その上にまた梅。

その工程を繰り返す。

かめの上まで行く。

塩は隙

もっとみる
梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう④ 塩漬けにする

塩漬けにしたらしばらく放置です。
重石に適切な重さがあれば、4-5日くらいたったら梅酢が上がってきます。

梅酢と言いますが、酢では

もっとみる
こどもと手づくり⭐︎刺繍マグネット

こどもと手づくり⭐︎刺繍マグネット

小学5年生にもなると、針の扱いを学校で習い始めます。 

なかなか集中力がなく、一緒に刺繍をしたいと言い始めておきながら完成させたことのなかった姪でしたが、今回初めて自分の作品を完成させました! 

左が私、右が小5の姪の作品です。 

キャンデーの色合いを自分で選ぶのも楽しい作業です。淡いグラデーションの赤にしていました。  

作り方は簡単。

こうやって刺繍したのち、粘着付きマグネットシート

もっとみる