マガジンのカバー画像

詩・散文

66
運営しているクリエイター

#散文

詩・散文「林檎を描く」

詩・散文「林檎を描く」

リンゴを描く

絵筆をとって何十年
林檎がそこに在るような林檎の絵を描きたかった
いや
林檎そのものが在ると言う事を描きたかった
今でもそうだ
しかし未だ描けてはいない

いくらかは林檎がそこに在るかのような絵は描けるようになったが
林檎そのものが在るというにはほど遠い
いったい林檎が在るとはどういう事か
そして何故私はその「問い」に「描く」事で答えようとするのだろうか

もう何十年も絵を描いてい

もっとみる
詩・散文「Natural born killers」

詩・散文「Natural born killers」

Natural born killers

誰かとつながり生きている支え合って生きている
喜びを分かち合ったり悲しみを拭いあったりと
それはとても素敵なことなのだ
と同時に例えばそれは
一匹の蝶の羽ばたきがその地球の裏側で台風を引き起こす因子の一つでもあるように
例えば私の些細な振る舞いは
遠く何処かで知らない誰かを踏みにじり傷つけ殺しているに違いない
環境と共に在り関係の網の目の中に生きるとはそ

もっとみる
雑文・日記・メモ「誰にも知られない花」

雑文・日記・メモ「誰にも知られない花」

誰にも知られない花

誰にも知られずに芽吹き花咲き萎れ枯れていく花は、果たして存在したのだろうか。
私はしなかったとおもいます。
もしこれが正しいならば、在るがままの自然と言われるものは嘘になる。
現象する自然は、必ず人為に依ってその様態が定まり顕在化されるのであろうから(→シュレーディンガーの猫)。

だから私は「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう(レヴィ=ストロース)」とは、私

もっとみる
詩・散文「赤猫」

詩・散文「赤猫」

赤猫

〇猫、夕日を見ているの?
●まさか、西を向いているだけさ。
〇あら?寝ころんだ。
●寝そべった。
〇そうしてじっとアスファルトの熱を体に吸い込んでいる。
●最後の温もりを味わいながら。
〇猫、ないている?
●どうして?
〇わからない。でも、睫毛がキラキラと濡れているみたい。
●錯覚さ。
〇でも、私の影はこんなにも伸びてゆらゆらと・・・
●揺れている?
〇1ミリの厚みもなく。
●幽霊みたいに

もっとみる
詩・散文「右手と左手」

詩・散文「右手と左手」

右手と左手

「右手」とは「左手の右側の手」であるのならば、「左手」は「右手の左側の手」であろう。
別に「手」じぁなくったっていいし「手じゃない何か」である必要もない。単に「左右の定義」として考えてみると、
「右の定義は左の右側」であるし、「左の定義は右の左側」である。とすると、この定義は真であるか偽であるか?

2021年11月1日 岡村正敏

詩・散文「臍考」

詩・散文「臍考」

臍考

臍と言うのは不思議なものだ。何の役に立つでもない腹の窪み。無くとも良いが無ければきっと寂しいに違いない。何故だろうか、この、臍を失う寂しさとは何か。

私は臍ではないが臍は私の一部である。しかしじっと臍を見つめていると、ひょっとしたら臍は臍として、私ではない臍として、私の腹の真ん中で何か想う事があるような気がしてくる。
しかしやっぱり臍は私の一部なのだから、単に他人でもないのだろう。すると

もっとみる
詩・散文 「鏡面の真っ平らな世界から始めよう。それは真っ平らな世界の破綻を問う事であり、真っ平らな世界の信望とは異なる」

詩・散文 「鏡面の真っ平らな世界から始めよう。それは真っ平らな世界の破綻を問う事であり、真っ平らな世界の信望とは異なる」

「鏡面の真っ平らな世界から始めよう。それは真っ平らな世界の破綻を問う事であり、真っ平らな世界の信望とは異なる」

真っ平な世界は、ただ一つの面が何処までも広がっている無言の世界なのか
真っ平らな世界は、無数の山頂が等しい高さに犇めいている多弁な世界なのか。

どちらにせよ、真っ平の世界に立った時、
私は私だけが起立している事を知るのであるが、だからと言って自分を真っ平らにしようとしてはならない。

もっとみる
詩・散文「岩になり砂になり水になり空になり」

詩・散文「岩になり砂になり水になり空になり」

「岩になり砂になり水になり空になり」

真っ平らでダダ広い大地に 亀裂が入りひび割れると そこには無数のゴツゴツした岩岩がひしめいていた この岩を二つの拳が叩いて砕くと 岩岩は礫になり砂になって拡がって まるでそこは海のような砂原になった やがて風が吹いて砂の粒子を巻き上げると それは空一面に舞い散って 空のような宇宙になった そうしてそこには透明な粒子が遍いていた それはもう粒子と呼べるものでも

もっとみる
詩・散文 「夏の日」

詩・散文 「夏の日」

夏の日

青い空へ 青い風船が                             ひとりぼっちで昇っていくよ                                       
向日葵の手を振っている
丘の
上の
そのまた上へと

きえていくよ

夏の日の午後のことでした

2011年9月 岡村正敏

哲学・日記・メモ 「少しだけさみしい」

哲学・日記・メモ 「少しだけさみしい」

少しだけさみしい

「原初的なもの」あるいは「根源的なもの」を志向する方々はとっても多くて、そこへの回帰を「真理」を掛け合わせて求めていたりする事は、いや増す事態であったりする。そういうstyleを楽しんでいるだけの方もいれば、最重要事項として己の存在を真剣にそこに賭けてしまったりしている方もいたりする・・・。

でも私は違うな。私は回帰ではなく「原初的・根源的なものから原初的・根源的ではないもの

もっとみる
詩・散文「石ころ」

詩・散文「石ころ」

石ころ

石ころって我慢強いな
八つ当たりして蹴飛ばしても文句を言わないし
放り投げたって小便をかけたって表情一つ変えはしないし。

石ころって優しいな
寂しい時は何時までだって傍にいて
愚痴も黙ってきいてくれるし
どんなにくだらないお喋りにも
嫌な顔せずつきあってくれるし。

石ころって。

だけどもちょっと恐ろしいな
きっと僕が死にそうな時でも黙ってみているに違いない
まるで知っていたかのよう

もっとみる
詩・散文 「夜明け」

詩・散文 「夜明け」

夜明け                               ああだから夜よ 明けてくれるなよ
一つ目の大巨人の凶暴な目が 焼き尽くす眼差しが
街の彼方から瞼を開いてしまうから
陰を塗りつぶし影に追いやる黄金の眼差しが陰を殺して
街は甲虫の背の黒光にも似て黒光る                   黒光る
その眼差しの独裁者よ!
お前は知らないのかそれとも忘れてしまったのか

 夜が明けるか

もっとみる
詩・散文 「長く生きる事の倫理・覚書」

詩・散文 「長く生きる事の倫理・覚書」

「長く生きる事の倫理・覚書」                    我慢強い事と臆病である事は似ている。しかし勇敢であって人は何歳まで生きられるのか。些細な事にさえ大概人は臆病で、その方が現実的であったりする。つまり、我慢強いふりをして臆病であったりと・・・。それでも、もし私が倫理的であろうとするならば、認識し続けるしかないのではないか?歴史を認識し時代を認識し状況を認識し、まさに目の前で起こって

もっとみる
詩・散文 「ぞう」

詩・散文 「ぞう」

ぞう                                 

おい ちょっと 
考えても見ろよ
鼻でものをつかむんだぜ?
りんごでも 丸太だって
鼻で100キロもちあげるんだぜ?

ほら 
ちょっと
見てみろよ
あたまにちょっぴり毛が生えてるんだぜ
禿げてるわけじゃ ないんだぜ
生まれたときから子供も 大人も
あたまに小鳥をのっけてるんだぜ

真黒い瞳を覗き込む

もっとみる