こすけ@ライフコーチ

横浜と長野の2拠点生活/アラフィフです/元小学校の先生/音楽/古代史/こすけは、愛犬で…

こすけ@ライフコーチ

横浜と長野の2拠点生活/アラフィフです/元小学校の先生/音楽/古代史/こすけは、愛犬です。

マガジン

記事一覧

固定された記事

夢が実現する時や人生のステージが変わる時は、ふわっとした感じです

皆さんは、人生を変えたいですか。今のまま人生が終わるのかなとモヤモヤしている方、別に今の生活に不満はないけど、変えたい方など、さまざまな方がいらっしゃると思いま…

コミュ力は、小学校で習ったことだけで大丈夫ですよ

自分はコミュ力ないな。と悩んでいる方はいらっしゃいますか。 もしかしたら、ほとんどの人が悩んでいるかもしれませんね。 私も、苦手な人はいます。 コミュ力がある方…

生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも②

古代史に興味を持って調べていたら、日本人はもともと多様性があったということを知り、「画一的な生き方じゃなくていい」と気づき、生きるのが楽になりました。 この本は…

長野県のおすすめカフェ

観光をして、ちょっと一休みしたい時に立ち寄って欲しいカフェを紹介します。どのカフェもリラックスできて、居心地がいいです。 ①丸山珈琲丸山珈琲は、都内にも店舗があ…

生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも①

私は、愛情いっぱいで育ったのに、なんとなく生きづらさを感じていました。 心理学だと、生きづらさは親子の問題が大きいと言われます。もちろん、家庭は人格形成に一番大…

信州まつもと 見どころ紹介②(アクティブ編)

長野県松本市は、国宝松本城や上高地で有名です。でも、他にも楽しめることがたくさんあります。 今回は、アクティブに過ごしたい方の為に3つ紹介します。 ①松本マラソ…

信州まつもと 見どころ紹介(文化を楽しむ編)①

そろそろ夏の予定を立て始める頃ですよね。長野県松本市は、国宝松本城・上高地(上の写真です。)温泉などが有名です。歴史や自然、そして今、生み出されている文化も素晴…

自分のことが好きになれない方へ 性格は、自分の思い込みかも

自分は、内向的だ。友達をつくるのが苦手。どこにも行きたくない。 そんな風に、八方塞がりになっている方は、いませんか。それは、単なる思い込みの性格かもしれないし、…

ショパンやモーツァルトもいいけど、ブラームスもいいですよ

クラシックも好きという方が、意外と多いことに気づきました。今日は、ブラームスについて紹介します。1833年生まれなので、日本でいう江戸時代ですね。 ブラームスは、ド…

自分らしさがどんなものか分からない方へ 現在地は簡単に分かります

自分らしく生きるというフレーズがありますね。自分らしく生きて、収入になるのかというような議論はありますが、自分らしさをきちんと把握している人は少ないかもしれませ…

何の取り柄もないと思っている方へ 基礎を極めましょう

自分は、何の取り柄もない、自分を好きになれないという方はいらっしゃいませんか。 個性を伸ばせと言われても、何が個性か分からない。自分の良さが分からない。 そうい…

苦手なことをしなくなると、人生が好転する

「苦手なことをしなくて済むから、今は幸せ。働いているというか、好きなことをやっているだけ。それでお金をもらえるなんて有り難い。」 久しぶりに会った元同僚の言葉で…

カウンセリングやコーチングにとらわれなくていい。

友達から聞いた話です。 ある国の小さなホテルに泊まったときのことです。 オーナーと従業員がいました。従業員は、足をひきづりながら歩いていたそうです。 友達が、そ…

私の好きなクラシックピアノ曲の紹介

2022年まで、ピアノを弾いていました。去年、ぱったりと興味がなくなり、聴くことも奏でることも今はしていません。ピアノも売りました。 音楽が無い生活は、特に寂しい…

初期設定を「そのままの自分でいい」にすると、好転します

私が、一番みんなさんにお伝えしたいことは、「そのままのあなたでいい。」ということです。 ほとんどの人は、今の自分を数値で表すと低得点で、加点しなくてはいけないと…

褒められる力をつけると、結構変わりますよ。

色々な人と話していて、その方の生い立ちを想像することってありませんか? 私は、人間観察が大好きなので、よくあります。 私は、特別に秀でた子供ではなかったけど、ち…

夢が実現する時や人生のステージが変わる時は、ふわっとした感じです

夢が実現する時や人生のステージが変わる時は、ふわっとした感じです

皆さんは、人生を変えたいですか。今のまま人生が終わるのかなとモヤモヤしている方、別に今の生活に不満はないけど、変えたい方など、さまざまな方がいらっしゃると思います。

学校を卒業して、就職して、家族をつくって。そして、その後、何十年もある。毎日、同じことをしていていいのかな。こんな感じで、思考がぐるぐるしてしまう方もいらっしゃると思います。

人生を変わる時は、ふわっと変わります。ドラマみたいに効

もっとみる

コミュ力は、小学校で習ったことだけで大丈夫ですよ

自分はコミュ力ないな。と悩んでいる方はいらっしゃいますか。

もしかしたら、ほとんどの人が悩んでいるかもしれませんね。

私も、苦手な人はいます。

コミュ力がある方でも、苦手な人はいると思います。

そういった苦手な人とは、上手くいかないでも仕方ないとして、日常のコミュ力を上げていきましょう!

タイトルにあるように、小学校で習ったことで、ほとんど大丈夫なのです。

とはいっても、そんな昔のこと

もっとみる
生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも②

生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも②

古代史に興味を持って調べていたら、日本人はもともと多様性があったということを知り、「画一的な生き方じゃなくていい」と気づき、生きるのが楽になりました。

この本は、新版です。初版は、2010年です。テレビなどでは報道されないようなことも、本だと知ることができますね。

今回は、かなり直接的に表現されている部分を紹介します。

日本人が多民族であることを隠さずに、そのままでよかった時代があったんです

もっとみる
長野県のおすすめカフェ

長野県のおすすめカフェ

観光をして、ちょっと一休みしたい時に立ち寄って欲しいカフェを紹介します。どのカフェもリラックスできて、居心地がいいです。

①丸山珈琲丸山珈琲は、都内にも店舗があったり、デパートやスーパーにも商品が置いてあったりしますね。デパートやスーパーに置いてある商品とコーヒー屋さんに置いてある商品は、味も風味も違います。コーヒー屋さんでお買い求めることをおすすめします。

白樺のマークもいいですね。お店で飲

もっとみる
生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも①

生きづらさの原因は、日本の歴史を学び直すことで気づけるかも①

私は、愛情いっぱいで育ったのに、なんとなく生きづらさを感じていました。

心理学だと、生きづらさは親子の問題が大きいと言われます。もちろん、家庭は人格形成に一番大きな影響力を与えます。

ですが、家庭の原因だけでなく、なんか生きづらいなと思っていたのです。それが、古代史に興味をもち始め、色々調べていたら、そもそも日本は単一民族ではなく多様性があったということを知りました。

それから、社会の仕組み

もっとみる
信州まつもと 見どころ紹介②(アクティブ編)

信州まつもと 見どころ紹介②(アクティブ編)

長野県松本市は、国宝松本城や上高地で有名です。でも、他にも楽しめることがたくさんあります。

今回は、アクティブに過ごしたい方の為に3つ紹介します。

①松本マラソン

旧城下町である松本の街並みを、アルプスを見ながら走る。気持ちよさそうですよね。

②松本山雅(やまが)

松本市が本拠地のサッカークラブ。クラブ名は、国体サッカー長野選抜の選手のたまり場だった喫茶店「山雅」に由来しています。202

もっとみる
信州まつもと 見どころ紹介(文化を楽しむ編)①

信州まつもと 見どころ紹介(文化を楽しむ編)①

そろそろ夏の予定を立て始める頃ですよね。長野県松本市は、国宝松本城・上高地(上の写真です。)温泉などが有名です。歴史や自然、そして今、生み出されている文化も素晴らしいです。

色々な見どころのうち、3つを紹介しますね。

①セイジ・オザワ松本フェスティバル

松本市はのキャッチフレーズは、3ガク都(岳都・楽都・学都)。楽都として、国際的な音楽祭が毎年開かれています。

昨日から、チケットが発売され

もっとみる

自分のことが好きになれない方へ 性格は、自分の思い込みかも

自分は、内向的だ。友達をつくるのが苦手。どこにも行きたくない。

そんな風に、八方塞がりになっている方は、いませんか。それは、単なる思い込みの性格かもしれないし、あなたには、別の側面もありますよ。

例えば、小学校から中学受験で、塾通いをして、勉強できることが素晴らしいという価値観で大学生になった。

大学自体には、何かがあるわけではないことに気づく。でも、今まで10年近く与えられた課題をこなすだ

もっとみる
ショパンやモーツァルトもいいけど、ブラームスもいいですよ

ショパンやモーツァルトもいいけど、ブラームスもいいですよ

クラシックも好きという方が、意外と多いことに気づきました。今日は、ブラームスについて紹介します。1833年生まれなので、日本でいう江戸時代ですね。

ブラームスは、ドイツの作曲家です。バッハ、ベートーベンもドイツの作曲家で、3人の頭文字をとって「ドイツ三大B」と言われています。この3人以外にも、偉大な作曲家はたくさんいます。

ブラームスは、4つの交響曲を作曲しています。最もブラームスっぽいのは1

もっとみる
自分らしさがどんなものか分からない方へ 現在地は簡単に分かります

自分らしさがどんなものか分からない方へ 現在地は簡単に分かります

自分らしく生きるというフレーズがありますね。自分らしく生きて、収入になるのかというような議論はありますが、自分らしさをきちんと把握している人は少ないかもしれません。

また、理想のなりたい自分を夢見れても、今の自分を分かっていない方もいらっしゃると思います。

今のことが分かっていないと、理想の自分にも辿りつけません。

今の自分を知るのは簡単です。ただ、分析したり客観視するのが苦手な場合は、コー

もっとみる

何の取り柄もないと思っている方へ 基礎を極めましょう

自分は、何の取り柄もない、自分を好きになれないという方はいらっしゃいませんか。

個性を伸ばせと言われても、何が個性か分からない。自分の良さが分からない。

そういう方は、多いと思います。

そういう方は、基礎を極めて土台を固めましょう!!

どういうことか分からないと思いますので、基礎を極めている方を3人紹介しますね。

まず、1人目は、吉田俊道さん。菌を活用したフカフカの土づくりを提唱していま

もっとみる
苦手なことをしなくなると、人生が好転する

苦手なことをしなくなると、人生が好転する

「苦手なことをしなくて済むから、今は幸せ。働いているというか、好きなことをやっているだけ。それでお金をもらえるなんて有り難い。」

久しぶりに会った元同僚の言葉です。彼女は、公立小学校の先生を10年ほど前に辞めました。その後、世界一周の旅に出かけていきました。

今は、私立の小学校で理科専科の先生として働いています。

公立で働いていた時は、クラス担任の仕事、学校経営の仕事、保護者対応など、様々な

もっとみる

カウンセリングやコーチングにとらわれなくていい。

友達から聞いた話です。

ある国の小さなホテルに泊まったときのことです。

オーナーと従業員がいました。従業員は、足をひきづりながら歩いていたそうです。

友達が、その従業員に足の怪我について話を聞いたら、オーナーに銃で撃たれた時に負った傷なんだそうです。

どういうことかというと、その国は内戦をしていて、そのオーナーと従業員は敵同士だったそうなのです。その時に、オーナーは従業員を撃ったということ

もっとみる
私の好きなクラシックピアノ曲の紹介

私の好きなクラシックピアノ曲の紹介

2022年まで、ピアノを弾いていました。去年、ぱったりと興味がなくなり、聴くことも奏でることも今はしていません。ピアノも売りました。

音楽が無い生活は、特に寂しいという気持ちもないし、何の執着もありません。長年もっていたものを手放しても大丈夫なので、皆さんも過去を色々手放してくださいね。

ピアノを弾かなくなっても、ピアノを弾いた時に得た継続する力、一流のものを見極める力(音楽の場合は、聴き分

もっとみる

初期設定を「そのままの自分でいい」にすると、好転します

私が、一番みんなさんにお伝えしたいことは、「そのままのあなたでいい。」ということです。

ほとんどの人は、今の自分を数値で表すと低得点で、加点しなくてはいけないと思っています。そして、上手くいかないと減点します。だから、成功とか失敗、得とか損とかを考えて行動して、そして、“失敗“します。

例えば、「今の自分ではダメだ。」という初期設定で何かを学ぼうとすると、通信添削も失敗、塾も失敗、家庭教師も失

もっとみる

褒められる力をつけると、結構変わりますよ。

色々な人と話していて、その方の生い立ちを想像することってありませんか?

私は、人間観察が大好きなので、よくあります。

私は、特別に秀でた子供ではなかったけど、ちょっとしたことで褒めてもらった記憶があります。逆に、何もないから褒めなきゃと思われていたかも。

家族や親戚は、勉強も運動も一番が当たり前みたいな感じの人が多かったので、何も出来なくて密かに驚かれていたかもしれません。

でも、出来ない

もっとみる