見出し画像

信州まつもと 見どころ紹介(文化を楽しむ編)①

そろそろ夏の予定を立て始める頃ですよね。長野県松本市は、国宝松本城・上高地(上の写真です。)温泉などが有名です。歴史や自然、そして今、生み出されている文化も素晴らしいです。

色々な見どころのうち、3つを紹介しますね。

①セイジ・オザワ松本フェスティバル

松本市はのキャッチフレーズは、3ガク都(岳都・楽都・学都)。楽都として、国際的な音楽祭が毎年開かれています。

昨日から、チケットが発売されています。私は、うっかり昨日予約をし損ねてしまい、今日チケットを買いました。人気の公演は、すぐに売り切れてしまいます。

ブラームスの交響曲4曲全ての公演があります。先日、ブラームスの2番が好きと記事に書いたら、聴くチャンスに恵まれたので嬉しいです。

ボランティア組織「OMFコンチェルト」のスタッフが、公演の受付や案内の仕事を担っています。会員数は、約400名だそうです。

②りんご音楽祭

「りんご音楽祭」っていうネーミングが、幼稚園っぽくて可愛らしいですよね。今年は、9月28日・29日。7割のお客さんが、2日参加だそうです。フェスも観光も楽しめるのでおすすめ。

③松本民芸家具

「家具」というと、北欧のものがよくメディアに取り上げられていますよね。日本の民芸品も素敵ですよ。長野県内だと、軽井沢彫も有名です。こちらは、家具だけでなく、小物もあるので手に入れやすいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?