マガジンのカバー画像

第5歩「瑞穂町」

11
西多摩の右の方に位置する瑞穂町。狭山丘陵や残堀川、そしてお茶畑が広がるのどかな町。まるっと全部が舞台です。
運営しているクリエイター

#東京都

【5-10】創業70年。瑞穂町で愛される和菓子屋さん「伊勢屋」[瑞穂町]

【5-10】創業70年。瑞穂町で愛される和菓子屋さん「伊勢屋」[瑞穂町]

みなさん、こんにちは。
西多摩、探してみNut-s!のかわばたです。

瑞穂町の最後のスポットは、地元で愛される和菓子屋さん

伊勢屋

です。
どこの町にも一軒はある、心がホッとするお菓子屋さんを紹介します。

■瑞穂町の伊勢屋さん

【基本情報】
和菓子の伊勢屋
住所:〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎2256
電話:042-557-0214
定休日:水曜日
営業時間:9:00~

もっとみる
【5-8】これぞ町中華!ガツンと幸せの焼肉定食「天芯らーめん」[瑞穂町]

【5-8】これぞ町中華!ガツンと幸せの焼肉定食「天芯らーめん」[瑞穂町]

みなさん、こんにちは。
かわばたです。

だんだん春めいてきましたね。
春は別れと出会いの季節。前回はバックスリーがそんな春の楽しみ方をご紹介しました。まだの方はこちらから→【5-7】阿豆佐味天神社

さて、今回は元気の出る町中華!

「天芯らーめん」

をご紹介。
春の陽気に誘われて、ふらっと町中華いかがでしょう?

■どこの町にも一軒はある町中華みなさんの町には、行きつけの中華屋さんはあります

もっとみる
【5-6】「使い続ける」という守り方。文化と芸術が生まれる古民家「耕心館」[瑞穂町]

【5-6】「使い続ける」という守り方。文化と芸術が生まれる古民家「耕心館」[瑞穂町]

みなさん、こんにちは。かわばたです。
最近、家に一輪挿しを飾っています。今はラナンキュラスというオレンジの花で、無味乾燥な部屋に彩りを与えてくれるので、ちょっと民度が上がった気になれます。

さて、今回ご紹介するのは

歴史を感じる建物が活用された社会教育施設

です。
字面はちょっと難しそうな施設ですが、簡単に紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

■原型は江戸時代末期の和洋折衷な建

もっとみる
【5-4】みずほのことがもっと好きになる!「郷土資料館:けやき館」[瑞穂町]

【5-4】みずほのことがもっと好きになる!「郷土資料館:けやき館」[瑞穂町]

みなさん、こんばんは。かわばたです。

2月3日は節分でした。みなさんは、恵方巻やめざし、大豆など食べましたか?
私は、大豆の代わりに豆大福を食べました。久しぶりに食べると美味しいものですね。見直しました、豆大福。

さて、前回はこれからの社会を思い、SDGsを実践するエコパークを紹介したので、今回は瑞穂町の歴史が分かるスポット

郷土資料館「けやき館」

をご紹介!
古きを温め、新しきを知ります

もっとみる
【5-2】東京で育つ牛!?新鮮ジェラートがモ〜うまい!「ウエストランドファーム」[瑞穂町]

【5-2】東京で育つ牛!?新鮮ジェラートがモ〜うまい!「ウエストランドファーム」[瑞穂町]

みなさん、こんばんは。
かわばたです。

先日、「大寒」を迎え寒さもどんどん強まってきていますね。朝、布団から起きるのがめっきりしんどくなりました。

さて、今回紹介するのは、瑞穂町で育った牛たちのジェラートが食べられる

\\ ウエストランドファーム //

です。
正直、季節外れではありますが、温かくなった春を楽しみに見てみてください。

■牧場直営のジェラートショップウエストランドファームは

もっとみる
第5歩「瑞穂町ってどんなところ?」

第5歩「瑞穂町ってどんなところ?」

明けましておめでとうございます。
寅年の2022年もNut-s!をよろしくお願いします。

さて、去年の12月で和洋折衷な第4歩「福生編」が終わり、今回から第5歩目となる

瑞穂町(みずほまち)

スタートです。

人と自然が調和する「瑞穂町」。都心へは電車でおよそ1時間20分。
今回はレンタル自転車で瑞穂町をぐる~~っと駆け抜けました!文化と自然と美味しいものを超満喫!!

まずは瑞穂町の魅力が

もっとみる