見出し画像

【5-6】「使い続ける」という守り方。文化と芸術が生まれる古民家「耕心館」[瑞穂町]

みなさん、こんにちは。かわばたです。
最近、家に一輪挿しを飾っています。今はラナンキュラスというオレンジの花で、無味乾燥な部屋に彩りを与えてくれるので、ちょっと民度が上がった気になれます。

さて、今回ご紹介するのは

歴史を感じる建物が活用された社会教育施設

「耕心館(こうしんかん)」

です。
字面はちょっと難しそうな施設ですが、簡単に紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!


■原型は江戸時代末期の和洋折衷な建造物!

画像3

耕心館とは、瑞穂町立の社会教育施設です。
コンサートができる多目的大広間や展示ギャラリー、食事会や会議に使える和室や洋室などを借りることができます。

母屋の原型は江戸時代末期のもので、当時は豪農の家だったそうです。その後、醤油製造業と養蚕業が営まれました。養蚕業のなごりは屋根構造に見る事ができるそうです。

昭和50年代には、フランス料理店として大幅に改装。その後、平成12年に瑞穂町が取得し、社会教育施設として整備されました。

画像4

[1階くつろぎの間]

江戸時代から様々な人に使われ、その度に手が加えられた結果、現在の和洋折衷な建造物ができたということです。

夜のライトアップされた庭園も美しい~

画像1
画像2


■社会教育施設ってなに?

ここで簡単に社会教育施設についてご紹介です。
そもそも「社会教育」とは何か?

社会教育法」では、

学校教育法又は就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づき、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)

と定義されています。つまり、学校や幼稚園以外で行われる組織的な教育活動すべてを「社会教育」と呼ぶのです。

この社会教育のための施設が「社会教育施設」であり、代表的なのは公民館や図書館、博物館、体育館です。運動系は「社会体育」なんて呼ばれることも。ちなみに、以前紹介した【5-4】けやき館は耕心館のすぐ隣にあり、こちらも社会教育施設です。

画像6

これらの施設について「生涯学習」という言葉をイメージする方が多いかもしれませんが、社会「教育」と生涯「学習」は異なるものです。

ここまで読んで「結局、社会教育ってなんぞや?」と関心を持った方は「社会教育士」のホームページを見てみてください。最近できたページで、イラストたっぷり、見た目もお洒落で楽しいですよ!


■優雅な気分で食事を楽しむ。

部屋を借りる以外にも、1階くつろぎの間ではなんと、ご飯やお茶を楽しむことができます。活動の後に、1階に降りて食事会という使い方もいいですね。

画像5

今回は夕飯でお邪魔しました。

私が頼んだのは「イタリアントマトスパゲティ」(700円)です。

画像7

トマトの酸味とほのかに香るオリーブ。
あつあつを口いっぱいにほおばれば、トマトの幸せいっぱい。
オリーブがアクセントになって美味しかったです。

バックスリーさんは、「和風ハンバーグ」(800円)でした。

画像8

付け合わせがたくさんあるのがうれしポイントですね!

画像12

デザートはレジ横のショーケースから選べます。
私は「モンブラン」をバックスリーさんは「リンゴタルト」をチョイス。

画像9
画像10

土台は厚めのタルト。さっぱり生クリームとしっとりマロンクリーム。
小さいながらも、全体的にしっかりしていて、満足感のあるモンブランでした。(断面汚すぎですね、すみません)

画像12
画像13

1階は天井も高く、ちょっといい料理店に来たような、ゴージャスな雰囲気を感じる事ができます。
今回は朝から自転車で爆走し、2人ともヘトヘトだったのでがっつり癒されました。


■まとめ

和洋折衷な耕心館、いかがでしたでしょうか?
公立とは思えない綺麗な施設で、芸術活動や趣味の活動、そして食事会などいろいろな楽しみ方ができる施設でした。

「文化を守る」というと、ずっと同じ方法でやり方を変えないで続けていくというイメージがありましたが、「時代にあわせて使い方を変える」というのも文化を守り、繋げていく一つの方法なのではないかなと感じました。

「変えてはいけないところ」と「変えなきゃいけないところ」をみんなで考えていくことが大切なのではないでしょうか。

画像15


さて、次回の探してみNut-s!は、

延喜式にも名を遺す古社「阿豆佐味天神社

をご紹介。お楽しみに~


画像14


【参考】

・耕心館ホームページ


・e-Gov法令検索「社会教育法」

・社会教育士ホームページ

・耕心館パンフレット


文責:かわばた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?