見出し画像

428.複雑なもの、複雑なことは単純に考える。単純なものほど、あえて、複雑に考えて見るんだ。

(40)負けない心

1.なんで集中することができないの?

みんな、口を揃えて集中だ、集中力だ~って言っているけれど、集中力ってなんなの?それって、何が必要なの?

 

何か事を起こそうとする時、なんだかわからないけれど気が乗らない。

昨夜は充分に睡眠を取ったはず、それに身体の調子が悪い訳でもない。

でも、何かのらない。物事に集中することができない。
頭の中ではこうしなければ、ああしなければということは充分にわかっていることなのに、気が乗らない。

今、やらなければいけないことはわかっている、気持ちはいつもあせってしまう、そして空回り。

それは567のせい?
この激しい暑さのせい?
それとも、人間関係?

こんな、のらない病にかかっている人は多い。

 

このように集中できないという人の共通点って、常に完全を求めている人が多い。集中できないという人の共通点はね、意外と自分に対する甘えの大きい気がする。

世の中って、完全なことはあり得ないことなのに、完全を求めてしまう習慣がある。
このように完全を求める人ほど、不完全な人といえるかもね。

完全を求めると、まったく集中することができなくなってしまうんだ。誰だってそうさ。アタマの中では簡単だと思っていることでも実際になかなか行動に移すことができなくなるんだ。

このような人の口グセは、気分がのれば簡単にできると気分のせいにするけれど、それでも、そんな気分になれない。

するとね、時間をどんどん失ってしまう。

そしてね、結果、物事のすべては遅くなり、結果追いつめられる場合が多いんだよ。

つまり、自分の甘えが結果として自分を追いつめ、その行動を遅らせてしまっていることがわかると思う。

不思議に思うかもしれないけれど、自分に厳しい人ほど自分に甘い、そしてその厳しさを他人に完全を求めてしまい、他人を許せなくなってしまう恐れがある。ここまでくると、他人にしてみればいい迷惑だよね。

 

自分に優しい人って、他人にも優しい人。
People who are kind to themselves are kind to others.

自分を許せる人って、他人を許せる人。
People who can forgive themselves are those who can forgive others.

自分に甘い人って、他人に厳しい。
People who are easy on themselves are strict with others.

自分を許せない人って、他人をどうしても許せない。
Those who cannot forgive themselves cannot forgive others.

このように集中力が不足している人は結果、自分に甘いことがわかる。

 

デール・カーネギーはこんな言葉を残してした。

「ものの見方を改めれば、どんな仕事でも楽しくなる。仕事に興味を持てば、会社の利益は上がり個人の利益も増す。それはさておき実益の点から考えても仕事に興味を持つと人生の楽しみは二倍となる。人は起きている時間の半分は仕事をしているのだから、仕事が楽しくなければ人生は不幸になる。仕事が楽しければ、面白ければ悩みは忘れるし、いつの日かさらに自分の利益が増え、実現を早める。少なくとも労力は最小限に押さえられるし、休みがさらに楽しくなる。」

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.集中力をつけるリズムと法則があるんだよ


何かを始めようとする、すると気が散る、何か迷いが生まれる。
するとイライラする。そしてね、その気は起こらず、まったくその気にならなくなるんだ。

するとね、身体を動かすことも嫌になり、すべてがめんどうくさくなってしまい、食事をする気さえも起こらなくなる。仕事もつまらない、家に帰るのもつまらない、友だちと話すこともめんどうくさい。

自分はスランプなのかな?
それとも季節の影響なの?
それとも、病気?
身体もダルイ、暑さ寒さに問題があるの?
それとも、今の仕事内容に問題があるの?

すると、物事すべてはつまらなく思え、感動すらなくなってしまう。
これって、仕事が忙しすぎるから?
これって、仕事がヒマすぎるから?
ヒマになれば解決するの?
忙しくなれば解決するの?

 

人って、不思議とこのように何かのせいにしてしまうんだ。知らず、知らず無意識ながら何かのせいにしてしまう。

すると当然、集中力を失うよね。

こんなとき、

「不安だから何かをする人」

「不安だと何も手につかない人」がいる。

そして、
「集中することができないから進まない、集中さえできればもっと素早くできたのに…」と嘆く。今度は集中できないことのせいにし、不安であることのせいにしてしまう。

そして、
「忙しかったから…」
「ヒマだったから…」
「まだ余裕があると思っていた…」
「時間が足りない…」
「お金がないから…」と他の何かのせいにするんだ。

一時的に何かのせいにしても、結果、自分の問題なんだから、別に悪いことではないけれど、その実体がわからなくなるんだ。

問題はね、すべてを何かのせいにし続けていることにあるんだよ。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.どうしても、物事の単純化をできず、複雑にしてしまう


集中できないという人の原因って、
ほとんどは何かのせいにしているようだね。

また、物事を複雑にとらえて考えると、増々集中することができなくなる。何も複雑に難しく考える必要はないんだよ。

物事を何でも複雑にしてしまうことによって、
混乱を招き、集中力に欠け大きな誤りに変わる恐れがあるからね。

これが、なかなか集中できない人の共通点かもね。

 

何かを行なうとき、あまり物事を複雑に考えず、その物事を単純化するという考えの訓練を徹底することが集中力を養うトレーニングとなるんだよ。
When you do something, don't think too much about things in a complicated way, and thoroughly practice the idea of simplifying things.

「よく働くアタマほど物事を単純化して考えている」といわれているよね。

これはね、考えれば考えすぎるほど、考えすぎた分だけアタマが働かなくなり、複雑に物事を考えれば考えるほど行動力も鈍るということなんだ。

そのためには「無駄な考え」「無駄なこと」は省き、単純に、そして、物事を素直に聞き、素直に考え、素直に行動することが自分の中の複雑さを消すことができるんだよ。

集中できない、混乱している、迷っている人のほとんどはこの自分の中の複雑さを消すことができない、という結果から起こっているんだ。

つまり、深く考えても、迷っても、複雑に考えても結論が出ないものは複雑に考えることをやめればいいのさ。

悩んでも解決しないことは悩むことをやめてみるんだ。
心配しても何ごとも変わらないのなら一切の心配をしないこと、但し、決して自分の逃げに利用してはならないよ。それよりもまず動く、単純に動くことによって集中力が増してくるんだ。

集中できないと複雑に思うのではなく、
単純に集中し単純に動くことなんだ。
Instead of complicating your inability to concentrate, simply focus and simply move.


つまり、集中できないって、頭の中だけの問題なんだから、すぐさま、何でもいいから身体を動かせばいいんだよ。体操でも構わない、散歩でも構わない。するとね、頭が整理できて、動き出す。

よく集中することはむずかしいといい、逃げることばかりに集中している人もいる。それも集中力だけど、どうしても逃げることばかりに集中するとね、物事を複雑にさせてしまい、自分の頭を混乱させるだけなんだよ。

人間である以上、逃げることも必要なことだけど、逃げ続ければ続けるほど集中力を失い、物事を複雑化してしまう恐れがある。
そしてね、逃げる者には自分が逃げているという自覚はなく、気がつかず自分が逃げているということを認めないという共通点がある。

だから、こう考えると楽になる気がする。

複雑なもの、複雑なことは単純に考える。
Complicated things, complicated things are considered simply.

単純なものほど、あえて、複雑に考えて見るのさ。
The more simple things are, the more complicated things are to be considered.

coucouさんはね、長い、長い間、このことで悩み続けた勝手な結論なんだ。

そう、逆さまにしてみると、わかりやすいかもね。

©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

coucouさんはね、子どもの頃から物事を深く深く考え続けていた。
ない頭を振り絞り、考えて考えて考えまくったんだ。

するとね、振り返って見たら数週間、数か月何もしないまま、何の答えのないまま時間だけが勝手に過ぎ去ってしまったんだ。

そう、自分の狭い頭の中から一歩も動かず、
想像力も乏しくて、ただ苦しみ続けていた。

それ以来、考えることに疲れ果てて、外に飛び出すようになった。

すると、逆に、何も考えない、何も思わない。
ただ、目の前のことだけを単純に淡々と物事を勧めれるようになったんだ。

でも、そう簡単には、長年の習慣、習性、性格など変えられない。

だから、物事を逆さまに考えるようになったんだ。

そう、複雑なものほど、単純に考える、または複雑なものは考えない。
どうせ、答えなどないのだからね。

そしてね、複雑なものほど、単純に、簡単に考えるようにした。
なんといってもこの方が楽なんだものね。

さらに、単純なものを複雑化して考えていった。

単純なものをいくら複雑にしても、単純なものも変わらないけれど、それが面白くなっていったんだ。

物事を正反対、あべこべ、逆さまに考えると違ったものの見方ができることがわかった。

そうなんだよね。

今まで正面しか見ていなかったんだけれど、考え方(思い方)を変えて、後ろから、横から、はたまた地べたから子ども目線で上を見る。高い所から下を見る。するとね、角度によってものの見方、考え方が違うということがわかったんだ。

どう、一度してみない~

©NPО japan copyright association 

さて、coucouさんの大好きな、大好きな「ノートに神様」
48番目(順不同)のかみさまをご紹介~

その人はね、時ノ刻(ときのきざみ)さん。

いつも、応援、とってもありがたく感謝しています。

coucouさんの長い言葉より、凝縮された言葉の世界。
coucouさはね、ときのかみさまだと思う。

時を刻むって、時計そのものの動きのことをいうのだけれど、「一秒ごとの時刻の表示」、時間の流れの場合「時間が止まることなく進む」「時間が刻々と進む」という意味らしい。

だけれど、coucouさんの勝手な妄想なんだけれど、
時ノ刻(ときのきざみ)さんはね、
I want to share with you one minute, one second.
一分、一秒あなたと分かち合いたい、

という意味にも思える。

きっと、すべての人間を愛しているのかもしれない。

君達は
1本のきゅうりに例えると

1本のきゅうりを7等分に切った7分の1
これもきゅうり、あれもきゅうり。
           
時ノ刻(ときのきざみ)さんの言葉より

そうだよね~

きゅうりはきゅうり、どこを切ってもきゅうり。
金太郎あめだって、どこを切っても金太郎あめ~

そうだよね~

男も女も関係ない~
同じ人間なんだもの~
色が白いとか、黒いとか、黄色いとかも関係ない。
みんな、みんな人間なんだもの~

どうして人は人を区別するんだろうね。

時ノ刻さんの作品からは魂の声が聞こえる。
人間に対する優しさと愛が感じる。
独特の作品、独特の髪型。

coucouさんの世代には、「巨人の星」の花形みつるか、「あしたのジョー」の矢吹ジョーに見える。だけど、そのライン(画線)は常にまっすぐに伸び続けている。そのラインがとても美しく見えてしまう。

ときのかみさまを見てほしい~

不思議な世界を感じてほしい~

時ノ刻(ときのきざみ)

時ノ刻(ときのきざみ)さんの言葉より

初めまして。 自分の乖離症状と心の中の住人達の性格を理解する為に詩や漫画の創作をしています。(私・琉生☄️) 基本的に自分事で対話してる記事なんで 関係ない込み入った問い掛け、疑問には一切 応えません。自分は自分。 人は人なんで。それでよければヨロシクです。(IF・来夢🌚)

らいむ♪꙳★*゚
あなたのなかで
泳がしてくれ、、

「人と比べるな」は、
確かに良くないけど
「人と比べないと計れないこともある」
「善し悪し」に気付く為には、
「比べて気付くことも大事」なんだよ。

考え違いは思い込み

人から見た自分の過去は違う見え方
人から見た自分の現在も違う見え方

わたしといっしょに
こおりをとかそう


©NPО japan copyright association 


 
映画「フォローミー」はcoucouさんはね、高校生のとき。何度も見た素敵な映画。1972年制作(イギリス)。キャロル・リード監督で主演はミア・ファーロー(ベリンダ役)、共演にマイケル・ジェイストン(ベリンダの夫チャールズ役)、トポル(チャールズに雇われた探偵ジュリアン役)です。


 イギリス上流階級に属する会計士のチャールズがアメリカ生まれのベリンダと知り合い結婚したのですが、二人の関係はうまくいかない。心配になった夫は、妻ベリンダに不信感を持ち、探偵に素行調査を頼むことになった。だけど、その探偵は少し不細工!だから安心したのか、夫チャールズはその探偵に依頼した。そして探偵は甘いお菓子を食べながらベリンダの尾行を続ける、まるでストーカーのように。だけど、ベリンダは不振に思うどころか、ストーカーされるのを楽しむかのように、ふるまい、かまう。そう、振り向けば必ず備考のへたくそな迷探偵。お互いはバレているのだがまるで遠隔恋人同士の様に……。そして…。

Follow Me (1971) ~ Follow, Follow [Long Version]

 

 John Barry 映画「フォロー・ミー」" FOLLOW, FOLLOW " from follow me!


 
 Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?