マガジンのカバー画像

周防大島町議会あれこれ

27
運営しているクリエイター

#公民連携議員

移住・二地域居住と地域の関係づくり(R6.6一般質問)

移住・二地域居住と地域の関係づくり(R6.6一般質問)

一般質問の内容を考えながらちょっと前に書いたNOTEはこちら。

完全なる移住・定住だけではなく、二拠点をもって行き来する生活は、コロナ禍を経て、めずらしくないライフスタイルになってきています。周防大島ですら、そういう生活を既に実践されている方々が拠点を持っておられます。

今の周防大島町は、果たして二地域居住のようなライフスタイルの方々をどう受け止めているのか。また町として率先して増やしていきた

もっとみる
プールの温水化に伴う利用促進策は?(R6.6一般質問)

プールの温水化に伴う利用促進策は?(R6.6一般質問)

令和6年6月周防大島町議会、一般質問で、
「プールの改修に伴う利用促進策は?」
という質疑を行いました。
質問した背景と、執行部(教育委員会)からの回答、それを受けて考えたことなどを綴ります。

一般質問の背景プール改修工事の背景

本町には、昭和57年にオープンした、B&G海洋センタープールがあります。

周防大島町海洋センタープール

町内には、プールのほか、体育館、艇庫があります。
B&G財

もっとみる
地域特性をしっかり伝えてミスマッチを防ごう~移住・二地域居住を推進するということ~

地域特性をしっかり伝えてミスマッチを防ごう~移住・二地域居住を推進するということ~

〇二地域居住の表と裏

二地域居住で人を呼び込むことに賛成(賛 成子)
過疎化も進んで、高齢化率も50%超えてるし。空き家率も全国トップクラス。空き家が放置されるよりは、たまに使ってくれる人がいたほうが荒れなくていいよね。まずは”関係人口”として、本拠地からたまに来てもらう”二地域居住先”に周防大島を選んでくれる人が増えたらうれしいな!気に入ってくれたら、将来完全移住してきてくれるかもしれないし。

もっとみる
いわきの震災後を学ぶなら薄磯海岸のいわき震災伝承みらい館オススメ!

いわきの震災後を学ぶなら薄磯海岸のいわき震災伝承みらい館オススメ!

いわき市には、3.11の震災から数年後、訪れたことがあります。

以前、(一財)地域活性化センターに派遣されていた時の同僚たちで、その中の一人、いわき市役所の友人を、訪ねたのです。

写真の記録もなく、あれがいつだったのかもうろ覚えなのですが、
復活していたハワイアンセンターに泊まり、
彼行きつけのファミレスっぽいところでランチして、
再開したての水族館を堪能し、
いわきの美味しいお酒とメヒカリの

もっとみる
スパリゾートハワイアンズで学ぶ人材育成と観光

スパリゾートハワイアンズで学ぶ人材育成と観光

町議会議員視察研修で、以前から”ハワイ”つながりで交流のある、スパリゾートハワイアンズを訪問しました。

スパリゾートハワイアンズと周防大島町調べてみると、スパリゾートハワイアンズ(常磐興産株式会社)と周防大島町との交流は、これまで数々重ねられていました(訪問前に把握しておけばよかったと反省しています)。

東日本大震災の後、ハワイアンズが一時休館していた間に、「フラガール全国きずなキャラバン」が

もっとみる
東海第二原発の視察に行って考えたこと

東海第二原発の視察に行って考えたこと

周防大島町の近隣、上関町で、原発から出る使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の建設に向けた調査が行われています。

2月には、本議会に対して中国電力から計画についての説明が行われました。
今回は、現在中間貯蔵施設が稼働している茨城県の東海第二発電所に、周防大島町議会議員10名で視察研修に行ってきました。

再稼働に向けた対策工事の大詰めということで、地元の人たちを含め、多くの方が視察に訪れてい

もっとみる
地震津波災害、減災への備え(R6.3一般質問)

地震津波災害、減災への備え(R6.3一般質問)

能登半島地震の被災、復旧復興の状況をニュース等で拝見する中で、
辺境の高齢化率の高い過疎地(=我が町)
の災害への備え、減災の工夫について、考えさせられました。

今回の周防大島町議会一般質問では、
私も含め4名の議員が防災関連の質問を行いました。
それぞれの議員はそれぞれちょっとずつ違った視点で問い質があったと感じています。

YouTubeでの配信はもう少し後になりますが、
ぜひ町民の方々には

もっとみる
周防大島町の下水道事業を考える 後編(R6.3一般質問)

周防大島町の下水道事業を考える 後編(R6.3一般質問)

一般質問の前に、2回にわたり、周防大島町の下水道事業の現状や全国の事例、気づいたことや考えたことをnoteに綴ってまいりました。

そして一般質問を行いましたので、その結果について、後編として綴らせていただきます。

まず驚いたというか、肩透かしを食らったな~と感じたのが、
一発目の回答

です。

ー嬉しいけど
ー切ない。

次の見直しっていつ?!

そういうところから、再質問を行っていきました

もっとみる
町立大島病院に産婦人科を開設 その背景と目的

町立大島病院に産婦人科を開設 その背景と目的

12月議会の議案で最も議論が巻き起こったのが、
議案第 17 号;周防大島町病院等事業の設置等に関する条例の一部改正について
だったと思います。
議案説明資料では、次のようにありました。

もう何年も前に、産婦人科が町内から消えてしまった周防大島。
10数年前には、近隣の柳井市のクリニックでも出産が扱われなくなって、1番近いのが周東総合病院になりました。
この議案、現在病院事業局では、「経営改革プ

もっとみる
周防大島町病院事業局のこれから

周防大島町病院事業局のこれから

現在、2月2日までの期間で、パブリックコメント募集中の案件があります。

柳井広域医療圏での周防大島町立病院の立ち位置を見据えた、結構詳細な状況把握のためのデータが示され、将来どこを目指すのかということが、具体的に述べられていると思います。
膨大な量ですが、読んで行くと気になる点があるのも確か。
ぜひ、医療介護関係の方々、利用者の方々にも目を通していただき、周防大島超病院事業局がどういう医療提供体

もっとみる
私の「公民連携議員宣言」

私の「公民連携議員宣言」

○ 稼ぐまちの実現に向けた、公民連携議員宣言令和4年度、思い詰めた私が受講した「都市経営プロフェッショナルスクール」(後述)で代表を務めておられる木下斉氏。彼が示した公民連携議員としての心得10か条。こちらを理解し納得できるようになったので、私のスタンスとして、ここに宣言します。

○ 「稼ぐまち」って??自治体のお財布の中身、いろいろな見方で分類できますが、その見方のひとつに「自主財源」と「依存

もっとみる