nomuno公式

nomuno公式

記事一覧

ワイン生産国は大きく分けて2つ!オールドワールドとニューワールドとは?

ワインは、世界中で造られているお酒のひとつ。 各国のワインを揃える専門店にひとたび足を運べば、まるで世界旅行をしているような気分になってしまうほどです。 そんな…

nomuno公式
1か月前

ワインの原材料は何?ワインはブドウ100%から造られているシンプルなお酒!

ワインは、ブドウを原料とした醸造酒です。 ワインは、ほかのお酒と違いブドウのみを原料として造ることができるため、ワインの品質は、「ブドウの品質」に大きく左右され…

nomuno公式
1か月前
1

赤ワインの原料とは!?代表的な黒ブドウ品種を覚えよう!

ワインは、ブドウのみを原料として造られるお酒です。 ワインは一般的に「赤ワイン」と「白ワイン」に大別され、赤ワインは黒ブドウ、白ワインは白ブドウから造られていま…

nomuno公式
1か月前
4

白ワインの原料とは!?代表的な白ブドウ品種を覚えよう!

ワインには、大きく分けて赤ワインと白ワインがあります。 赤ワインは黒ブドウを原料としていますが、一方で白ワインは、「白ブドウ」から造られます。 ここでは、白ワイ…

nomuno公式
1か月前
5

ワインには適温がある?温度帯による変化の違い・種類別の適温とは?

ワインを飲用する際、どの温度帯で飲むのかも重要です。 ワインには、赤・白・ロゼといった色の違いだけでなく、スパークリングワインかスティルワイか、ライトボディかフ…

nomuno公式
1か月前

日本を代表する白ブドウ品種「甲州種」を知る!甲州ワインの特徴も押さえよう!

近年、急成長を遂げているワイン産地といえば、「日本」。 令和4年におけるワイナリー数は450場を超えるなど、今や日本全国でワインが造られている状況にあります。 そん…

nomuno公式
1か月前
2

ワインのアルコール度数は何%?度数を決める要素とは?

ワインは、ブドウを原料に造られる醸造酒です。 お酒にはアルコールが含まれているため、ワインにもアルコールが含まれます。 ここでは、ワインとアルコール、さらにワイ…

nomuno公式
1か月前
1

オレンジワインを学ぶ!醸造方法や起源も解説!

近年、ワイン市場を賑わせている、「オレンジワイン」。 ワインと言えば、赤や白、ロゼが一般的ですが、今ではオレンジ色の色調を持つ独特な見た目のオレンジワインも人気…

nomuno公式
1か月前
2

オレンジワインの色調や香りの秘密!オレンジワインの製法を学ぼう!

ワインの世界にも、トレンドがあります。 さまざまあるワイントレンドの中でもとくに注目されているのが、「オレンジワイン」です。 日本におけるオレンジワインは今やこ…

nomuno公式
1か月前

ワイングラスの部位の名称や種類は?ワイングラスの基本を学ぼう!

ワインを飲む時、一般的にワイングラスが使用されます。 ワイングラスは通常のグラスとは違い、ワインの持つ魅力を最大限引き出せるように設計されているため、そのワイン…

nomuno公式
1か月前
1

ワインのテイスティングを学ぶ!基礎知識をしっかりと身につけよう!

ワインを知る上で、“知識”はとても大切です。 しかし、ワインはお酒であり飲み物。 “頭で飲む”のではなく、香りや口当たり、そして風味や後味をしっかりと味わなけれ…

nomuno公式
1か月前

必ず押さえたいポイント!オーガニックワインの基礎知識!

近年、人気を集めているワインのひとつが、「オーガニックワイン」です。 オーガニックは日本語で言うところの、“有機”を意味する言葉であり、単純に和訳すればオーガニ…

nomuno公式
1か月前
5

ワインの価格はどう決まるのか?5つの要素を押さえておこう!

ワインは1本数百円のものから1万円、10万円、挙げ句の果てには100万円を超えるものまで存在するお酒です。 ブドウのみを原料としているところは同じなのに、なぜここまで…

nomuno公式
1か月前

ワイン用ブドウと生食用ブドウとは?違いについて解説!

ワインはブドウを原料に造られるお酒です。 そのため、どんなブドウであってもワインを造ることができます。 ただし、厳密にはワインに使用されるブドウは、“ワイン用ブ…

nomuno公式
1か月前
4

覚えておきたい黒ブドウ品種!カベルネ・ソーヴィニヨンの基礎知識!

赤ワインに使用されているブドウ品種は、黒ブドウです。 黒ブドウと一口に言ってもその種類はさまざまであり、どのブドウ品種を使用するかによって仕上がるワインの個性に…

nomuno公式
1か月前

白ワインはここから!シャルドネの基礎知識と味わいを学ぼう!

白ワインを学ぶ上で、必ず押さえておかなければならないブドウ品種が、「シャルドネ」です。 シャルドネは世界中で栽培されている人気の白ブドウ品種で、さまざまなタイプ…

nomuno公式
1か月前
ワイン生産国は大きく分けて2つ!オールドワールドとニューワールドとは?

ワイン生産国は大きく分けて2つ!オールドワールドとニューワールドとは?

ワインは、世界中で造られているお酒のひとつ。

各国のワインを揃える専門店にひとたび足を運べば、まるで世界旅行をしているような気分になってしまうほどです。

そんなワインを生産する国ですが、大きく分けて、「オールドワールド(旧世界)」と「ニューワールド(新世界)」と呼ばれる2つに区分されています。

ここでは、オールドワールドとニューワールドについて学んでいきましょう。

オールドワールドとは?

もっとみる
ワインの原材料は何?ワインはブドウ100%から造られているシンプルなお酒!

ワインの原材料は何?ワインはブドウ100%から造られているシンプルなお酒!

ワインは、ブドウを原料とした醸造酒です。

ワインは、ほかのお酒と違いブドウのみを原料として造ることができるため、ワインの品質は、「ブドウの品質」に大きく左右されます。

しかし、なぜワインはブドウのみで造ることができるのでしょうか。

ここでは、ワインの原料について学んでいきましょう。

アルコール発酵の基本知識

ワインの原材料を理解するために、まずアルコール発酵の基本を知るところから始めてい

もっとみる
赤ワインの原料とは!?代表的な黒ブドウ品種を覚えよう!

赤ワインの原料とは!?代表的な黒ブドウ品種を覚えよう!

ワインは、ブドウのみを原料として造られるお酒です。

ワインは一般的に「赤ワイン」と「白ワイン」に大別され、赤ワインは黒ブドウ、白ワインは白ブドウから造られています。

ここでは、赤ワインの原料となる黒ブドウについて学んでいきましょう。

赤ワインは黒ブドウから造られている

赤ワインの原料は、黒ブドウと呼ばれる果皮が青紫から黒色のブドウで、それら果皮と果汁、種子が併せてワインが造られます。(一部

もっとみる
白ワインの原料とは!?代表的な白ブドウ品種を覚えよう!

白ワインの原料とは!?代表的な白ブドウ品種を覚えよう!

ワインには、大きく分けて赤ワインと白ワインがあります。

赤ワインは黒ブドウを原料としていますが、一方で白ワインは、「白ブドウ」から造られます。

ここでは、白ワインに使用されている主要品種を学んでいきましょう。

白ワインは白ブドウから造られている

白ワインの原料は、果皮が緑色または薄緑色である白ブドウです。

赤ワインを造る赤ワインの原料は果皮が赤色や青紫色、黒色の黒ブドウが原料となっている

もっとみる
ワインには適温がある?温度帯による変化の違い・種類別の適温とは?

ワインには適温がある?温度帯による変化の違い・種類別の適温とは?

ワインを飲用する際、どの温度帯で飲むのかも重要です。

ワインには、赤・白・ロゼといった色の違いだけでなく、スパークリングワインかスティルワイか、ライトボディかフルボディかといったかたちで、さまざまな種類が存在します。

それらワインには、“適温”が存在し、その温度帯で飲むとより美味しくワインを楽しむことができるのです。

ここでは、ワインにおける適温について学んでいきましょう。

ワインには適温

もっとみる
日本を代表する白ブドウ品種「甲州種」を知る!甲州ワインの特徴も押さえよう!

日本を代表する白ブドウ品種「甲州種」を知る!甲州ワインの特徴も押さえよう!

近年、急成長を遂げているワイン産地といえば、「日本」。

令和4年におけるワイナリー数は450場を超えるなど、今や日本全国でワインが造られている状況にあります。

そんな日本のワインを代表するブドウ品種が、「甲州種」です。

甲州種から造られる甲州ワインは繊細さとエレガントさ、奥深さが表現された、日本ワインを代表する存在として知られています。

ここでは、日本ワインで最も有名と言っても過言ではない

もっとみる
ワインのアルコール度数は何%?度数を決める要素とは?

ワインのアルコール度数は何%?度数を決める要素とは?

ワインは、ブドウを原料に造られる醸造酒です。

お酒にはアルコールが含まれているため、ワインにもアルコールが含まれます。

ここでは、ワインとアルコール、さらにワインのアルコール度数を決めるポイントについて学んでいきましょう。

ワインのアルコール度数

私たちが飲用しているワインは、どの程度のアルコール度数なのでしょうか。

ワインの種類によって含まれているアルコール度数に違いはありますが、一般

もっとみる
オレンジワインを学ぶ!醸造方法や起源も解説!

オレンジワインを学ぶ!醸造方法や起源も解説!

近年、ワイン市場を賑わせている、「オレンジワイン」。

ワインと言えば、赤や白、ロゼが一般的ですが、今ではオレンジ色の色調を持つ独特な見た目のオレンジワインも人気を博しています。

ここではオレンジワインとは何か、さらにその起源について学んでいきましょう。

オレンジワインとは

オレンジワインとは、白ワインを赤ワインのように造ることでワインの色調がオレンジ色になったワインの総称です。

“オレン

もっとみる
オレンジワインの色調や香りの秘密!オレンジワインの製法を学ぼう!

オレンジワインの色調や香りの秘密!オレンジワインの製法を学ぼう!

ワインの世界にも、トレンドがあります。

さまざまあるワイントレンドの中でもとくに注目されているのが、「オレンジワイン」です。

日本におけるオレンジワインは今やこだわりのワインを提供する飲食店だけでなく、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも販売されるほどの人気を博しているワインになりました。

ここでは、オレンジワインの製法について学んでいきましょう。

オレンジワインの基本情報

オレ

もっとみる
ワイングラスの部位の名称や種類は?ワイングラスの基本を学ぼう!

ワイングラスの部位の名称や種類は?ワイングラスの基本を学ぼう!

ワインを飲む時、一般的にワイングラスが使用されます。

ワイングラスは通常のグラスとは違い、ワインの持つ魅力を最大限引き出せるように設計されているため、そのワインをより美味しく楽しむことができるグラスです。

ここでは、ワイングラスについて学んでいきましょう。

ワイングラスはワインの魅力を引き出すグラス

ワイングラスは一般的に持ち手が細く、ボウル部分が膨らんでいます。

普通のコップのような形

もっとみる
ワインのテイスティングを学ぶ!基礎知識をしっかりと身につけよう!

ワインのテイスティングを学ぶ!基礎知識をしっかりと身につけよう!

ワインを知る上で、“知識”はとても大切です。

しかし、ワインはお酒であり飲み物。

“頭で飲む”のではなく、香りや口当たり、そして風味や後味をしっかりと味わなければその本質を掴むことはできません。

ワインの本質を知るためには、ワインのテイスティングが必要です。

ここでは、ワインのテイスティングについて学んでいきましょう。

ワインのテイスティングとは?

ワインをはじめ、日本酒やウイスキー、

もっとみる
必ず押さえたいポイント!オーガニックワインの基礎知識!

必ず押さえたいポイント!オーガニックワインの基礎知識!

近年、人気を集めているワインのひとつが、「オーガニックワイン」です。

オーガニックは日本語で言うところの、“有機”を意味する言葉であり、単純に和訳すればオーガニックワインは、“有機のワイン”と捉えることができます。

しかし、オーガニックワインと一口に言っても細分化するとさまざまな種類がある上に、定義も複雑です。

ここではオーガニックワインの基本を学んでいきましょう。

オーガニックワインとは

もっとみる
ワインの価格はどう決まるのか?5つの要素を押さえておこう!

ワインの価格はどう決まるのか?5つの要素を押さえておこう!

ワインは1本数百円のものから1万円、10万円、挙げ句の果てには100万円を超えるものまで存在するお酒です。

ブドウのみを原料としているところは同じなのに、なぜここまで価格の差が生まれるのでしょうか。

ここでは、ワインの価格の違いについて学んでいきましょう。

ワインの価格を決める要素5つ

ワインの価格を決める要素は、一般的に下記の5つと考えられています。

ブドウの量やワイン生産量、品質

もっとみる
ワイン用ブドウと生食用ブドウとは?違いについて解説!

ワイン用ブドウと生食用ブドウとは?違いについて解説!

ワインはブドウを原料に造られるお酒です。

そのため、どんなブドウであってもワインを造ることができます。

ただし、厳密にはワインに使用されるブドウは、“ワイン用ブドウ”で、そのまま食べる、“生食用ブドウ”とはその特徴に違いが見られます。

ここでは、ワイン用ブドウと生食用のブドウの違いを学んでいきましょう。

ブドウにはワイン用と生食用がある?

ヨーロッパを中心に、世界のワイン産地で造られてい

もっとみる
覚えておきたい黒ブドウ品種!カベルネ・ソーヴィニヨンの基礎知識!

覚えておきたい黒ブドウ品種!カベルネ・ソーヴィニヨンの基礎知識!

赤ワインに使用されているブドウ品種は、黒ブドウです。

黒ブドウと一口に言ってもその種類はさまざまであり、どのブドウ品種を使用するかによって仕上がるワインの個性に違いが出ます。

そんな世界中に栽培されている黒ブドウの中でも人気が高いブドウが、カベルネ・ソーヴィニヨンです。

ここでは、カベルネ・ソーヴィニヨンの基礎知識について学んでいきましょう。

カベルネ・ソーヴィニヨンは黒ブドウの王様

もっとみる
白ワインはここから!シャルドネの基礎知識と味わいを学ぼう!

白ワインはここから!シャルドネの基礎知識と味わいを学ぼう!

白ワインを学ぶ上で、必ず押さえておかなければならないブドウ品種が、「シャルドネ」です。

シャルドネは世界中で栽培されている人気の白ブドウ品種で、さまざまなタイプのワインを生み出します。

ここでは、代表的な白ブドウ品種のひとつ、シャルドネについて学んでいきましょう。

シャルドネは世界で最も有名なブドウ品

シャルドネは、フランス ブルゴーニュの主要品種として有名です。

その起源についてはさま

もっとみる