マガジンのカバー画像

思いたった日、本日和。

24
季節におすすめの本を紹介しています。※以前「暦生活のblog」サイト内にて掲載していたもののアーカイブ集(一部加筆修正を加えたもの)になります。
運営しているクリエイター

#冬

何気ない日常にある、やさしい景色に気付ける本#大寒「 ふとふり返ると」

何気ない日常にある、やさしい景色に気付ける本#大寒「 ふとふり返ると」

こんにちは。広報室の下滝です。

お正月休みには色々な映画をテレビで観ましたが、中でも世界的に人気のあるアニメ制作会社「スタジオジブリ」の作品はいつ観ても面白く、放映されるとWebニュースなどでよく話題になりますね。

今回ご紹介するのは、かつてスタジオジブリを代表するアニメーターの一人であり、監督でもあった近藤喜文さんの画文集『ふとふり返ると』です。

近藤さんは映画「耳をすませば」の監督として

もっとみる
神様ってどこからきたんだろう。#小寒「日本の神様 解剖図鑑 」

神様ってどこからきたんだろう。#小寒「日本の神様 解剖図鑑 」

皆さま、明けましておめでとうございます。広報室の下滝です。

今年も“思い立った日にちょっと読んでみようかな…”と思っていただけるような、いろいろな本をご紹介できればと思っておりますので、何卒よろしくお願いします。お時間のある際に遊びに来ていただければ嬉しいです。

さて、新しい年が明けましたが、皆さん初詣には行かれましたか?

近所の氏神様にお参りしたり、有名な神社を観光がてら訪れた方もいらっし

もっとみる
輝く宝石のような短編集 #冬至「つめたいよるに」

輝く宝石のような短編集 #冬至「つめたいよるに」

こんにちは。広報室の下滝です。

寒さも極まって、冷え込んだ日の夜風が身に沁みますね。そんな日に限って月明かりはすごくきれいで、冷たい北風に負けないように月や星を見上げながら、暗い道を早足で帰宅しています。

家について、真っ暗な部屋に明かりを灯し、暖房のスイッチを押してようやくひと心地。
温かい飲み物でも淹れてほっとしよう。そんな時にカップを片手に開きたい本。

今回ご紹介するのは、しんとした寒

もっとみる
コーヒーにまつわるエトセトラ。 #大雪「コーヒー語辞典」

コーヒーにまつわるエトセトラ。 #大雪「コーヒー語辞典」

こんにちは。広報室の下滝です。

二十四節気では「大雪(たいせつ)」と呼ばれるこの時期は、本格的な冬の到来。
寒さから逃れるために、温かい飲み物を自販機で買って手を温めたりすることにほのかな幸せを感じています。

ホットドリンクといえば一般的なのは、緑茶、紅茶、そしてコーヒーですよね。
自販機にも色々な種類のコーヒーがありますし、専門店に行くとさらに細分化されていて、その多様性には驚かされます。

もっとみる
文豪に学ぶ文章術。 #小雪「十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。」

文豪に学ぶ文章術。 #小雪「十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。」

こんにちは。広報室の下滝です。

いよいよ11月も半ばを過ぎ、空は澄み渡って美しいのですが、吹き付ける風に身がすくみ、室内の暖かさにほっとする日々です。
寒い日には暖房のスイッチを入れて、暖かい部屋の中で音楽を聴いたり、本を読んだり。
外が寒いほど、部屋の中にいる幸せが感じられますよね。

そんな室内で、さて何をしようか…というときに、そろそろクリスマスカードや年賀状の準備をしないといけないなと思

もっとみる
宇宙を見渡す窓を開こう。#立冬「一瞬の宇宙」

宇宙を見渡す窓を開こう。#立冬「一瞬の宇宙」

こんにちは。広報室の下滝です。
いよいよ日差しも弱まり、日が短くなってきました。冬の訪れが感じられる日々ですが、空気が澄んで夕空や夜空の星がきれいに見える頃ですね。

今回はそんな美しい夜空をはじめとして、世界中の風景を撮影する写真家KAGAYAさんのフォト&エッセイ「一瞬の宇宙」をご紹介します。

写らないけれど、色あせないエピソード

ツイッターなどのSNSでKAGAYAさんの写真を見たことが

もっとみる