マガジンのカバー画像

ニッポンのヒャッカ

27
日本百貨店のテーマは”ニッポンのモノヅクリ”と”スグレモノ” 。 日本全国から集めた、モノづくりにこだわった職人の手による商品をお届けします。
運営しているクリエイター

#職人

東京生まれ、東京育ち。おいしくて、かっこいい煎餅と歩む。―ニッポンのヒャッカ第19回―

東京生まれ、東京育ち。おいしくて、かっこいい煎餅と歩む。―ニッポンのヒャッカ第19回―

クラフト素材のパッケージに英語の文字。

透明フィルムからのぞく、色とりどりのお煎餅。

売り切れ御免。「テレビで観たわよ!」「入荷したんだね」見かけたらチャンスとばかりに次々に手に取っていく。

煎餅業界に彗星の如く現れた、今メディアでも話題の人気商品『SENBEI BROTHERS(センベイブラザーズ)』だ。

東京都 江戸川区 船堀駅から徒歩10分。閑静な

もっとみる
「その人自身」を語る帽子のススメ―ニッポンのヒャッカ第18回―

「その人自身」を語る帽子のススメ―ニッポンのヒャッカ第18回―

 岡山県南西部に位置する浅口郡(現浅口市)鴨方町。水が綺麗なことで知られるこの界隈には酒蔵もあり、桃やそうめんなどの産地として知られている。かつてこの地域では麦の生産も盛んだった。
 副産物である麦わらを平たくテープ状の組紐にした「麦稈真田(ばっかんさなだ)」と呼ばれる材料でつくった帽子こそ、麦わら帽子だった。

 そう、ここは麦わら帽子、発祥の生産地。
 この地で1960年に麦わら帽子の生産でス

もっとみる
個性派ぞろい!布をまとった木目込人形の招き猫―ニッポンのヒャッカ第17回―

個性派ぞろい!布をまとった木目込人形の招き猫―ニッポンのヒャッカ第17回―

 エナメルの皮やスエード、プリント柄の生地が、ぷくっとした丸みのあるボディによく似合う。パッチリと丸くて大きな瞳は、愛らしさと癒しのまなざしそのもの。

大きな鈴はまるでアクセサリーのよう……。

 10センチほどの小さな体ながら抜群の存在感を放つその正体は、柿沼人形店が手がける江戸木目込人形の「招き猫」だ。

 そもそも招き猫といえば、陶器のつるんとした質感がほとんど。

 布でつくられた招き猫

もっとみる
「鳴子こけし」職人親子が育む、癒しの笑み―ニッポンのヒャッカ第14回―

「鳴子こけし」職人親子が育む、癒しの笑み―ニッポンのヒャッカ第14回―



 東北の山間部に生まれた伝統こけしは、大きく11の系統に分けられ、地域ごとに特徴的な形や、胴模様が育まれてきたという。なかでも雪深い宮城県鳴子温泉は東北最大のこけしの産地で、「鳴子こけし」の里として知られている。

 その鳴子こけしの里で、先祖代々こけしをつくり続けるのが「桜井こけし店」だ。伝統的なこけしをつくる職人として活躍する五代目櫻井昭寛さんと、その息子で六代目の尚道さんに、話を伺った。

もっとみる
伝統に「かわいい」をオン!した熊野筆ーニッポンのヒャッカ第11回ー

伝統に「かわいい」をオン!した熊野筆ーニッポンのヒャッカ第11回ー



 周囲を山々に囲まれた、人口2万5000人ほどの小さな町、広島県安芸郡熊野町。10人に一人は筆づくりに関わるとされるほどの、国内屈指のブランド筆「熊野筆」の産地だ。

 熊野筆の歴史は江戸時代から。農閑期の仕事として筆づくりを学んだ者が熊野に帰り、その技術を広めたことに始まるという。昭和になると、書道筆づくりの技術を生かして化粧筆なども生産されるようになり、広島県の伝統工芸品にも指定。熊野筆は

もっとみる
ヘアブラシは美容アイテムだと知る衝撃  ーニッポンのヒャッカ第7回ー

ヘアブラシは美容アイテムだと知る衝撃  ーニッポンのヒャッカ第7回ー

 どこの家庭にも少なくとも1つはあるヘアブラシ。
しかし、毎日何気なく使っているそのブラシが何でできているのか、意識している人はそう多くはないだろう。「ヘアブラシでのブラッシングの仕方ひとつで、髪本来の健康や艶の状態は全く違ってきます。こめかみからグッと頭頂に向かってマッサージするようにブラシを動かしていただくと、お顔の美容にも効果があります」と教えてくれたのは、大正時代から続く老舗ブラシメーカー

もっとみる
職人技のコラボで咲いた「Cohana(こはな)」 ーニッポンのヒャッカ第6回ー

職人技のコラボで咲いた「Cohana(こはな)」 ーニッポンのヒャッカ第6回ー

 67年前、洋裁道具メーカーとして創業して以来、現在も東京・日本橋に本社を置く老舗の手芸道具メーカー。ヘビーユーザーのファンも多い株式会社KAWAGUCHIが3年ほど前に立ちあげたハンドメイドの道具ブランドが「Cohana(こはな)」だ。
 「Cohana」とは、富士山信仰にもゆかりがあり、日本神話に登場する女神「コノハナサクヤヒメ」に由来するという。日本の伝統美を象徴するブランドだけあって、「C

もっとみる
江戸切子。“未完成”の流儀とは? ーニッポンのヒャッカ第5回ー

江戸切子。“未完成”の流儀とは? ーニッポンのヒャッカ第5回ー

「江戸切子は自由なのです」。
「自分たちが完成した時点では、未完成なのだと思っています」-。
 東京・江戸川区で伝統工芸・江戸切子をつくり続ける三代目。堀口切子の堀口徹さんが紡ぐ言葉は、まるで哲学者のようだと感じた。当たり前を疑問視する気づきを促してくれるような。
 ガラスの表面を削り、美しい文様を施す繊細な江戸切子。江戸時代後期の天保5年(1834)、江戸・大伝馬町のビートロ屋・加賀屋久兵衛が切

もっとみる
豚革の、その傷の意味さえ愛おしむ ーニッポンのヒャッカ第4回ー

豚革の、その傷の意味さえ愛おしむ ーニッポンのヒャッカ第4回ー

「TOHKOTO(トウコト)」という名の革製品のブランド。言葉通り「問うこと」という意味で、モノのあり方や価値を「トウコト」をコンセプトに、2017年、千葉県松戸市に合同会社CRASSULAを設立したのは二人の若者。代表社員の松本昇さんと業務執行社員の中林翔平さんだ。二人は中学校の同級生で、もともとバッグの製作に携わっていた松本さんが中林さんを誘い、中林さんが二つ返事で同意。「TOHKOTO」とい

もっとみる
デザイン性を追求しない究極のバッグ ーニッポンのヒャッカ第3回ー

デザイン性を追求しない究極のバッグ ーニッポンのヒャッカ第3回ー

 「The Container Shop(コンテナショップ)」というブランド名のバッグがある。色鮮やかなビタミンカラーの帆布バックに、シンプルなヌメ皮の持ち手とアクセントのタグ。「入れ物」というシンプルな意味からオーナー夫妻が命名したブランドだ。デザイン性を追求せず、バイヤーからのリクエストも鵜呑みにしない。いったい、どんなブランドバッグなのか。

 バッグづくりで扱う牛革一枚は、牛一頭の半分でで

もっとみる