記事一覧

熊本から東京まで車で帰ると言ったら、みんな反対する

だから、当初はワクワクしていたのだけど、 すっかり凹んでいる。 飛行機の方が速くて安い。 現金収入がほとんどないのだから、 お金は大切に使わなければならない。 なぜ…

Nicol
2年前
3

意識的に生きる

ずっと、何となく、わかるようでわからなかった。目を開いている者と、閉じている者の違い。意識的に生きるという事の具体的なやり方。 今日、何気なくニール・ドナルド・…

Nicol
2年前
4

誕生日を忘れられて拗ねている

多分誕生日を祝うのって、人間限定でしょ。地球では。1年また生き延びた、良かったね〜!っていう、個人的なお祭りのことを誕生日というのかな。とにかく、その人が生まれ…

Nicol
2年前
4

金縛の時、人はあっちとこっちの間にいる

久し振りに金縛りにあった。 昨日の夕方、あまりに疲労感があって、椅子でうたた寝するのも辛かったので、二階の寝室で横になった。ジーンズとTシャツのまま。普段なら下…

Nicol
2年前
2

サバイバルのための畑仕事

畑に行き、竹を切る。 そう、昨日からね。新月だから。暑くて、顎からポタポタと汗が落ちて気持ちいい。昨年の秋に打ち切って山積みにしていた竹は、草にのまれて、朽ちて…

Nicol
2年前
2

今日は新月だから、それに関係なく

noteをはじめてみるよ。 それは、健忘録として。 または、考えたり感じたりした色々を確かめるためにさ。 ヤバイ事も書いちゃうかも。 関係者全員が世を去らないと、と…

Nicol
2年前
3

熊本から東京まで車で帰ると言ったら、みんな反対する

だから、当初はワクワクしていたのだけど、
すっかり凹んでいる。
飛行機の方が速くて安い。
現金収入がほとんどないのだから、
お金は大切に使わなければならない。

なぜ車かというと、
三重県の津市にどうしても会いたい人がいる。
飛行機だと名古屋まで(あるのかな)飛んで、
電車で津まで行って(60分くらい)
また戻ってきて成田まで?
あーでも、津から新宿までバスが出ているかも。
心がゆれる。
確かにそ

もっとみる

意識的に生きる

ずっと、何となく、わかるようでわからなかった。目を開いている者と、閉じている者の違い。意識的に生きるという事の具体的なやり方。
今日、何気なくニール・ドナルド・ウォルシュの『神との対話』を開いたら、あら。
書いてあった。
ビジョンが必要である事。そりゃそう。ひとつひとつの自分の思考、言葉、行動を監視するとしたら、何を基準に変えていくか明確でなければ意味がない。
ビジョンが持てなければ、目を開く事は

もっとみる
誕生日を忘れられて拗ねている

誕生日を忘れられて拗ねている

多分誕生日を祝うのって、人間限定でしょ。地球では。1年また生き延びた、良かったね〜!っていう、個人的なお祭りのことを誕生日というのかな。とにかく、その人が生まれたことを喜んで、いてくれてありがとう!大好きだよ!って伝えるのが、誕生日だろうね。違う?

と、思ってたんだけど。ボクの相棒は明日がボクの誕生日だっていうのに、皮膚科の予約を入れた。15時から!その電話を横で聞いていたボクは…ええ〜?!とシ

もっとみる
金縛の時、人はあっちとこっちの間にいる

金縛の時、人はあっちとこっちの間にいる

久し振りに金縛りにあった。

昨日の夕方、あまりに疲労感があって、椅子でうたた寝するのも辛かったので、二階の寝室で横になった。ジーンズとTシャツのまま。普段なら下着も全部取って、気持ちいいケットに絡まって眠るんだけど、それさえも面倒なくらい眠かった。

どのくらい眠ったかわからないけど、ふと目がさめると、耳鳴りがひどい。うう、と思って起き上がろうとするも、体がピクリとも動かない。目は開いている気が

もっとみる
サバイバルのための畑仕事

サバイバルのための畑仕事

畑に行き、竹を切る。

そう、昨日からね。新月だから。暑くて、顎からポタポタと汗が落ちて気持ちいい。昨年の秋に打ち切って山積みにしていた竹は、草にのまれて、朽ちている。自然の理。微生物がちゃんとやってる。この微生物と人類、どっちが長く存続するか、もう明白だ。

エイリアンの映画、今日テレビでやってた。こわーい!宇宙なんて絶対行きたくない。まあこれは、作り物で。人間って、映像を信じてしまう習性がある

もっとみる
今日は新月だから、それに関係なく

今日は新月だから、それに関係なく

noteをはじめてみるよ。

それは、健忘録として。

または、考えたり感じたりした色々を確かめるためにさ。

ヤバイ事も書いちゃうかも。

関係者全員が世を去らないと、とても書けない事もある…。

でも、設定を変えて本人が特定されないよう気を付けて、何気なく書いてしまいたい事もあるんだ。

なるべく客観的に書くけど、人間だから主観も入ってしまうかも。

そんな時は、それを認めよう。

自分が思い

もっとみる