熊本から東京まで車で帰ると言ったら、みんな反対する

だから、当初はワクワクしていたのだけど、
すっかり凹んでいる。
飛行機の方が速くて安い。
現金収入がほとんどないのだから、
お金は大切に使わなければならない。

なぜ車かというと、
三重県の津市にどうしても会いたい人がいる。
飛行機だと名古屋まで(あるのかな)飛んで、
電車で津まで行って(60分くらい)
また戻ってきて成田まで?
あーでも、津から新宿までバスが出ているかも。
心がゆれる。
確かにそっちの方が圧倒的にリスクが少ない。
金額的にも、ガソリン代と変わらないかも。
下手したら飛行機の方が安いかな?

もうひとつの理由は、今仕事してない。
自由の身だ。
おいら今、金を稼いでない。
代わりにやたらと自由だ。
モヒカンにしても誰も文句言わない。 
毎日寝てても誰にも責められない(多少、自分で自分を責めてしまうのだが。バビロン奴隷の習性だな)。
人に雇われて金を稼ぐのをやめるって、
こんなに自由なんだなー。
こんな事は人生の中でなかなか無い事だから、
実家帰りのついでにひとり旅がしてみたいのだ。
こんなに時間取れるのなかなか無いし、
春になったら畑仕事や色々、忙しくなる。
親の介護もこれからは大変になってくるだろう。

「心配だ」という理由で、相棒のザックも賛成はしていない。
「行くなとは言わないけれど、大変なんじゃない?」
ちなみに、うちの車は「軽」であり、
高速には乗らないつもり。
高速はコワイし高いし(ボクはスピードが苦手)。
「そんなの絶対無謀!」と、車のディーラーに勤めてる友人はいう。
「絶対!」「やめたがええばい!」と、ツバを飛ばしてグイグイくる。

心配して、忠告してくれるのはありがたいけど、
ボクも往復3600キロは荷が重いとは思うけど…。
経験がない以上、周りの人に「無理」「やめた方がいい」「キツイよ」とガンガン言われると、そうなのか?と考える。
割と無いわけではない車の旅に、自分が周囲の忠告を無視して出かけてしまった場合、
一体どう「絶対無理」なのか、考えてしまう。

疲れて事故を起こす(これが最悪)。
車が故障してどうにもならなくなる(ボクの車はオンボロのタントである。車の修理屋さんはどこにでもあるだろうけど、壊れ方によってはお金がかかるし、旅の継続が不可能になる?)。
休憩や車中泊をしてる時に悪い人に絡まれる(これ割と本気で心配してる)。
身体を壊して、立ち往生する(この場合はどこかに宿泊して休むとしたらお金が結構かかっちゃうけど、車だから逆に風邪とかもらわんよな)。
他に何かあるのかなぁ?
「絶対無理」な理由。
疲れたら休んで、ポコポコと下道で旅しようと思っているんだけど。
確かに今まで、一日200kmが最長運転記録で、300kmで正味4日というのは今まで経験してない経験なんだけれども。
そんなに無謀だろうか。

休憩を十分取って、安全運転に徹すれば、
そんなに無謀でもない気がするんだけどなー。
と、書いてるうちにその気になってきた。
ボクは「予約」が苦手だ。
予約に合わせて動くのが苦痛だ。

やっぱり、車の旅をしてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?