見出し画像

欠乏の承認欲求と、天啓としての承認欲求。

最近ね、以前書いていた女性性マーケティング塾のマガジンを再編集していてね

その中の記事を読み漁ってたら、また発信活動とかに関して、改めてシェアしたいことが出てきたので、今日はそちらについて書いていきます。


あ、その前に女性性マーケティングってなんですかっつーと、、

すっごいざっくり言うと〝自分のコンテンツを縁(円)結び神社に育てる〟ための方法論とか考えかた・ありかたのことなんだけど、

まあ、詳しくはこちらをご覧いただければとおもいます⇩

(早速お手に取ってくださった方々はありがとうございました!今後の活動のお守り代わりにしていただけましたら幸いです💐)



今日は、使命と承認欲求はセットだよ🐹って話をね、シェアしていきたいと思いまあす。

使命と承認欲求はセットで授かってるはずだから、その承認欲求を「汚いエゴ」だと思って潰しにかかるのはちょっと待ってくれよなって話。


noteやSNSなどで『発信』をしているかたなら、多かれ少なかれ感じることがあるんじゃないかなと思うんですけど

表現ってある意味『授かりもの』って感じがするんですよね



特にこのアカウントをフォローしてくださっているかたっていうのは、

みなさんそれぞれに志というか、意志や使命感を持って表現活動をされている(またはこれからしていきたいと思われている)かたがきっと多いと思うんですけれど、、


その志とか使命感のもとに生まれた作品とか表現って、

何か〝おおいなるもの〟みたいなものから授けられた〝神の創造物〟って感じがすごくするんです。



それでね、わたしは表現って祈りだと思っていて、自由な自己表現活動ってとても尊いものだなと思うんですけれど、

表現したいという欲求(使命みたいなもの)には、かならずセットで それを「届けたい」「見てもらいたい」という欲求がくっついてくるんじゃないかなって思うんです。


あ、時間差はあるかもしれないですよ

最初は創作意欲だけが わーーっと湧いてきて、表現することそのものが楽しくて幸せで、それで満足だったりする。

(その時点ではまだ、「作品作りは尊い、収益化やマーケティング・広報活動は卑しい奴のすることだ」とか思ってたりするかもしれない笑)


でも、どこかの段階で自分の表現を見てもらいたいと思うようになったり、

自己表現をしながらたくさんの人に愛されて求められている他の人を見て羨ましさやモヤモヤや嫉妬の感情が出てきたり、

そんなふうに、隠れていた承認欲求がどこからか顔を出してくる、、なんてこともあるあるなんじゃないすかね


でね

そんときに、「承認欲求は汚いエゴだから」とか言って、自分の純粋な欲に蓋をしないでほしいなって。

『承認欲求』と一言で言っても色々種類があるわけで、、


さっき表現は授かりものだって言ったんだけど

その授かりものである作品を「届けたい」「見てもらいたい」と願う欲求って、抑圧しちゃいけないタイプの承認欲求だと思うんすよ


だってね、その欲を抑圧することって、

大切な作品や表現を自分という人間に授けてくれた、神さまの意志に背くことだと思うから。


「自分の作品や表現を届けたい」という欲って、

例えるなら、色とりどりの美しい花たちが その香りや蜜で虫たちを惹き付けようとするのと同じように、とってもとっても自然なもの。

作品や表現が美しいお花だとしたら、承認欲求は香りや蜜のようなもので、それらを分離するほうが不自然だって、あたいは思うのね



だから、繰り返しになるんだけど

自己表現の欲求や使命にはかならずセットで「それを届けたいという欲求」が自然とついてくるはずだから、

そのふたつを切り離しちゃダメなんだよね。

まーダメってことはないんだけどさ、苦しくなっちゃうからね



とはいえ過去にゴリ押し営業とかセールスに遭っていやな思いしたことある人とか、

そうじゃなくても自分の世界観をゴリゴリ押し付けてくる輩にうんざりしてハートが閉じちゃったケースとかもあると思うんだけど

そういう体験で自分の承認欲求を認めることにもロックがかかっちゃった人も結構いると思うんだ。

優しい人とか話聞いてあげちゃう人は特に。


そんなゴリ押し族の人たちに遭遇すると、「承認欲求なんて汚いエゴだ」「自分は承認欲求の奴隷にはなるまい」なんて思いが心に刻まれちゃったりもすると思うんだけど

使命にくっついてきた純粋な欲までそれと一緒にしちゃったら、それは自分で自分の両手を縛ってるよーなもんだなと。


外から見たら同じ「自分を見てもらいたい」っていう承認欲求でもさ、

人を言いくるめて優越感に浸ったり、マウント取ったり言うこと聞かせたり、自分が得するためだけの『欠乏感から来る承認欲求』と、

そうじゃない『天啓としての承認欲求』は分けて考えてもいいんじゃないかなっておもうのよ


不適切な例えで怒られるかもだけど、恋愛と性欲がほぼほぼ切り離せないのと一緒で、どーーせ表現と承認欲求はセットなんだからさ。

だからね、

承認欲求は、穢れじゃないよ。見てもらいたいと願う気持ちは、汚くないよ。って、今日はなんか書きたくなったんだよねえ。

その承認欲求が、あなたやわたしの表現と それを求めている人とを結ぶ架け橋になるんだからさ🤗


こんな感じですかね〜

本日は以上となります。

ご清聴どうもありがとうございました!



♡  ♡  ♡  ♡  ♡




♡ ♡ ♡ ♡ ♡



🌸ここからはSunaoのギフト屋さんコーナー🌸

大切なご自分への贈り物に、手にとっていただけましたら幸せです。


【 NEW! 】

Sunaoの〝感じる〟女性性マーケティング塾🪷

二年間に渡り「優しい人が優しいままで、経済的にも豊かになるには」というテーマを掲げてお送りした定期購読マガジンのバックナンバーをまとめた玉手箱です。

読んでくださるかたのコンテンツが『優しいご利益の降り注ぐ縁結び神社』のような存在となっていかれますよう、どの記事も心を込めて書いて参りました。

弱いままの自分で、〝 物心共に 〟幸せになっていくための88のTips。一記事単位でもお受け取りいただけます☺️



🎁 過去記事の詰め合わせBOX 🎁

これまで書いてきたたくさんの文章の中から、執筆者である私自身が「これは」と思うnoteを厳選して三種類の玉手箱をお作りしました。


どこか遠いところにいる凄い人でも何者でもない、私というフツーの(なんならコンプレックスだらけの)生身の人間の、

自己受容・自分との和解・女性性の肯定、また “フォロワーゼロからの発信活動の軌跡” として何か受け取っていただけるものがあれば、これほど嬉しいことはありませぬ。

今のご自身の感性でピンとくるものをお受け取りいただければと思います🌸


① 自分自身からの永遠の愛を思い出す自己統合BOX【抱擁】

② 内なるチカラが溢れ出す女性性受容BOX【潤】

③ 運命の出逢いを創造する恋力サポートBOX【凛】


これからも時を経るごとに過去記事を収載してボリュームアップしていく予定ですので、お手にとって愛でていただければ幸いです。

そして、泣きたくなったときや無価値感・孤独を感じたときに開いてもらって、「ああ、ひとりじゃないな」って感じてもらえたら、すごく嬉しいなと思います。


🕊 その他 過去記事保管庫はこちら 🕊


🕊 これから発信活動をがんばりたいあなたへ 🕊


🕊 ライトワーカーとして目覚めるnote 🕊


🕊 有料note書いてみたいかたへ。🕊

無料マガジンです。営利目的でご利用ください。



🕊 優しすぎて生き辛い人のための『自分軸のつくりかた』(わたくしのnote処女作です) 🕊

〝 繊細な感受性を持つ人にとって、もしかしたら生きることは、傷付くことと同じ意味を持つのかもしれません。

それでもわたしは「生きることを、怖がらないで」って、伝え続けたい。 〟


Sunaoのアクセサリー&雑貨屋さんはこちら。(画像をタップでShopに飛べます)

自分の中の永遠の少女が目を醒ます♡人生に恋をする大人の女性のためのアクセサリーたち。
よかったら遊びにいらしてくださいな🌸

本日もここまでお付き合いくださり、どうもありがとうございました!



ここから先は

0字

自分の作品を見てもらいたいけど、人の心に踏み込むような営業活動には苦手意識がある。数字を追うのが得意じゃない。 そんな私「だから」書ける…

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?