マガジンのカバー画像

2022年市民農園編

16
2022年市民農園に初挑戦の四苦八苦の記録。
運営しているクリエイター

#北国

市民農園〜買い物ついでにサクッと寄る〜

市民農園〜買い物ついでにサクッと寄る〜

先週はダウンしていたので、畑に行くことができなかった。枯れたものがないか心配したが、みんな持ち堪えていた。
やっぱり地植えは強いな。
ばぁニラが瀕死状態だったが、水をやってきた。
もうすぐナス科の植え付けだから堪えてくれよ。

たぶん、ニラを植えたところにリン酸肥料とかをやると元気になるんだろうな。
リン酸肥料をしておいた玉ねぎやら長ネギは元気に育ってきている。
畑に何年も植えっぱなしにできればニ

もっとみる
苗作りに初挑戦⑤

苗作りに初挑戦⑤

アイコと早生ナスと早生枝豆苗は
少しずつ成長している。
アイコの葉っぱが黄色くなってるのは少し心配。
もしかしたら、ダメかもしれない。
なにか病気なのか、水のやり過ぎなのか悩ましい…

ナスも植えれるまで成長するだろうか。

うまくいってるのは早生枝豆だけだな。

苗作りって難しいんだな。
手間暇考えたらたしかに苗を買ったほうが断然楽だ。
でも、種から育てて芽が出る喜びもあるしな。
成長を身守るこ

もっとみる
さつまいも苗は失敗だと思う…

さつまいも苗は失敗だと思う…

先日からさつまいも苗を作るぞと
ペットボトルに挿していたが、
私は芋を溺れさせていただけだった。
よく調べてみると水は1、2センチと
浅くてよかったらしい。

根っこも新しいものがなかなか生えてこず、
芽が出てくる気配はない。
それでも、水を換えたり
してみてはいるけれど…
今年はさつまいも無理っぽいなと
半ば諦めながら畑に
さつまいも本体を埋めてみた。
地温はそんなに高くないから
芋を生き埋めに

もっとみる
風の強い日おめでとう〜飛ぶ苗カバー、ハスカップの枝が折れた〜

風の強い日おめでとう〜飛ぶ苗カバー、ハスカップの枝が折れた〜

昔、ビデオテープが擦り切れるほど観た
クマのプーさんの台詞だ。
風の強い日はいつも思い出す。
口に出して言ってみることもあるけど、
大体、キョトンとされる。そりゃそうだ。

最近、ディズニープラスで観ると
台詞が少し変わっていた。
もうあれは観れないんだな。

春先の突風に煽られて
色んなものが飛んでいた。

窓の外に何か光ったなと思ったら
我が家の苗カバーが空高く飛んでいた。
嘘だろ⁉︎と思いな

もっとみる
苗作りに初挑戦②

苗作りに初挑戦②

早生枝豆とアイコの芽が
出始めました。

種まきの様子はこちら↓

昼間は外に出しておき、
夜は家の中に取り込んでおき、
種まきから7日後に発芽。

早生枝豆

アイコ

残念ながらバジルやナスなど
他の種はまだ出てないが
これからだと信じている。

茶色の中に緑を見つけたときは
朝から大きな声を出してしまった。
あんなに小さな粒から緑が生まれるんだな…
種を植えれば芽吹くなんて
自然のなかでは当

もっとみる
苗作りに初挑戦①

苗作りに初挑戦①

画像は冬を越せたアナベルさん
よかった…生きてたのね。

今年は苗作りからやってみようと
・アイコ

・早生中長ナス

・バジル

をポットに植えてみることにした。

土は去年の余っていた培養土。

袋のなかにミミズがいたので
ハーブの寄せ植えに引越ししてもらった。
ミミズ様どうか耕してください。
増えてください。
1匹じゃさすがに増えないか…

アイコとナス、
枝豆、バジルの一部は
夜は家の中に

もっとみる
市民農園〜防虫ネット張るの難しい…、葉物を色々植えてみた!〜

市民農園〜防虫ネット張るの難しい…、葉物を色々植えてみた!〜

今日は、キャベツ、白菜、リーフレタス、カリフラワー、ムラサキカリフラワー、ブロッコリー、ロマネスコを植えて、初防虫ネットを張った。

ポールを刺したりしていると、
向かい側のおじさんがネットを
張るのを手伝ってくれた。
このおじさんはいつもニコニコしていて
物腰柔らかくて若い時も
いまもモテてるんだろうなこの人って感じの
キングコングの梶原さん風のおじさんなのである。

何年もこの市民農園でやって

もっとみる
市民農園と方言の思い出〜目に砂が入って痛い、トウモロコシと枝豆を蒔く〜

市民農園と方言の思い出〜目に砂が入って痛い、トウモロコシと枝豆を蒔く〜

畑全体の写真を撮り忘れてしまった…

地下茎雑草をバケツ一杯抜くが、
折り返し戻ってくるとまだ生えてる。
あれ??他の場所抜いてる間に育ったか?
そんなまさか、見落としたんだな。
なかなか雑草を抜く目がまだまだ育っていない。

風が強くて砂埃がすごいなか
草抜きをしていたからか
顔が砂だらけになった。
目のなかにも砂が入り痛い。
涙が止まらない。
涙が止まらないので鼻水も止まらない。

しばらくす

もっとみる
市民農園〜黒マルチを張ってみた。赤ネギ、ばぁニラ、マリーゴールドを植える。〜

市民農園〜黒マルチを張ってみた。赤ネギ、ばぁニラ、マリーゴールドを植える。〜

山の上の雪はまだ残っているけれど、
八重桜も咲いてきていいかんじに春。

今日はゴールデンウィーク最終日。
市民農園で作業をしてきた。
トマトやナスは植え付けの10日前には
マルチを張って地温を上げておくと良いらしく、
初マルチに挑戦してきた。
マルチは思ったより強度がなくて破れやすい。
少し丁寧に扱わないとというかんじだった。
多分もっと強力なのもあるに違いない。

マルチはなるべくなら使いたく

もっとみる
市民農園始まりました〜畑は楽しい、個性豊かなおじさんたち、センチュウ?、地下茎の雑草〜

市民農園始まりました〜畑は楽しい、個性豊かなおじさんたち、センチュウ?、地下茎の雑草〜

作業後は足腰が痛くて手がぶるぶるしている。
明日の筋肉痛が怖い。

でも、もの凄く楽しかったのだ。
なんだこの充実感。
子どもの頃、砂場で夢中になって遊んで
山作ってトンネル作って開通した!
みたいな達成感がある。

「おう!見ない顔だな!」と、
蝦夷っ子もびっくりな
おじさんたちの各種洗礼を受けつつ、
おじさん同士は顔見知りらしく、
「今年も始まったね。」と言い合っていて
なんだか新年の挨拶よう

もっとみる
市民農園の作付け計画をざっくりと立ててみる

市民農園の作付け計画をざっくりと立ててみる

明日から市民農園が始まる。
買い物ついでに現地にいくと
もう作業している人がちらほら。

鍬を買ったばかりなので
先端が抜けないように
水に浸けておくといいらしいと聞き
浸けることにしたがバケツは小さかったので
湯船でやることにした。
平鍬と備中が犬神家の一族よろしく
風呂場に突き立っている。
なんとも異様な光景にこれから未知の世界に
足を踏み入れるんだなと実感が湧く。

難しそうだなと思いやるつ

もっとみる