マガジンのカバー画像

本・漫画との幸せな時間

11
小説・漫画・絵本などの自身の感想記事をまとめています📚
運営しているクリエイター

#エッセイ

自分の中にあった「母を守りたい」という気持ちに気付かされた (百花/川村元気)

自分の中にあった「母を守りたい」という気持ちに気付かされた (百花/川村元気)

いい点数を取ったテストをお母さんに見せたら褒めてもらえた。お母さんが喜んでる。
ピアノがうまく弾けない。お母さんがあまり嬉しくない顔をしている。もっと頑張らなきゃ。

子供の頃、おそらく皆が持っているような感情を、私も当たり前に持っていて、お母さんに褒めてもらえるようにいつも頑張っていた。

この感情の根底にあるのは、お母さんに怒られなくたい、嫌われたくないのだとこれまで思っていた。しかし、今回こ

もっとみる
イヤなきぶんをやっつける! (ころべばいいのに/ヨシタケシンスケ)

イヤなきぶんをやっつける! (ころべばいいのに/ヨシタケシンスケ)

慣れない在宅勤務に苦しんでいる時、母から一冊の絵本が届いた。

「たまたま本屋さんで見つけて、面白そうだなって思って買って読んでみたら面白かったの。所々にあなたがいるってクスってなるのよ。よかったら読んでみてね。」

そうLINEが来て、届いたのはヨシタケシンスケさんの「ころべばいいのに」。
私は失敗を極力避ける完璧主義のため、あぁ、母は私にもっと失敗していいんだよと伝えたくてこの本を送ってくれた

もっとみる
君といると 僕は僕の形がわかる(メタモルフォーゼの縁側/鶴谷香央理)

君といると 僕は僕の形がわかる(メタモルフォーゼの縁側/鶴谷香央理)

小さい頃から、おばあちゃんっこです。

両親が共働きの我が家では、家に帰るとおじいちゃんとおばあちゃんが私の帰りを待ってくれている。
小学生の頃は、4時頃に帰って、そこからすぐ宿題。
だって5時からおじいちゃんと水戸黄門を見たいから。
水戸黄門は、悪いことをした人は助さんと格さんが必ずやっつけてくれる。
お銀はいつもお風呂のシーン。
6時からは晩ご飯のお手伝い。
お手伝いは毎日やるわけじゃないけど

もっとみる
ゼロはやっぱりプラスだった(夜明けのすべて/瀬尾まいこ)

ゼロはやっぱりプラスだった(夜明けのすべて/瀬尾まいこ)

「そして、バトンは渡された」で有名な瀬尾まいこさんの作品。
素直に面白い、と感じた一冊。久しぶりに読み始めから終わりまで一気に読み切り、読み終わると生きるのが少し楽になる。
自己肯定力が低くなっててモヤモヤしてる時に読んだので、少し救われた気持ちになった。

自分に勇気をくれる人との出会い

自分に合いそうな相手に出会った時は、感覚的になんとなく分かる。
この人、笑いのツボが一緒だ、とか、たぶん私

もっとみる
紡がれた言葉の、自分だけの意味を知る(3年の星占い2021〜2023/石井ゆかり)

紡がれた言葉の、自分だけの意味を知る(3年の星占い2021〜2023/石井ゆかり)

初めて買った占いの本です。
普段、基本占いは読まないようにしています。占いだけでなくTVなどのニュースもですが、何かと影響を受けやすい性格なので、自分の行動が制限されそうな情報はなるべく避けるようにしています。

石井ゆかりさんは、私の憧れであり大好きな女優さんである石田ゆり子さんと雑誌で対談されているのをキッカケに知りました。ゆり子さんが書く文章は本当にいつも愛らしく、率直で素晴らしいのですが、

もっとみる
負けたくないもの、貫きたい正義(逆ソクラテス/伊坂幸太郎)

負けたくないもの、貫きたい正義(逆ソクラテス/伊坂幸太郎)

大好きな作家さんである伊坂幸太郎さんの最新作。
伊坂さんは大学生の頃に強烈に好きになって、デビュー作からほどんど読み漁り、抑えきれない気持ちをA4の白紙に書き連ねてファンレターを送ろうとしたけど、あまりにまとまりのない未熟なラブレターだったため、結局出せず、そのまま捨ててしまった淡い記憶があります。

久しぶりに読んだ伊坂さんの作品は相変わらず愛おしく、私が信じたいと思っている正義をストレートな言

もっとみる