マガジンのカバー画像

グルメメモ

15
実際に食べたものの記録。
運営しているクリエイター

#グルメ

【グルメメモ】梅田・大阪ちりとり鍋テツ

【グルメメモ】梅田・大阪ちりとり鍋テツ

(前回)

梅田での晩ご飯。
最初は大東洋でのサ飯を考えていました。
しかし、大阪グルメについてネットで調べている中で
「ちりとり鍋」について初めて知り、
気になったので、
夜の梅田散歩も兼ねて実際に食べにいきました。

(大阪ちりとり鍋テツ・食べログHP)

1.「ちりとり鍋」とは「ちりとり鍋」とは、
ステンレス製の鉄板のような鍋を用いた鍋料理です。
大阪市生野区の鉄板焼き屋「万才橋」が発祥だそ

もっとみる
【グルメメモ】大阪・なんば 551蓬莱本店

【グルメメモ】大阪・なんば 551蓬莱本店

(前回)

住吉大社でお参りのあとは、
なんばに戻って551蓬莱本店へ。

1.アクセスまずは南海のなんば駅の地上へ出る。

地上にでると戎橋筋のアーケードがあるので、
そこをしばらく直進するとお店に辿り着きます。

当日お店に着いたのは12:00頃。
本当はもっと早い時間に着く予定だったのが、
急遽住吉大社を追加したのでこの時間になってしまった。
この時間だと、写真のように行列ができていました。

もっとみる
【ラーメンメモ】ラーメン二郎 千葉店

【ラーメンメモ】ラーメン二郎 千葉店

気がつけば2023年も残り1ヶ月をきりました。
そして、今日は先週日曜日に出勤した分の代休で、やっとインフルエンザの予防接種を受けることができました。
その帰りに、約1年ぶりにラーメン二郎千葉店に立ち寄りました。

1.アクセス本日は千葉都市モノレール・葭川公園駅からスタート。
葭川公園駅からお店までは徒歩約6分。

中央公園横を通過し、三井ガーデンホテルと千葉市文化センターの間の道を真っ直ぐ進め

もっとみる
【旅とグルメ】常陸太田・慈久庵〜竜神大吊橋

【旅とグルメ】常陸太田・慈久庵〜竜神大吊橋

御岩神社でお参りをした後は、常陸太田へ。

1.慈久庵でけんちんそばを味わう公式HP

御岩神社から慈久庵まで運転すること約20分。
有名なお店らしく、1,2時間待ちは当たり前という情報もあり、混んでいたら別のお店にしようと思っていましたが、こんな雨なので駐車場に空きがあり、入ることに。

入口には、「全ての作業を一人で行います。どうぞ、時間と心にゆとりをお持ちになってお入り下さい。」との注意書き

もっとみる
【グルメメモ・写真集】京都駅の串カツ・串の坊 京都駅店

【グルメメモ・写真集】京都駅の串カツ・串の坊 京都駅店

天橋立・京都旅行、天橋立駅〜京都駅のはしだて号の様子はこちら。

「丹後の海」車両の特急はしだて号で京都駅に着いたのは12:00過ぎ。
京都駅内で昼食をとれる場所を探します。

1.京都駅ビル伊勢丹・11階レストラン街「イートパラダイス」京都駅に着いたら改札を出て、駅ビルのエスカレーターを登ったら、伊勢丹11階のレストラン街「イートパラダイス」に辿り着きました。

どこか入れそうなお店を探そうとす

もっとみる
【宿とグルメ】オーベルジュ天橋立・フレンチディナー

【宿とグルメ】オーベルジュ天橋立・フレンチディナー

隣接する天橋立ホテル大浴場の記事はこちら。

今回の天橋立・京都旅行で利用した宿を、
この記事にて紹介いたします。

1.アクセスと外観、概要などオーベルジュ天橋立公式HP

「オーベルジュ天橋立」は、天橋立駅前にある「天橋立ホテル」に隣接する別館。
なので天橋立駅から近い優良物件です。
(駅から徒歩1分とのことです。)

また、ここの目玉はフレンチディナーと、
隣の天橋立ホテルの大浴場と朝食バイ

もっとみる
【ラーメンメモ】ネオ中華そば@船橋・拉麺いさりび

【ラーメンメモ】ネオ中華そば@船橋・拉麺いさりび

今日は鎌ケ谷に用があったので、
その後船橋へ。

鎌ケ谷から船橋へは東武野田線へ(今はアーバンパークラインだったっけ?)
東武野田線なんて田舎のローカル線だろ?と思ったら、日中1時間に各駅だけで6本、車内もそれなりの混み具合。
(鎌ケ谷への行きの新京成線はガラガラだったので、その対比でびっくり)

船橋駅に着いたら北口へ。
イトーヨーカドーが目印。

イトーヨーカドーのところを右に曲がってしばらく

もっとみる
【ラーメンメモ】汁無し野郎@野郎ラーメン プレナ海浜幕張店

【ラーメンメモ】汁無し野郎@野郎ラーメン プレナ海浜幕張店

野郎ラーメン、世間一般的にみると二郎インスパイア系に分類されるのだろうが、
味付け等は異なり、二郎とはまた違う種類なのかな、と。

1.アクセス・外観などお店は、JR京葉線・海浜幕張駅前の「プレナ幕張」の1階にあります。

2.個人的お勧めは「汁無し野郎」「野郎ラーメン」のメニューの中での個人的お勧めは「汁無し(豚)野郎」です。
野郎ラーメンに来たきたときは必ずこれです。
理由はただ何となくという

もっとみる